流浪オヤジの探検日記

KOBEを拠点に各種イベントや名所・旧跡を見て歩き、紹介していきます。

新日本海フェリー「らいらっく」 <2日目>

2024-05-05 | 港湾・船舶
新日本海フェリー「らいらっく」は、新日本海フェリー株式会社が運航している船舶です。

新日本海フェリー株式会社は、大阪市北区梅田に本社に、北海道小樽市築港に本店を置く海運会社です。
舞鶴・敦賀・新潟・秋田と小樽・苫小牧東を結ぶフェリーを運航しています。
関光汽船を中心とした『SHKライングループ』に属し、関釜フェリー、阪九フェリーと共に同グループの中核をなしています。

本船は、苫小牧東港(周文埠頭)-秋田港(中島埠頭)-新潟港(山の下埠頭)-敦賀港(敦賀新港)を結ぶフェリー航路を運航しています。
本航路は、一般的に『寄港便』と呼ばれています。


2日目の朝です。
今朝の天候は晴れ、日本海の波穏やかです。


客室「ステートB和室(3名定員)」
のんびりとくつろいでます。(^_^)


新日本海フェリー「ゆうかり」
本船とは姉妹船であり、同じ航路(寄港便)を運航しています。


同船は秋田港を出港し、苫小牧東港へ向けて運航します。


朝食「和風プレート」


「船尾部」


「膨張式救命いかだ」


「クレーン」(右舷側)


秋田港(中島埠頭)へ入港します。


秋田フェリーターミナルに着岸します。


「セリオン」(正式名称:秋田市ポートタワー)


「秋田臨海鉄道線」(廃線/線路等撤去作業中)


「洋上風力発電設備」


秋田港(中島埠頭)を出港し、新潟港(山の下埠頭)へ向けて運航します。


フォワードサロン「LaPlage」


フォワードサロンは船首側に位置し、前方に広がる洋上を眺める事ができます。


昼食「新潟冷やしふのりそばとミニいくら丼セット」


「粟島」(あわしま/新潟県岩船郡粟島浦村)


新潟港(山の下埠頭)へ入港します。


「新潟フェリーターミナル」


着岸後、陸上自衛隊第30普通科連隊(新発田駐屯地/新潟県新発田市大手町)の車両が下船しました。
聞けば、北海道での演習を終えての帰隊行動だそうです。


大型浚渫(しゅんせつ)兼油回収船「白山」(国土交通省 北陸地方整備局 新潟港湾・空港整備事務所)


佐渡汽船「おけさ丸」
同船は、新潟港-両津港(佐渡島/新潟県佐渡市)を結ぶ新潟航路を運航しています。


スタッフさんのお見送りを受けて、新潟フェリーターミナルを離岸しました。


「カフェスペース」
軽食メニューが用意されています。


「ショップ」
船上で必要な日用品、オリジナルグッズ、寄港地の工芸品、お土産品等が販売されていました。


「佐渡島」(さどしま/新潟県佐渡市)


「沢埼鼻灯台」(佐渡島/新潟県佐渡市沢崎)


夕食「新潟たれカツ丼」

非日常である船旅を満喫しています。
明日は下船ですが、名残惜しいですね。・・・・続きます(^_^v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする