地方の女たち

夜の街で出会った女達と男達

出産は誰でもオメデトウだ

2020-01-17 23:49:45 | 日記

小泉進次郎が男の子を授かった。

なんか色々と言われていますが、こんなオメデタイ事はない

とにかく誰であろうとも出産はオメデタイ、みんなで祝福するべきです。

 

縁もゆかりもない奴に子供が出来ても、なんにもめでたくない

いやいやそんな事は有りません。

子供一人が一生の間にどれだけ税金を支払うか、、、それが国の支えになるのだから、基本的には多いほど良いんです。

 

日本には40種類近くの税金があります。

汗を流し時間を使って稼げば・・・所得税

親の遺産でラッキーと思えば・・・相続税

家庭を築いて頑張ろうと家を買えば・・・取得税に固定資産税

子供の送り迎えに車を買えば・・・自動車税に取得税に消費税

一休みと温泉に入ると・・・入場税

酒・たばこ・ゴルフ・猟と、ありとあらゆるものに税金の網はかかっています。

その上に消費税と言うのが二重にかかっているのも多くあります。

 

「保険」や「年金」と言う衣を着た税金も

国民健康保険・国民年金・厚生年金・社会保険・雇用保険・失業保険など

 

これら保険とか年金と言う言葉を使って「自分の為」と言うイメージを与えて徴収していますが。

支出の時は税金と言う言葉を使います。 恐ろしいテクニックと言うか、、、、民間企業なら詐欺行為ですね。

 

税金・保険・年金で一般的な人は生涯でどれほど支払うのでしょうか

 

残念ながら根拠がハッキリした試算は有りません。

色々な条件付きですが、税金だけで5000万円~1億円と一般的には言われています。

これに保険・年金を加えると1億円を超える人が殆どのようです。

 

その内どれほどが国民に帰って来るのか、、、、直接帰ってこない資金は道路など公共工事と思われがちですが、一番多いのは公務員の給料です。

お金は動かさないと意味がないので、その係をする為には全国津々浦々に存在する公務員も役に立っているのか

そんな役なら、、、私もと思いますよねぇ~


私の大阪王将定食

2020-01-17 10:37:42 | 日記

畑仕事の時、吉野川市鴨島にある大阪王将に行くことが時々あります。

行く時間は昼の混雑が終わった午後二時ごろ。

そして必ず注文するのが

 

 

担々麺と中華どんぶり(小)

まず他のものを頼む事は有りませんね。 同じ物を同じ店で繰り返し食べると、作る人で味が違うのが良く解ります。

こういう店では同じような食材を使っているはずなのですが、人によってはそれぞれの食材を入れる量が違うのでしょう。

 

その点、小さな店では何度行ってもほぼ同じです。

やはりゼロから作った人と、与えられた材料を機械的に使っている人では出来上がった物に対しての責任感が全く違う。

アッチコッチに店を展開している欠点ですね。

素人感覚では同じ食材だから、、、、同じ物が出来上がると思ったりするけど。

そんなに料理は簡単じゃないみたいですね。