えりはな の 「いま」を伝えたくて

「いま」目の前にある感動や景色をたくさん伝えたくて、ここを作りました。

月見が丘公園 徳島・松茂から

2010-03-16 18:37:09 | 徒然なるままに
面白い名前だな、と思った。
渡米する前にはなかった公園が、完成していたので、出かけてみた。
鳴門高島にある「うちの海公園」より大きいとのこと。
お泊りできるコテージもあり、ということで(要電話予約)
果たして、イメージは、「四国三郎の郷」「まぜの丘公園」だったのだが。

泊まっている人はいるのか?地元ではまずないだろうと思われる立地。
空港のすぐそば。
飛行機の離着もみられるので、飛行機好きのおこちゃまにはもってこい。

ただ、ひろ~~~い。
そして、海がある、シャワー施設があるところをみると
夏は水浴びくらいは出来そうな浜辺もあり。

で、海にそって、遊歩道がある、これがなかなかいい。



歩きながら、キッズは自転車に乗りながら、走る。



いたるところに、月見をイメージさせるベンチがあったり
観測所があったり、椅子があったりするのも、いい。

バーべキュウもOK(申込み要)。
手近な位置に出来たこの公園、ちょこちょこ利用できそう。
もちろん駐車場はフリー。



夏に来る友達を行くのだと、早くも長女は期待満々です。

ご飯がすすむ

2010-03-16 18:34:22 | 徒然なるままに
牛肉の薄切り150グラムと、ちょっと多目の生姜の千切り、あとは、手持ちのきのこ大量に炒め煮る。
味つけは、きのこから、牛肉から、そして、生姜から、これにほんの少しの醤油とお酒、好みでみりんでOK.
いたまって、水分がとんだら、炊きたてご飯に混ぜるだけ。

ご飯がすすむ、すすむ、すすんでしまう。。。

パパご帰還

2010-03-14 19:59:43 | 徒然なるままに
ホワイト・デーの今日、朝いちばんの飛行機で、夫が帰宅しました。
昨日の夜、NYから成田へ着いたと電話があり、予定通り無事に、ということで
こどもたちも大喜び、明日は、早起きして迎えに行くのだと張り切っていました。

8時45分に到着予定の飛行機が早くついたと電話があり、
いま、むかっているので、あともう少しでつきまーす、と返事。
渡米前に発注していき、むこうにいる間に納車となったものの
なんとなく怖くて一度も運転せずに置いていた車で、迎えにでていた。

すべてが順調に見えた、のだけれど、
限りなく夫に元気がない。
NYの今回の長期出張は、かなりハードスケジュールだったらしい。
とくに、後半は、ふだん愚痴をこぼすこともない夫が
ほんとに忙しいともらしていたので、激務だったのだろうと想像。

その上に、急な辞令で、60日前Noticeが出来ずに、貸家の解約をせざるをえなかったEastchesterの家のデポジット返金が、もめにもめており(大家が返金を渋っている)、会社からは年度末までに精算するようにいわれてもいるらしく、その連絡でもてこずった模様。

家にまっすぐ戻り、家中、引越が落ち着いた様子を観察、
その後は、ずっと椅子に座り、テレビを観るという状態。
これは、究極に疲れている時の姿。。。。。
ほんとだったら、すぐさま釣り情報を検索して、夕方の出陣に向けて準備をしているはず。

なんとなく言葉もかけずらく、元気有り余る子供たちをつれて公園へ。
パパは、留守番がいい、と自ら残ることに。

戻ってみると
時差ぼけをとらないと、と日中は眠気とたたかい、なんとか起きていた。

帰宅したら、メープルすき焼きで歓迎会をしようと決めていたけど、いちおうリクエストを聞くと
すき焼き、とのこと。
バッチリ!
地元産のきれいなしいたけ、ねぎ、白菜、菊菜、卵をゲットし、
お肉もちょっと奮発。
ビールも用意、しめは、讃岐うどんかな、と準備も万端。
が、しかし、席に着いたころには、だいぶ疲れもMAX.
目が半分しか開いてない!!!まだ5時半なのだけど。。。。

そして、彼は、お風呂に入り、7時には就寝となった。
布団の中で
テレビを観ているようだ、と子供は言っていたけど
数分も観てなかった模様、すでに、グーグー寝ている。

どうか、疲れがとれますように。
やはり元気、健康がいちばんです。




英語ミュージカル in Tokushima "ライオン・キング" by 徳島AJET

2010-03-13 18:08:13 | 徒然なるままに
徳島に戻ってきて、ということは、3年半前までの5年間は徳島に住んでいたのに知らなかった歴史ある英語ミュージカルに、今日、子供たちと出かけてきました。

第16回にもなるAJET英語ミュージカル、
今年は、「ライオン・キング」。
3月に場所をかえ週末に5回公演が、無料であります。

きっかけは、地元情報雑誌のPRページ、
そして、長女の小学校のJETで来ている英語の先生によるPRからでした。
監督 Cris Pickles プロデゥーサー Mario Dammann。

去年の8月、阿波踊りが終わってからすぐ企画準備に入り、
今年に入ってから、本格的な舞台稽古が始まったと紹介されています。
衣装も演出もすべて手作り、出演者は、徳島県内の小中学・高校の英語教師たち。
全国でもこのような形で行われているのは、3県のみ、しかも、10年以上の歴史があり、入場無料にしているのは、徳島県だけ、とのこと。

正直なところ、そんなに大きな期待はしていなかった。
ホールもそう広いわけではない。
後援団体があるものの、なんと入場は無料(カンパ協力のみ)。
すべてが手作り、学校の演劇部を少し豪華にした感じを想像していました。
その英語版ということで。

ところが。。。。。。
想像をはるかに超えていた。
驚くべきストーリー、すっぽり映画のコピーではない。

まず、ライオン・キングの舞台は、アフリカではなく徳島。
市内にあるシンボルマウンテン、眉山という設定だ。
シンバが父を殺され、追われた後過ごすのも、徳島、こちらは祖谷の山の中という設定。

父がおじにやられるというところは同じだが、
血生ぐささは感じられない、阿波踊りの混みあった会場での事故として現されている。

ストーリーは、英語で進む。
でも、ものすごくゆっくり区切った英語、ナチュラルなスピードではない上に、
幕間、幕間に二匹のおサル演じるお遍路さんが登場、
日本語でストーリーを軽く復習しながら、話を進めていく。
英語が苦手な人でも、ストーリーを追っていくのに苦労はしないはずだ。
また、けして、退屈しないよう、あちこちにブラックユーモアいっぱいに、
そして、日本的な笑いをいっぱいに封じ込めた演出が隠されている。

メーキャップもすごかった。
みんな動物、かぶりものばかりではない。
ライオン、しまうま、おさる、そして、怖いくらいのゾンビ、が素晴らしいメイクで登場。

阿波踊りあり、マイケル・ジャクソンあり、ピンク・レディあり。
充実した音楽、ダンスあり、ほんとに楽しかった。
変な言い方かもしれないが、外国人が日本人的な笑いやユーモアをよく知っている、
また、外国人が日本人から片言の日本語のおかしさをどう思われているかも知っている、
そんなところが不思議だった。
残念ながら、NYにいる間に、日本人がやった企画で現地の人に大うけするユーモア満載のイベントというもの(劇やミュージカルにおいて)に出会ったことがない。
なかなか出来そうで、出来ないことではないかと思う。

想像するに、JETプログラムできている英語の先生が中心というものの
何名かは徳島で仕事をしている、生活をしている人たちがいるのだと思う。

NYでみたブロードウェイミュージカルとは
まったく違う。
音楽も、ディズニーならではの超豪華な演出もセットもないし、
シンバの父が亡くなるシーンの胸のはりさけそうな気持ちや
戦いの怖さ、復讐シーン、男の子の強さのようなものは感じられなかった。
感動の種類はまったく違う。

だから、反対に安心してみられる内容でもあり、
地元に密着したストーリーでもあり、
終始、笑顔がたえない舞台でもあった。

明日、14日も場所をかえて
徳島県立総合教育センターで
13時から15時15分まで、
最終は、20日 18時から20時15分まで
脇町劇場(美馬市)オデオン座で上演される。

娘は、もう一度観にいきたいといっているほど。

まだの方は、ぜひ観にいってほしい。
そして、来年も、再来年もこの素晴らしい企画がより充実し続行されていくことを
こころから願います。


来客週間 続投中

2010-03-10 22:02:05 | 徒然なるままに
先週に引き続き、週末をふくめ、今週もほぼ連日来客がある。
キッズフレンズでもあれば、新しく出会ったママ友、
そして、NYへ行く前に出会っていたママ友、お世話になっていた人たち、
順番に船便も落ち着きましたので、と家に来ていただいたり
出かけて会ったり。

今日も朝から1~2名とのこと。
帰国に際し、この住居を決めてもらうことでも格別にお世話になり
もちろん渡米前もお世話になってきた人たち。
朝軽くお茶をして、それからランチに出かけましょう、ということになっていたけれど
軽くお茶といってもね、、、、と
朝から珍しく頑張った。

ところが。。。。。いざ、スコーンを焼こうとして
準備不足が発覚。
バターがなくなっていた。。。。。(マーガリンで代行)
そして、カッテージチーズを前夜作るのを忘れていた。。。
掃除の合間に、あわててチーズをしこむ。
な~~に、楽勝よ。

たくさん出来てもあまり食べないからと
原材料をレシピの1/4量に減らして、250mlの牛乳からスタート!

で、出来た量は、贔屓目にみても、43グラム。
7グラム足りない。。。。。
ホエーを戻して増やす???いや、どうでしょうねぇ、と
仕方なく、43グラムでスタート。

しかし、スコーンレシピは完璧だった。
やはり、あとチョビッとなんだけど、粉っぽさが抜けず、生地がきれいにまとまらない。
ぎりぎりでいいんだけど、でも、それでも、チョイと足りない。
反則ですが、ホエー手水をつけて、なんとかまとめて型抜きして
焼いてみた。。。。
う~~ん、どうにももうちょいふくらみが足りない。

来客、到着前に、ひとつ拝借。
生焼けではないんだけど、もうちょっと膨らんだ方が
見栄えもいいしな~~~と思っているところに
来客到着。
チョコレートだけにしようかな、と思っていたけど
玄関あけたら、スコーンの匂いが充満中。。。。
隠せとおせるわけもなく、一緒にいただくことに相成った。

ひさしぶりなのに、ごめんね~~いきなり失敗作が皿に出る。
焼きたてスコーン、すごぉい(まぁ、そう言うよね)。
メープルシロップをかけていただいて、
おいしいわよ(これも、まぁ、そういうわよね)。

反省、修行を重ねます。


いわし料理の明暗

2010-03-10 21:45:12 | 徒然なるままに
先週のNHK「ためしてガッテン」で、「ふわとろいわしつみれ料理」を紹介していた。
どうしたら、ふわとろになるか試行錯誤がされ、ついに発表、そのレシピで、
夕飯時、母子三名テレビかぶりつきで観ており、
すっかり明日の夜は、これで決まりね、といっていたのだが。。。。
数日、雨が続いたせいか、新鮮ないわしがスーパーに並ぶことはなく時間がたち
とうとう、スーパーをかえて、ゲットしてきました。

で、よせばいいのに~~と同時にゲットしてきてしまった徳島名産の野菜、レンコン。
新鮮きのこ、新物とれたて鳴門わかめ、ということで
メニューは変更。



れんこん、蒸すとむらさきっぽくなるのはどうして~。(ちょっと不気味だった)
たぶん、酢水にさらさなかったからね、と反省。



きのこたちとわかめたちは、味噌汁になるべく鍋へ。

完成。
いわしその他のマリネ。



というわけで、これが長女には大受け、
しかし、二女には、多いに不評と相成った

何で?美味しいじゃない?というのだけど
においで、ウッとなって、吐きそうになって食べられない・・・とのこと。
ちょっと、ひどくない???

じゃあ、レンコンだけでも食べなさい、というと
レンコンも匂いがうつってるとのこと。

結局、彼女は気持ちだけ食べて、終わってしまった。
残りをたいらげる姉。

にんにくがいけない?いわしの臭み?それとも単にやつは、マリネの酢が苦手かも。。。。?

まぁ、しょうがない、全滅でなかったことを喜ぶしかない。


気を取り直して、こりずに、翌々日。
いわしは、ふたたび卓上にのぼった。
お待ちかねの、ふわとろつみれ野菜スープになって登場。



6:4にわけて、4を更に細かく刻んで、
そこまではよかった、レシピどおりだった。
しかし、その後、4だけに塩をいれて粘りをだし、卵白を入れて更に混ぜ込み
そして、6、と混ぜるはずが、ぜーんぶ一緒にやってしまった。

結果は、どうでるか、、、と思ったけど
番組どおりのふわとろではなかったのでしょうが、
どうやらキッズの合格ラインには達したらしい。
番組がいう、いわしの味がする、というのもうなづけた。
もさもさ、ぱさぱさはしていない。

あ~~、よかった。
これは、美味しい~~~とふたりともおかわりを要求。

詳しいレシピは、NHK番組HPでご覧になれます。
(回し者ではありませんが)


料理教室

2010-03-09 14:58:23 | 徒然なるままに
今日は、朝から四国電力主催のIH料理教室へ参加してきた。

メニューは、普通といえば普通なのだけど
圧力鍋を使ってエコクッキング・洋食版となっていた。

大きなきれいなキッチンカウンターふたつにわかれ
4名づつで、4品とも圧力鍋を使っての調理。
キッチンモデルって、使いやすくて楽しい。

年配のメンバーがかなり多いかな、と感じながら
和気藹々と、進む。
こういう時、わたしでも若手に入り、
若手のおきては、聞き役、働き役、ほめ役にまわるのがいいらしい。

先生のアシスタントをつとめる職員のお姉さんも、非常に出来た人である。
どんな些細なおばさまの質問にも、嫌な顔ひとつせず、丁寧にかえし、
洗い物なども、気がつくと、ささとやってしまわれ、
全体の進行をみながらよく動く。

特別なメニューではないということは
ある意味、家でしょっちゅう再現されるメニューということでもあり
その中で、ちょっとした工夫や
こうするとなぜいいかという理由を講師の先生からお聞きすると
ためになる。
おばさまたちは、まーったく違うメニューに関しても、どんどんと質問を浴びせている。

IHが出た当初は、やっぱりガスでしょう、と思っていたけど、
空気がよごれない、鍋全体をあたためる、火力の調整が細かく出来る、ハイパワー(意外だった)という点では
IHもいいかなぁなどと想いをはせる。
火力が表示されるようになったことも大きいかも。
以前は、怖かった。
火が見えないということが。

試食タイムも、盛り上がる、盛り上がる。
おばさまパワーはやはりすごい。
隣の席のおばさまに、
「今度お茶でもいかが?おうちにおいでるんでしょ?お電話してもいい?」
と声をかけられ、電話番号をアンケート用紙からさらっていかれた私は、
立派なおばさま仲間入りということなのか・・・・唯一そこだけが、どーもひっかかった。

帰国してきて2ヵ月半、
小学校のPTA活動を通してできた知り合いが2名、こちらはよしとして、
素性のわからない人への無意識のライン引きというか警戒心がどこかであるのも事実で
正直悩む自分がいます。



一番好きな曜日って?

2010-03-09 14:45:17 | 徒然なるままに
一週間のうち、いちばん好きな曜日って何曜日ですか?

子供の頃は、日曜だった。
(土曜は小学生もまだ学校があった時代)
日曜、父が家にいて、朝から晩まで、とにかく公園にいったり、出かけたり、
家にいてボードゲームをやったりするのが大好きだった。
年の近い弟と平日は、同じように、時には近所の幼馴染も交じり合って遊ぶのも楽しかったけど、
父がいることで、何事にもルールが徹底され、遊びの中でよけいな戦いをすることがなくなるのが
なによりよかった。

さて、いま、同じ質問を受けると、私は、月曜だと答えてしまう。

土日、みんなが家にいると、掃除も思うように進まず、
出かけられない天気だと、さらに最悪で
とくに帰国してからは、空間がかち合うために
どうにも窮屈さを感じてしまう。
テレビ番組の選択権ももちろんない。
三食作り、おやつも提供し、かつティータイムが日に二回、自分ペースでなくなく
提供となる。

月曜の朝、みんなが出払ってしまうと、
思わず窓を雨でもあけて、空気をいれかえ
家中、掃除をし、ベランダもきれいにし、気分をいっそう、
好きな音楽をかけ、家事もはかどる。

そして、今までの習慣から、土日の疲れをいやすべく
月曜の午前中はヨガタイムとなっている。
そこで体力を使い切らず、リフレッシュして午後からスーパーで
食材を仕入れ、ゆっくり子供の帰りを待つことができる。

そして、至福のときは、夜やってくる。
これは、みんなが早く寝てしまえば、、、、という条件つきなのだが、

ふだんテレビをあまりみないわたし。
ニュースやいちぶの気に入った番組程度しかみない。
そして、お気に入りの番組は、月曜に集中している。

8時から、HEYHEYHEYをみながら
おなかから笑う。
9時までに片付けや入浴をすませ、
10時には、リビングのテレビの前に、ヨガマットをしき、
飲み物を前におき、マッサージクリームをおき
SMAP×SMAPをみる。
ヨガ呼吸と、ストレッチをいれながら
足のマッサージ、角質ケアを週に一度だけど集中して行う。
疲れがすーっととんでいく。

昨夜も、この態勢だった。
すると、番組でも、足つぼ健康ナンバー1をメンバーが競っていた。
思わず通常のマッサージから
番組おすすめのつぼ押しへ変更。
なかなかうまく押せないのだけど、右足の慢性的な疲れがちょっと軽くなった気がする。

もちろん番組終了とともにGo to bed.
快眠補償つき。

元気な一週間が始まりました☆

残った卯の花(おから) 炒り煮をグラタンへ

2010-03-07 21:24:10 | 徒然なるままに
徳島には、太子屋という美味しい豆腐やがある。
http://www.tv-naruto.ne.jp/taishiya/list.html
店舗にはもちろん、近所のスーパーにも、よせ豆腐やざる豆腐もおかれていることも。

近所のスーパーにもあった、しっとりしたおいしそうな「おから」をゲットしていた。
そこから、いつもの卯の花の炒り煮へと。
今回は、冷蔵庫にあるもので作ろう、ということで
いつもの材料から、ごぼうと葱は抜いてます。

<基本の炒り煮>

華おから 300g
鶏のひき肉 150~200g
にんじん 一本
ごぼう 1/2本
こんにゃく 1/2~1丁
長ねぎ 1本
干ししいたけ 4枚
サラダ油 大さじ2
砂糖 大さじ2
醤油 大さじ2
酒 大さじ2
あごだし+干ししいたけの戻し汁 あわせて 1と1/3カップ(比率は適当)

--------------------------------------------------------------------------------

1.それぞれの野菜を細かく切り、準備。
2.鍋に油を熱し、鶏ひき肉をぱらぱらにいため、にんじん、干ししいたけ、長ねぎの順に炒めて
  華おからを入れまぜながら炒りつけます。
3.砂糖、醤油、酒、だしの順に加えながら炒り、ほどよくしっとりしたら火を
  止めます。
---------------------------------------------------------------------------------



ところが、おからの宿命というか
一度作ると、この炒り煮も大量にできてしまう。
NYにいる時は、近所の友達の家にお裾分けといけていたのですが
ここへきて、近所はもちろん日本人ですが、
しかし、年齢層が高いぞ~~~ということで
会えば会釈程度。
とても、こちらからお裾分けという雰囲気ではナイ。

初日、2日目、普通に食べたが
減らない。
コロッケにすべきか、しかし、さらにカロリーをとることもないかぁと
ふと思いついたのが、寒さも手伝ってのグラタン。

しかも、寒いので買い物に行くのも億劫ということで
冷蔵庫にあるもので、作るグラタンとなりました。

ホワイトソースは、もちろんレンジで。
しかし、生クリームは牛乳で代用、コーンスターチもないので、片栗粉をいれてみた。
バターもマーガリンで代用
-----------------------------------------------------------------------------------------
<ホワイトソース>
薄力粉 大2
片栗粉 大1
牛乳  1カップ
マーガリン 大1
顆粒コンソメ 小1/2
牛乳  大2
黒こしょう 少々

①耐熱ボウルに薄力粉と片栗粉をいれ、牛乳カップ1を少しづつ加えて泡立てないようによく混ぜる。
 ラップをして、600Wレンジで2分40秒加熱。
②①を取り出し、熱いうちに泡だて器でよくかき混ぜる。とにかくよくかき混ぜる。
③②にマーガリンを混ぜて溶かし、顆粒コンソメ、牛乳大2、黒こしょうをいれて混ぜる。
--------------------------------------------------------------------------------------------
で、あとは、グラタン皿に
卯の花の炒り煮を平らにならし、
たまねぎ1つを薄切りにして、じっくりフライパンでいためて甘みを出したものを
上のホワイトソースのボウルにいれてかるく混ぜ合わせたものを
炒り煮の上にかけて、
とろけるスライスチーズをちぎって
190度 25分焦げ目が軽くつくまで焼くのみ。



中はこんな感じで、しっとりしあがり、お味もグーとのキッズのコメント。




つけあわせも、買い物知らずで
大根と水菜とトマトのサラダにパリパリベーコンならずウィンナーを散らしたサラダ。

ドレッシングももちろんあるもので作る。

①湯大2に顆粒コンソメ大1/2をいれて溶かす。
②①へサラダ油大2、りんご酢(酢でもOK)3/4カップ、砂糖大1、みりん大1、塩コショウ適量を加えて、泡だて器でよく混ぜ合わせる。



冷蔵庫と食品庫をのぞいて、明日のメニューを考える。
明日も寒そう、学校には朝から行かなくてはならないが
買い物はよそう。
どこまで、買い物に行かずに食卓が潤うか。
(いやいや、そんな賭けをしている場合ではないのだけど)


ホットケーキミックスをつかったチョコカップケーキ、チョコパウンドケーキ

2010-03-07 11:30:48 | 徒然なるままに
この写真、以前のバレンタインの時にもUpしましたが
友達に教わった簡単レシピを書かなかったので
自分の忘記録のために、もう一度。
何の技も注意事項もなく、子供でも簡単に作れました。
写真のは、カップケーキ型で、板チョコが材料より、40g少なかったので
アポロチョコを1パッケージ分加えました。

~チョコカップケーキ6個orパウンドケーキ型(1ℓ牛乳パック型)ひとつ~
ingredient
ホットケーキミックス 100g
全卵 1個
牛乳 100ml
板チョコ 100g

Recipe
1.板チョコは、ラインにそって折り、耐熱ボウルにいれ600Wレンジで、2~2.5分加熱して溶かす。 
 途中、取り出して軽く混ぜると、刻まなくても焦げ付かない。

2.1に牛乳を入れながら泡だて器で均一に混ぜる。

3.2に溶き卵をいれて、さらに混ぜ合わせる。

4.3にホットケーキミックスをいれて、ヘラでだまが残らない程度に均一にざっくり混ぜる。

5.4をカップケーキ型に半量の高さまで、もしくは、牛乳パックで作ったパウンドケーキ型(ホッチキスでとめる)にオーブンシートを敷きいれたものに、全量入れる。

6.170度で、カップケーキなら15分~18分、パウンド型なら25~30分焼く。
 (時間は、目安。竹串をさして何もついてこないか確認する。)

☆牛乳パックでやる時は、中にオーブンシートを入れることも必須ですが、
 オーブン台に牛乳パックがくっついてしまうのを防ぐため、下にもシートをひきました。