goo blog サービス終了のお知らせ 

地方の女たち

夜の街で出会った女達と男達

毎日 🍅トマト

2025-07-01 10:45:01 | 家庭菜園
鉢植えの🍅トマトの2本の収穫が始まりました。
今のところ毎朝5~6個のミニトマトを収穫しています。



この2本のトマトと同時に植えたけど、強風で根こそぎ折れて飛んでしまったトマトの苗木。
その一部を土に挿して再生したトマトも順調で、大きく育っています。
花が咲き実を付けていますが、そのトマトは「大きなミニトマト」でした。
変な表現になってしまいましたけど・・そんな感じです😁 

この大きさになるなら、もう少し数を減らしておくべきでした。
そこで、2段目以降は4~5個に減らしてみます。
折角大きくなる力が有るのに、それを生かしてやらないとね。

🍅トマトが熟れ始めました

2025-06-14 13:28:00 | 家庭菜園
今年の🍅トマトの第一号が赤くなり始めています(^^♪

小玉の🍅は同じ所に沢山実が付きますが、先の方は大きくなりません。
場合によっては落ちたりし、熟すまで行っても小指の先ほどの大きさだったり。

で・・・先の方を切り取り、数を少なくします

写真は7個残していますが、これは様子見で5~6個程度が良いと思います。
このトマトに使っている鉢はかなり大きいので・・・どうかなぁ~?と。。
少し手間ですが、全てやるべきです。それが結果的に良いサイズの🍅が沢山収穫できます。

今年の一番はこれ
まだ「真っ赤」にはなっていませんが・・・もうすぐです
収穫可能になると、次から次と収穫できるようになり、当分の間は🍅を買う事は有りません。
現在、鉢植えのトマトは3鉢。 
時期をズラす為に、取り除いた脇芽を追加で3本を育てます。
脇芽から育てたトマトは少し弱い感じになりますが、ある程度は本体と同じ様に🍅が収穫できます。


鉢植えの🍇ブドウ

2025-06-11 13:50:00 | 家庭菜園
連日の雨で野菜だけでなく鉢植えの木も成長しています。
長年育てているブドウの木、今年は異常なほど多くの実を付けています。
鉢植えですから、あまり多過ぎても育ちません。
もったいない、、、、そんな気持ちになりますが、ある程度は取り除かなくちゃならない😢

姉の家にも同じブドウが有るのですが、姉の話では沢山実が付いたが、その殆どが「黒糖病」にかかってしまったと嘆いていました。
思い出せば去年もそんな事を言ってたような・・・
一度、病原菌を繁殖させてしまうと絶滅させるのは難しいようです。
まぁ誰しも強い消毒はしたくない、その気持ちは良く分かります。

鉢植えのイチヂクも2個ですが実を付けています。
これはなかなか熟れるまで育ちませんね。
今年こそは・・・と、何度思った事か。
でも、、、今年こそ、なんとか完成させたい。


レタスの収穫

2025-06-06 10:15:01 | 家庭菜園
物干し台のミニ家庭菜園
レタスが収穫時になりました。
とりあえず1個収穫です。
レタスの外側の葉は美味しくないので取り除きます。

半分に切って、中の方はどうなっているか、チョットした緊張がありますね。

しっかり詰まっています、、、良い感じです😄 
早速食べてることにしました。
芯に近い方からもぎ取るように食べる分だけ取ります。
ゴマのドレッシングをかけてレタスだけを食べてみました。
いけます😁  食感もパリッとしてて良い
そして何が良いって、、、捨てた葉も含めて虫食いがゼロなのが良い。
消毒無しで虫食いゼロは作っている物にとり最高ですね。

育っています

2025-05-28 11:07:07 | 家庭菜園
物干し台での家庭菜園。
色々な植物の葉が大きくなり、なんか狭い感じになって来ました。

最初に植えた🍅トマトは1本が風で折れてしまったけど、風にも負けず頑張ってる🍅トマトがスクスク成長しています。
こんな感じの状態の物がいくつも出来ています。順調です(^^♪

レタスは幾つか間引きして、その中での優等生がコレ
手で優しく掴んでみると、中が段々硬くなって行くのが解ります。

茎ブロッコリーも2本育てているのですが、1本は少し成長が弱い感じがします。まぁ、貰い物の苗だし1本でもソコソコ収穫は出来ますね。
今大きくなってる2つは脇芽です。 中心の芽は切り捨てて脇芽を育てます。
一般的な野菜とは逆の育て方です。
次々と出て来るので長く収穫できます。

こんなのも出来てます・・何だか分かります?
そう!! 鉢植えのイチヂクです。 どうでしょぅかねぇ~
最後まで成長するかどうかは、少しアヤシイ・・・