地方の女たち

夜の街で出会った女達と男達

畑で咲く花

2023-03-31 13:50:30 | 家庭菜園

畑ではこちらの意向とは関係なく、色々な花が咲き始めています。

 

あまり嬉しくない花、、、綺麗なんだけどねぇ~

ダイコンの花です。 1本のダイコンが1つですから、何本のダイコンがダメになったか

春の畑は黄色い花が多い中、白いダイコンの花は目立ちます。

 

定番の黄色い花。これは白菜の花です。

畑は空いているし、花は綺麗なのでそのままにしておきたい気持ちもあるのですが・・・

花が咲いてると🦋蝶がどこからか寄ってきて卵を産み付け、その幼虫が野菜の害になってしまうんです。

白菜の方はマルチシートを敷いているのでトラクターや耕運機は使えません、すべて手で刈り取りました。

座り込んで根元から切り取るので、頭の上には黄色い花や花粉が降りかかります。

花粉を吸いこまないようにマスクをしていたので・・・暑い

 

スナップエンドウの花が咲き始めました。

茎・葉はキヌサヤと全く同じですし、白い花じゃなくて、こういう色の花でもキヌサヤもあります。

まぁ、これはスナップエンドウです。皮が柔らかく肉厚です、ある程度育てて豆を大きくします。

 

野菜じゃない花も色々と咲いています。

育てている訳じゃないのですが、お婆さんが以前に植えた植物をそのままにしてあるので、勝手に咲きます。

 

春になると野菜も育ちますが、

タンポポとか、名前の分からない花も咲いています。

マッ、、、私が名前を知らないだけで、珍しい雑草の花はないんでしょうね。


スッキリ 終わった

2023-03-31 10:34:00 | 日記

平日の朝、家に居るときは必ず見ていた日テレ・スッキリ。

たぶん、、、水卜麻美きっかけだったかも・・・

正確には朝のNHKのドラマの後に続く「博多華丸・大吉」と「加藤浩次」を行き来する日々でした。

天の声の「おはよおーございます」が一番スッキリしたかも

 

今日の最終回

宮本浩次と東京スカイパラダイスオーケストラは良かった


キヌサヤの収穫

2023-03-30 10:46:51 | 家庭菜園

キヌサヤの収穫が始まりました。

まだ小さなものもありますが、大小問わず見つけ次第収穫します。

どうしても遠距離家庭菜園は畑に行く期間が開いてしまい、アッと言う間に大きくなるキヌサヤを最適なタイミングで収穫するのは難しいんです。

もう少しだ・・・なんて思ってそのままにしておくと、次に行った時には「豆」になっています

   

キヌサヤの収穫は同じところを2~3度繰り返さないと、必ず見落とします。

葉・茎・実が同じ色だし、実を横から見ると薄くて・・・。

その上に茎はストローの様な筒状態で、少し乱暴に収穫すると折れてしまいます。

ですから手でちぎる事はできません、丁寧にハサミで切り取ります。

キヌサヤの実に白っぽい物が付いているのは花びらです。

さて、、、どうやって食べるか・・・一仕事です。


ソラマメ(鉢植え)

2023-03-29 21:45:12 | 家庭菜園

物干し台のソラマメ

ここ一か月は一番気にかかっています。

まだまだ安心はできませんが、今のところは順調に育っています。

枝が7~9本出ていたので6本にしました。

もしかすると鉢植えなので、もう少し少なくした方がいいかもしれません。

 

一つ一つの花は小さいのですが、よく見るとけっこうきれいな花です。


マスク、どうしてます?

2023-03-28 08:19:10 | 日記

珍しく早起きしたので日テレの「ZIP!」で、結婚発表で話題になってる水卜アナを見ました。

水卜アナは新人の時にテレビで食べ物を「パクパク」食べて、その姿に好感を持たれました。

そして、それをキッカケに好感の持てる女子アナNo1を何年も続けた人気女子アナですね。

もちろんアナウンサーとしての能力も高いのは言うまでもないでしょう。

 

気のせいか、、、その「売り」のパクパク食べる姿が、以前とはチョッと違った感じでした。

なんかね、、、「やってる」感じが強く感じられた。 まぁ、しばらくすれば元の姿に戻るとは思いますがね。

内緒にしてた交際を結婚という形で公にしてテンションですね。

 

・・・と余談が長くなりました。

そのテレビの中で、駅から出た人のマスク着用率を調べていました。

2週間にわたり合計3回の調査では、、、3回ともほぼ同じで 89.7%の人がマスクをしていました。

約90%の人がマスクをしているという事は、電車の中だともっと多い人がマスクをしているという事でしょう。

一方、外で人通りの多い場所では約60~70%でした。

皆さん自分で考えて判断しているみたいですが、その着用率はかなり高い。

よく「先進国では・・」と前置きして日本を批判する人も、マスクに関しては言わないみたいです。

 

一時は、はやり言葉の様に使っていたエビデンス(証拠・根拠)。

「科学的なエビデンスに基づいて」 国が何をするにしても、この言葉を求められてコロナ対策だったのに、、、。

日本は欧米諸国の様に「集団免疫」を構成するほどの感染者は出ていません。

集団免疫は人口の40%~60%の感染者が発生して成り立つと言われていますが、日本の場合は27%弱です。

もしかしたら、、、ウイルスが弱毒化したのか? と思ったりしますが、国や医師会からそんな話はありません。

 

そう言えば、、国のリーダーかと思うほど表に出てきていた医師会の人の姿は一切見なくなりました。

国も判断を国民にゆだねる感じになっていて、どうしたら良いのか分からないのでしょう。

 

このマスク着用くらい日本人の性格が出た事はありません。

私はこれで良いのだと思っています。何もかも「欧米では・・・」という考え方は問題です。

日本には日本の習慣・文化があり、もっと自分たちの文化に自信を持つべきです。

大谷翔平も言った 「この試合は大リーグの選手にあこがれては越えられない。あこがれは捨てましょう」

これは野球に限ったことではありません。

欧米に対する「憧れ」が悪い方向に進むと「劣等感」です。

そんなの、、、私は嫌ですよね