流浪オヤジの探検日記

KOBEを拠点に各種イベントや名所・旧跡を見て歩き、紹介していきます。

奈良公園

2017-06-02 | 公園
奈良時代に平城京が置かれた古都“奈良”に来ました。
同市に位置する観光地「奈良公園」を訪れました。
公園内には多くの国宝指定・世界遺産登録物件が点在し、年間を通じて日本国内のみならず外国からも多くの
観光客が訪れ、日本を代表する観光地の一つとなっています。


「猿沢池」
南都八景のひとつとなっている奈良公園にある周囲360メートルの池です。


南都八景は、奈良市の東大寺・興福寺周辺にみられる優れた風景から「八景」の様式にならって8つを選んだ
風景評価の一つです。


「興福寺」
南都六宗の一つである法相宗の大本山の寺院です。


「五重塔」
高さ50.1メートルの木造塔としては、東寺五重塔に次ぎ日本2番目の高さです。


「植桜楓之碑」(しょくおうふうのひ)
幕末に外国奉行、勘定奉行として、幕臣中に重きを成した川路聖謨が 奈良奉行時代に東大寺・興福寺を
中心にこの附近に桜と楓を植樹したときの記念碑です。


「一の鳥居」
春日大社は、中臣氏(後の藤原氏)の氏神を祀るために西暦766年に創設された神社です。


「春日参拝道」


「春日若宮御旅所」
仮御殿の前の芝生の舞台にて神様に向かい芸能が奉納されます。


「仏教美術資料研究センター」(旧奈良県物産陳列所)
明治35年竣工、同年奈良県物産陳列所として開館し、県下の殖産興業と物産の展示販売をおこなう施設として
利用されました。
昭和55年、仏教美術に関連する調査研究資料の作成・収集・整理・保管と関係する図書・写真などの公開を
目的として設置されました。


同公園及びその周辺に生息する鹿は、約1,200頭が徘遊しています。


「鶴の茶屋」
昼食にします。(^_^)


「大和牛カレー」


「常夜燈」


「二の鳥居」


「藤原居両脇築地」


「慶賀門」


「春日万燈籠」


「春日万燈籠」


「幣殿・舞殿/参拝所」


「南門」(なんもん)
藤原氏以外の他姓の者の参入門とされており、現在は本社の正門とされています。


「着到殿」(ちゃくとうでん)
春日祭の折に勅使(天皇のお使い)が着到の儀式を行う所です。


「車舎」(くるまやどり)
天皇の行幸や勅使(天皇のお使い)、藤原氏高官の参詣の折に牛車を入れた車庫です。


「牛車」


鹿は春日大社の神使であり、春日大社創建の際、茨城県にある鹿島神宮の祭神・武甕槌命が神鹿に乗って
やってきたと伝えられています。

奈良公園を通じて、平城京における歴史を再認識しました。
ありがとうございました。 <(_ _)>


<<休憩>>

ドトールコーヒーショップ 奈良コトモール店「アイスコーヒー(S)」

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第14回 深江祭 「新航」~... | トップ | 平成29年 奈良基地祭 »

コメントを投稿

公園」カテゴリの最新記事