goo blog サービス終了のお知らせ 

Factory OH!

ロードスターを愛するストリートチューナーoh!のチューニング&メンテナンスの記録。。プラスあれこれ。。

セッティングアイテム

2012-04-14 21:13:24 | チューニング

今までは、都合?によりマイカーには使わないでいたのですが。。

心境の変化?(笑)と、エロい色合い(製品の精度等も良いので)が気に入り。。

導入を決意。。

普段はバネ下重くしたくないので使いませんが。。<たぶん。。笑 でもツライチにしたくなったら。。。

今後サーキット用に使おうと思っているホイールのサイズがイマイチなんで。。

セッティングアイテム、ツールとして積極的に使っていこうかと。。

冬用の純正ホイールもコレを取り付ければええ感じになるし。。(純正ホイール用にハブカラーも付いてくる。。)

導入記念?に限定で前後セットでポッキリ価格にしてみようかな~?。。

 

 

 


ジジけん号@サスキット交換ぷらすオマケ付き

2012-02-21 13:01:49 | チューニング

週明けの月曜は。。

自宅からまっすジジけんさんの所へ。。

預かり後、高速道ぶっ飛ばし~。。快適だ。。快適すぎる。。笑

静かだし~、エンジンにも余裕がある。。

踏み切れば220kmぐらいは出るのかな?なんて思いつつ。。

作業前は。。

こんな感じ。。

今回は。。オーナーの意向もあり。。

タナベのGFキットに。。<減衰調整機能は無いタイプ。。

NCのサスキット交換もだいぶ慣れてキマシタ。。<NCの入庫も増えてきたし。。

サクサク作業を進めます。。

車高はoh!の「こんなもんでしょ」的ナ位置で。。<春のシーズンまでしっかり慣らししてもらって、後日お預かり。。あらためて好みの車高に調整後アライメント~!

ノーマルより「ちょっとだけよ」。。<カトちゃん風で。。笑

その後純正オプションの取り付け。。

わかりますかね?

画像はちょっとわかりにくいかもですが。。

Aピラーにクロームのカバーを取り付け。。<コレが意外にタイヘン。。細心の注意を払いながら。。神経使います。。汗

イメージはだいぶ変わりましたね~!

TRGが楽しみです。。

夜。。またまた高速道に乗って感触を確かめ。。納車。。

ジジけんさんの乗り方なら、次にタイヤ変えるときはコンフォート系にしたほうがいいですね~。。

もっと上質、快適になりますよ。。カドが取れるので。。

高速TRGならNCはホント快適だなとあらためて思わされる1日でした。。

 

 


サスリニューアル@おくちゃん号その4

2012-02-10 12:46:10 | チューニング

おくちゃん号のサスリニューアルも大詰め。。

最後はコレです。。

えーでぇ~えふし~!(EDFC)

室内からボタン一つで減衰変更できちゃう便利なアイテム。。

取り付けは。。それなりに大変です。。

モーター取り付けには神経使うし。。<ロードスターの場合、防水はそんなに心配ないかと思うけど、念には念をで、キッチリ防水処理も。。

4個のモーター配線を室内に引き込み。。

コントローラーの電源配線など。。

コントローラー取り付け位置は、オーナーが自分で確認取り付けとの事なので。。

やっとこさ終わった。。天気も回復したんで洗車。。

バネレート高いせいもあり。。フロントの車高が高め。。<でも雪の季節なんで丁度良いかな。。

大好きな唐揚げ弁当をガッツリ食ってと。。

さぁて、オーナーの元に返しに行かなくちゃ~!<アライメントは慣らしをしてから後日~。。

 

 


サスリニューアル@おくちゃん号その3

2012-02-09 12:50:53 | チューニング

思ったように作業が進まず。。<何かと時間の制約もあったりで。。

苦戦続きのおくちゃん号ではありますが。。<しかも昨日痛めた背中が。。朝起きたら激痛に。。湿布治療中。。

峠を越え、ようやく先が見えてきた感じ。。

抜き取られたサスブッシュたち。。

新品ブッシュは、oh!オリジナルの組み合わせで。。<基本ストリート仕様ですしねぇ。。

美味しいトコ取り仕様ってな感じです。。笑

塗りたくられたサスアームたち。。黒光りしてます。。

性能に差が出る部分ではないですが。。錆の抑制にはなります。。

まっ今時期、ちょっと走ったら元の状態なんですけども。。

フロントセクションも無事元通り。。

リヤセクションを組んで。。

更に仕上げとイキマスカ。。

だけど。。背中イタイ。。

明日まで持ってくれ。。オレのカラダ。。

 


サスリニューアル@おくちゃん号その2

2012-02-08 12:18:16 | チューニング

リヤセクションは。。

心配していた錆固着も無く。。<さすがおくちゃん!といったところか。。

しか~し。。フロントセクションは。。

なぜかボルト&ナットがことごとく固い。。

しか~も。。

フロントロアサスアームのボールジョイントブーツが。。

こうなるとやっぱしなのね的にアッパー側も。。

後でとなると、また同じ作業になるんで強制交換です。。<部品代+αで済みますし。。

んでもって。。

問題?の場所。。

自分で交換したことのある人はわかると思いますが。。

この状態だと。。アッパーアームのボルトが抜けません。。<社外オイルクーラーのキットモノは、ホースをココを通します。。

オイルホース外しは現実的じゃなく。。<フィッティングのこともあるし。。

じゃぁどうするかというと。。

そっちがダメならメンバーハズスんじゃ~!

リジカラ施工のフロントセクション以上の作業に。。<手間は通常の10倍くらいか???

エンジン吊って。。あちこち緩めて。。

ミッションジャッキで降ろして。。

何とか抜けた。。ふぃ~っと。。

作業はまだまだ続きます。。

せっ背中がイタイど~

 


サスリニューアル@おくちゃん号

2012-02-07 12:37:36 | チューニング

土曜日からお預かり中のおくちゃん号。。

来客&雑用等もありで、実質作業は月曜日の午後から。。

今回の作業は。。

さらばオーリンズ。。

長年愛用で。。充分にしゃぶりつくしたことでしょう。。<リヤのピロはかなりガタゴト言ってたし。。

まずは。。

洗いました。。あまりに汚れてるんで。。<かなりしつこく泥がこびりついており。。ワイヤーブラシまで登場。。

外すの30分。。洗うの1時間みたいな。。<コレが今日は一番コタエタ。。

暖かかったから良かったけど。。雨降る位だし。。

泥汚れは以前の住んでたとこの砂利道のせいだな。。きっと。。

フロントをバラシテ気が付く。。

そうだった。。オイルクーラー付いてたんだ。。う~む。。ドウシテクレヨウ。。

とりあえずバラセルトコまでバラシ。。

おニューのダンパーキットを組む。。

バネはつるしから変更で、レートアップ。。<フロント9kにする人は少ないのか。。まだ黒いバネ。。

昨日はココまで。。

コレプラス。。こりゃぁ。。思ってた以上に大変だぞっと。。

 

 

 

 

 


RESPO

2012-01-27 13:43:57 | チューニング

昨日オイル小話をしたばかりでアレなんですが。。

あまりの寒さに、ストーブの脇でベンチウォーマー(要はロングコートみたいなやつ)まで羽織いつつ、今日もオイルネタで。。

RESPOのROAD SPORTS。。セール用に仕入れしました。。

定価¥5100を¥4000で!(うちはエンジン、ミッション、デフオイル交換は特殊な場合を除き工賃は頂いてませ~ん。。)

ストリートユーザー(特に走行少ないNB)用です。。<サーキットユーザーにはオススメしません~!

6缶限定早い者勝ち!!

 

 

 

 

 


オイル小話

2012-01-26 13:19:31 | チューニング

毎日冷える(寒いを通り越してる)日が続いてます。。

今日はここら辺も予想最高気温がマイナス1℃。。<おいおい。。

日が出ててもです。。<日があるので車の中は快適なんですが。。

今週は。。ぶっちゃけヒマです。。ナゼかポカ~んと予定が空きました。。<ダレカシゴトクレ。。

こんなに寒いと。。みんなやっぱり乗らないし乗れないからか。。

こんな時期こそ長期大物メンテなんですがね~。。<乗れないなら預けてしまえ的な。。

まぁこちらの勝手な言い分なんですけど。。

ネタも無いんでエンジンオイルの話なんかしてみようかと。。<あくまでoh!的な考えですが。。

オイルもチューニングパーツの一つ。。

oh!も自分なりの考えの下に、いろんなものを試しました。。

「オイルはどこが?。。何がいいんですか?」。。時々問われます。。

メーカーは好みで選んでいいでしょう。。<聞いた事あるメーカーさんならば。。

売価1L¥1000程度のものなら、通常使用ならまずオイルが原因でトラブルになることは無いでしょうし。。

粘度だけで判断するならば。。

NA、NBはもはや100000kmオーバーは当たり前。。200000kmオーバーも珍しくありません。。

当店ユーザーも、100000km以下のマシンは数えるくらいです。。

ストリートユースメインのマシンには10w-40のパートシンセティック(部分合成油)を年間を通してオススメしています。。

サーキット派のマシンにはおおよそですが、5月~10月は10w-55、11月~4月は5w-40のフルシンセティック(100%合成油)を使い分け。。<oh!もこのパターンです。。

そもそも設計が古く、精度も低い。。クリアランスは広め。。距離も伸びている。。

使ってる人はいないと思いますが。。

今時の燃費重視の低粘度&環境性能重視オイルはマッチしません。。<0w-20なんてアリエナイ。。

距離の走ったエンジンなんかは。。夏場は特にオイル交換すると、廃油がガソリン臭かったりします。。<それだけガソリンで希釈されると言うことです。。=油膜、油圧が保てません。。0w-のオイルのほとんどが合成油ベースなのは、そうでないと長期に性能を保てないからです。。

安易にレスポンスを求めて低粘度にすると。。オイルが持ちません。。<ちょ~高いオイルを3000km走行毎ぐらいに交換できるなら別ですが。。そんなお金持ちの方もそうそういないかと。。笑

現行NCは。。さすがに今時のエンジンですんで。。

ストリート派は5w-30、サーキット派は5w-40。。でしょうか。。<こちらも0w-のオイルはオススメしてませ~ん。。

価格はせいぜい1L¥2000が現実的だと思います。。<1回のエンジンオイル交換で諭吉さんが飛んでいく。。それは痛すぎるでしょう!笑 気軽に乗れなくなっちゃいますよね。。

量り売りしてるのも、ユーザーの負担を減らす為、無駄をなくすためです。。<4L缶は残油の管理が面倒ですし、空き缶のゴミの処理にも困りますからね。。

安いオイルをマメに交換したほうがいい。。と言う方もいますが。。安いは安いなりです。。

新品の安いオイルより、交換時期のフルシンセのオイルのほうが性能が良かったりします。。

それぐらいベースオイルや添加剤が違うと言うことです。。

ユーザーに良い状態で永く楽しんでもらいたい。。

壊れないこと。。壊さないこと。。

oh!が1番大事にしてることでもあります。。<だって~壊れたら泣くじゃん。。乗れないじゃん!お金飛んでくじゃん!!

エンジンオイルはやっぱり大事なのです。。

 

さてと。。帳簿でもつけるかね。。申告の準備せねば。。

 

 

 

 

 

 


ふみちょ号@シャシーリフレッシュ完成!=激変!

2011-12-10 11:22:10 | チューニング

やっとこさ来ました。。

エラーが続いたふみちょ号。。<今回は良い意味で勉強になりました。。やっぱ現物確認しないとわからないものだね。。パーツカタログのうそつき~!MAZDAのヤロー~!みたいな。。=Dらー勤務時にも泣かされましたが。。笑

朝起きたら。。自宅付近は初雪。。

<白いのは花ではありませんよ。。庭の盆栽です。。=趣味。。笑

朝一でDらーに部品をもらいに。。

ステアリングシャフトのジョイントです。。

左がNB品。。真ん中NA新品。。右がついていたもの。。

形状も変わっていて強化されているのが見れました。。

ついに合体!。。ふ~っえがった。。

ステアリングセンターを確認しつつ元通りに組んでいきます。。

午後から仕上げのアライメントを。。

パワステレス。。いいなぁコレ。。oh!のも取っちゃうか~。。ナンテ。。

インフォメーションが良いですやっぱ。。

ただし、パワステに慣れたカラダには強烈ですが。。<慣れですけどね~。。

コレが本来のロードスターの乗り味なのかも。。

更に効いたのが、いわずと知れた「リジカラ」&フロントメンバー交換!

相乗効果もあってかまぢ激変!!!<今頃オーナーもあまりの変わりようにビビッテいることだろう。。笑

ダマサレテクダサイ。。まぢで効きますよ。。特にNAには=まだNB&NCは試してないんで。。

なにわともあれ、無事納車できて良かった良かった。。

 

 


ぱっつん号@ロールバー取り付けその1

2011-11-24 20:48:06 | チューニング

日曜日夕方に預かってはみたものの。。

22日も。。

午前中は久々にタイヤ30本ぐらい組み込み、入れ替え。。<この時点で体力消耗。。

午後も出張で作業依頼があり。。<ナビ付けとか。。=最近はあまりやらなくなりましたが。。

23日は。。

午前中は、吾亦紅さんが娘さんと一緒にタイヤ交換&ついでのオイル交換など。。=娘さんの車ですが。。

ランチ後。。ようやくぱっつン号に着手。。シートなんかを外していると。。

ふみちょさんとそのお友達来店。。さらにfighter!氏も。。

結局日暮過ぎまでだべりんぐ。。作業内容の相談とかも。。

作業もジエンド。。

そして今日。。本格的に作業おば。。<さすがに今日は誰も邪魔しに来なかった。。笑

オクヤマのマイティ&サイドバー付です。。<マイカーと同じだったり。。

オクで落としたらしいんですが。。中古なんでやっぱりでした。。

メインアーチが絶妙にゆがんでる。。苦笑。。

パッと見わからないんですが。。ボディに仮組みしていくと。。どうやってもしっくりこない。。

新品じゃコレは無いです。。決まるところに決まりますから。。

それでも後には引けませんので作業続行。。<取り付けできないレベルではないし。。

剥がしたシール剤やドリルでの削り粉、室内の掃除もしたかったので。。

ホームセンターへれっつごう~!<小型のサイクロンクリーナーをフンパツ。。

ニコニコで帰ってくると。。

おい!っ

店の目の前で堂々と。。

ハイ。。ネズミ捕りしてました。。笑。。営業妨害だろ。。爆。。まぁ平日だから誰も来ないんで良いんですけど。。土日祝日はカンベンね。。

店の前の道路。。結構な割合でやってます。。<来店の際は一応気をつけて。。仲良くなってもoh!は責任取れませんので~笑

そんなこんなで日暮れまで付きっ切り。。

カタチにはなりました。。

明日残りの作業&仕上げです。。<細かいところも手直ししたいし。。自己満のオマケ。。

明日も黙々とやりますか。。