goo blog サービス終了のお知らせ 

サランヘヨ 登山

登る男の山行き日記がメイン
ものづくり、わが家の飯、料理レシピ、手打ち蕎麦、韓国発見は映画紹介に日韓文化比較。

023 京都一周トレイル1 伏見稲荷から銀閣寺

2010年12月04日 | 登 山

京都一周トレイル、スタート。出発は、コース通り伏見稲荷神社から東山コース。
No.1ポイントの茶店で公式コース地図を購入1800円。(コース図は4分割)


東山コースは、スタートから名所を巡っていくので写真を撮るのに忙しい。
紅葉シーズンは、すでに終わってしまったが、まだまだ美しいところが残っていた。
清水寺や南禅寺、銀閣寺付近は、すごい数の観光客でした。案内板は比較的わかりやすかった。
このコースは、行き交う人もそこそこ多く、行く先々の地点(山頂)からの展望がすばらしく良かった。

清水山242mの方から清水寺に入った。清水の舞台は観光客でいっぱい。まだまだ紅葉が美しかった。


伏見稲荷大社の稲荷山には鳥居がどんだけ、あるねん。四つ辻にある茶店で京都一周トレイルの地図を購入した。


今熊野 泉涌寺付近も紅葉が美しい、鳥戸野陵で休憩。


東山ドライブウエイが清水山の裏手にあった。その先、東山山頂公園や将軍塚付近からの展望もすばらしい。


知恩院から蹴上へ、インクラインのトンネルをくぐり抜け、すぐ右折れする。南禅寺方面には行かない。


インクラインの橋付近、琵琶湖疎水の流れ。日向大神宮から山中に。ビニールで覆われた木は、五山送り火用か。


大文字山の火床を見に行った。ここにも観光客が大勢訪れていた。火床は点在ししていた。京都市内の展望抜群。


大文字山を下ったところが銀閣寺。夕暮れ時、みやげ店の灯りが絵になる。しば漬けを土産に買った。哲学の道。

サランヘヨ登山のブログを見ていただきありがとうございます。

人気ブログランキングへ  ← 最後に、クリックしてください




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。