えりはな の 「いま」を伝えたくて

「いま」目の前にある感動や景色をたくさん伝えたくて、ここを作りました。

第二放送 伊東家の食卓

2006-01-31 14:16:20 | 徒然なるままに
日テレの伊東家の食卓、
結構、毎回楽しみにみています。
見続けている秘訣は、その時間が夕飯ということが多いからなのですが
次から次へといろんな裏技があり、ほんとに楽しいですね。

裏わざデータベースが出来ているというので
伊東家のHPへいってみましたら
日テレ第二放送内にあることを知りました。

そんなものがあるなんて、今の今まで知らなかった私。
だいぶ遅れていますね。

で、さっそくはいってみると
単純なのですが、楽しい。
しかも、無料になっているというのもいいですね。

(身内に日テレがいるわけではありません)

他局もやっているのかなぁ、と急に欲が膨らみました。

裏わざデータベースはすごく便利。
他の番組もお料理番組配信もいいですね。
今夜は、かにクリームコロッケに決まりだわ!とレシピをみていました。

2006-01-31 11:30:30 | 徒然なるままに
ふだんはたくさん食べる(そう、大人なみに)長女が
土曜の夜から食欲が落ちました。

本人曰く
「昼食べ過ぎちゃったし」
たしかに、昼、すごく食べていたので、気にしませんでした。

が、日曜もそれは続きました。

で、日中外出先でも珍しく帰りの車で昼ね。
そう運動したわけでもないのに。。。。

そして、夜、発熱です。

38.4度ありましたので
インフルエンザを疑いましたが
扁桃腺炎でした。

薬をもらって、今朝は平熱に落ち着いています。
いちおう休ませましたが。

インフルエンザでクラスの半分が休んでいる高学年。
低学年にもそれはひろまりつつあり
結構恐怖です。

いつどこでもらっても不思議はないので
やはり睡眠と栄養をたっぷり、
手洗いうがい、しかないのかな、加湿と加温と。

予防接種が効力を発揮できる型であればいいのですが。

気をつけましょう。
今週はマメまきもあるし、厄ははらわないとね。

大根スティックサラダ

2006-01-28 18:37:16 | 徒然なるままに
今日、長女が近くの大型スーパーが主催している
エコクラブに参加して
マイクロバスに乗り、鳴門の大根畑で大根掘りを体験してきました。

みんな沢山ほって
その場で、スティックサラダにして
焼き芋と一緒に食べた模様。

その大根の甘さは格別で
ほんとうに美味しいから、ぜひ今日のうちに食べてくださいと
それぞれ掘ったものをお土産に頂いて帰ってきました。

その本数、8本。
とても美味しいうちには食べきれないので
友達に配りまわり、我が家には3本残りました。

スティックにして、マヨネーズを少しつけてもいいし
そのままでも美味しいし、塩コショウでも美味しいというので
カットしてみました。

つまみぐい、ほんと美味しい

カットしているうちに
子供達も次々とつまんでいくので
だいぶ減ってしまいましたが、ほんとに美味しい。

お餅つき

2006-01-28 13:57:48 | 徒然なるままに
この時期に、と思われる方もあるかと思いますが
毎年、この時期に幼稚園の園庭でお餅つきがあります。

先生方は、園児をみてくださり
父兄(男手・女手)はかなりの数お手伝いに参加して
前日から水につけたもち米で
つきあげ、ちぎり、丸め、餡をいれ、袋詰めをします。

園児たちもデモンストレーションのように
少しつかせてもらいます。

今年は、いけなくてとても残念でしたが
二女が目を輝かせて帰宅しました。

その様子をとても鮮明に語ってくれて
いかに楽しかったのかが伝わってきました。

お昼を食べた後
一緒につきたてのお餅をいただきました。
まだやわらかく、少しあたたかく、とてもおいしいです。

準備・片付け・当日ともに大変な作業ではありますが
来年も再来年もずっと続いていくといいなぁと思います。

参観日 忘れないうちに徒然に

2006-01-28 08:00:04 | 徒然なるままに
昨日、幼稚園の参観がありました。

普通のではなく、一緒に登園して一緒に降園し、一日を園児とともに過ごす
個人参観です。

毎年、ひとりの子に対して一回参加してきました。
ものすごく、楽しみにしている行事の一つです。

昨日は、年長の二女。
ラストチャンス。

我が子もこの日を前々からとても楽しみにしており、
二女の友達も、楽しみにしてくれていた模様。

登園して、お着替えなどをすませると
モンテッソーリのお仕事にそれぞれが入ります。
この間は、手出し無用。
教室の隅に置かれたいすで、その様子を見守っていました。

暴れん坊でも、甘えん坊でも
その作業にいったん先生が向き合って座ると
作業に熱中し、自分を浄化していきます。
細かな指先や頭を使う作業は、こどもの心を研ぎ澄まして
短時間でも見事な集中力をみせます。

お仕事の時間が終わり
横割り活動になりました(教室は年少から年長までの混合クラス)。
二女は、YMCAの時間で並んでグランドへ。

YMCAのリーダーたちとで
体操とサッカー大会にむけてサッカーの試合・練習をしました。
準備運動では、一クラスが鬼になり
タッチしてボウシの色を変えていくゲームが。
広いグランドを子供達と一緒に走り回り
いい汗をかきました。
それにしても、年長くらいになると背の高い男の子は
ほんとうに足が速いです。

終わって、着替えと休憩約10分、
次は、ホールで歌の練習でした。
ピアノの先生と歌の先生にわかれ、歌の先生は実は長女の時の担任の先生。
みんなで歌う部分とソロの部分にわけ
練習をしました。
ソロの役は今日発表でしたので、今日はソロのパートは先生が。
で、びっくり。
先生の声の美しさに驚きました。
曲は「大きな古時計」。
しみじみと歌詞が聞こえます。
来月までには、楽器もつけて
参観日で発表とのこと。毎年じわ~~ときます。

音楽が終わり
次は、待ちに待った給食の時間。
毎日自由席です。
その日、気があった子と同じテーブルに座るようです。
二女はお当番でしたので
一緒には食べられずお当番席へ。
二女のお友達が一緒に食べようと、私を連れてくれました。
長いお祈りの後、いただきます。

ランチタイム、早く食べて外へ行く子もいますが
延々と食べながらおしゃべりする子もいます。
同じテーブルの男の子も女の子も
たくさんお話しを聞かせてくれ、
他のテーブルからも、全部食べたよ、ごほうびシールたくさんあるんだよ、と
報告にやってきてくれます。

昼休み、お当番の子はテーブルをふいたり
給食をかたづけたり、いすをあげて床を掃除したりと
忙しくあまり遊べません。

同じテーブルだった子が、遊びに行こうというので
外に出ました。
「お当番だから手伝わないと」と最初いいましたが
「お当番の子のお母さんがきても、手伝わないんだよ。」というので
二女は、「滑り台のところにいてよ」といわれ
外に行きました。

誘ってくれたのは
年長年中の男の子たち。
今日は警察ごっこだ、と犯人逮捕ゲームをやりました。
まぁ、ジャングルジムにかけあがり、すべり台を全力でおり
グランドをかけまわり
闘ってくる子を捕まえて、まわして・・・こちらも体力勝負の遊びです。
男の子のお母さんってすごいなぁと思いつつ、頑張ってみました。

しばらくして、二女と二女の友達が
お当番を終えて出てきました。
その時、ちょうど男の子たちが
私と闘っていましたので
二女の友達が「そんなことしたらあかんよ!さぁ鬼ごっこにしよう」と一声。
女の子のその一声で
急に闘いは終わり、じゃんけんが始まりました。
驚きました。

鬼ごっこをしているうちに
どんどん仲間が増えてきました。
年中さんはやはり足が遅いので、すぐに捕まります。
年長で教室では悪態をよくついている暴れん坊の男の子がいますが
その子を追いかけてタッチすると、またタッチするかなぁと思っていましたが
その子がいいました。

「タッチしても、誰でも捕まえられるからいいじゃない。」
そのままその子は、一番足の速い男の子を追いかけました。
足の遅い子は捕まえず。

乱暴そうで、優しい一面をみて感動。
ちゃんと小さい子や弱い子を守る心があるんだなぁ。

休み時間が終わり
教室では、縦割り活動のお集まり。
ここでお話しや歌や連絡事項などがあるのですが
園長に呼ばれて、園長室へ。
園長室でのお話はこの参観とセット。
今日はどんなお話しかなぁ、長いのかなぁと思いながら行きました。
たしかに長引きましたが、でも、有意義にお話しを頂き
胸にとどまりました。

話している途中で、一緒に遊んだ子供達が園長室にやってきました。
「今日はたくさん遊んでくれて楽しかったよ、ありがとう」そんなことを
口々にいいながら、迎えに来てくれたのですが・・・。

話しが終わって教室へ。
最後の集まりにちょっとだけ間に合い、挨拶が出来ました。

楽しい一日をほんとうにありがとう。






大西陶器製造所

2006-01-26 21:37:54 | 徒然なるままに

鳴門市大麻の大谷焼きの里にある陶芸工房のひとつ。
メイン通りの県道12号線からは、少し北に入り、
住宅街を抜けたところにあります。

住宅街へ入る道も少々狭いながら
そこを抜けると
木の看板が見えてきます。
「大西陶器製造所」
しばらくいくと、「技の館」だったかな?そんな表示が。

しかし、しかし、「技の館」はそうなのですが
そこへ続く距離にすると、ほんの少しなのですが
「技の道」でもあるのです。

普通車の幅いっぱいいっぱい。
垣根にドアミラーがあたり、カサカサいわせながら進みます。
最後の難関を抜けて
たどり着くと、そう、こんな風景があります。

裏には、年代物の小屋がいくつか。
前にも小屋がいくつか。

昔の村にタイムスリップしたようなこの異空間が、すごく好き。
「技の道」ってひとり呼んでいるその小道から
すでに、こころが研ぎ澄まされていく感じがします。

大西さんのHPで
その風景がご覧いただけます。

大西陶器製造所


そして、いつも作陶をさせていただく小屋の中は
ほんとうにタイムスリップしていきます。

電話もレトロ、暖房もレトロ、小屋自体だけでなく
置かれているものも、そこから見える景色も。。。。


春までに、作りたいものを決めて
また伺おうと思います。

陶芸 焼き上がり 「ドレッシング入れ」

2006-01-26 21:34:22 | 徒然なるままに
これも、今日取りに行った作品三つのうちの一つ。

作陶段階では、ちょっと大きめだったかなぁと思っていましたが
焼きしまって、ちょうど思っていた大きさになり
大喜びです。

手作りドレッシングやソースなどをいれて使う器で
イメージどおりのものがなくて
自分で作ってみることにしました。

これがボーンチャイナで、絵付けまでいけると
だいぶまた違ったものになるなぁと想像しながら
いい形に出来上がり、満足です。

作陶 焼き上がり 「花器」

2006-01-26 21:34:09 | 徒然なるままに
3回コースの陶芸教室、
そのコース内容は、1回目手びねりで作る、2回目 同様、3回目で1・2回目の作品の高台削りとなっています。

これは、1回目に作ったドレッシング入れの土がその時少しあまったので
それで作れるものを、何も考えずに作りました。

ちいさなカフェオレボールでもと思いましたが
土がたりず、高さが出ませんでした。

で、中に小さな剣山をいれて
小さな花器にしようと出来上がりをみて思った次第です。

土の量が限られていたので
ごく薄く仕上がっています。
good

陶芸 焼き上がり 「アロマライト」

2006-01-26 21:30:34 | 徒然なるままに
昨年11月に陶芸教室に伺っていた大西先生から
作品が焼きあがりましたと連絡があり
今日、取りに行きました。

3回コースもこれで2サイクル目。

今回は、
ドレッシング入れとアロマライトと小さな花器を作りました。

写真は、アロマライト。

私にしては、かなりの大作です。


側面の飾りに少々苦戦。
スズキと太陽のひかりをイメージして彫りましたが
なかなか思うようにはいかず、ススキだといわないとススキに見えないところも
デザインのひとつです

手持ちのアロマライトが和紙でできており
それに漉き込んでいる葉や花などがくたびれてきていたのをみて
陶器で出来ないかと思ったのが、作るきっかけとなりました。

いろは、濃い青がよかったのですが
ちょうど大谷焼きまつりの後に、窯に入れることになっていて
青の色が出払った後でした。
待てば叶ったのですが
一日も早く作品を手にしたくて、茶色で焼きしめていただきました。

さっそく、シーズンブレンドのアロマオイルを芳香させています。

さかな さかな さかな

2006-01-25 22:32:13 | 徒然なるままに
今日、友達から鮮魚を沢山いただきました。

お父さんが釣りが好きで
届けてくれたようですが
インフルエンザにかかってしまい、さばけないので
もらってほしいという依頼。

なんとも申し訳ない気がしながら
かえって袋をあけてみると、想像以上の量。

大きいのも数匹






今日は、下処理だけにしようと思っていましたが
子供達が遅くなってもいいから食べたい!と言い出し、
19時半から流しに立つこと1時間半。
やっと処理が終わりました。

すべて三枚おろしにして、半分はから揚げに
残りは、明日またいただくことに。

包丁さばきが下手だわぁと思いながら
やっていく中、とくに腹骨をそぎ取る時や
中骨にそって包丁を進めていくとき(三枚卸最中)なんかは
回を重ねるにつれて
「おっと、うまいやん!」などと自画自賛。
身が白く透き通っているので、うまく見えるのです、きっと。

夕食は遅くなりましたが
あつあつのから揚げを子供達といただきながら
幸せを味わいました。

海の幸、やっぱり大好き