ぼちぼち日記

手作りとおはなしが好きなモリーさんのつれづれ日記。

光のトンネル

2006-12-11 | 出来事
今日はイルミの極めつけでございます。
三重県長島町にある、「なばなの里」に、昨夜家族で行ってきました。
国内最大、じゃなくて、国内最大級のイルミというだけあって、敷地全体が幻想的な光に包まれていました。
圧巻は白と青の2本の光のトンネルです。かわいいお花の形の電球が、アーチの中を無数に照らしています。
いつまでも見ていたかったけど、寒がりの冷え性なもんで、ちょっと早めに引き上げて、途中のうどん屋さんであったかーいあんかけ天麩羅うどんをいただきました。あ~、温まった。でもカロリーはオーバーですね。絶対。

もひとつおまけのイルミ

2006-12-09 | 出来事
その、3人でイルミを見た帰り道、「お、あそこもやってるね。ちょっと前を通ってみようか。」
ってんで、細い道を入っていくと、わおーっと驚くようなホームイルミを見つけました。
この写真、全体の左半分です。この倍のイルミが右側にも続いています。
「1件の家だよね…。」「電気代を心配してしまう。」
「庭の奥で、バーベキューやってるよ。寒っ!」

メリークリスマスの文字の下を、川が流れておりまして、川沿いにどこまでもイルミは伸び続けるのではないかと…思われます。
以上、レポートでした。

職場近くのイルミ

2006-12-09 | 出来事
私の職場の近くで、地元の有志の方達が地元活性化の取り組みの一つとして、公園にイルミネーションを作っています。
「すごくきれいだよ」と聞いてはいたのですが、日が暮れる直前に帰宅する私は見たことがありませんでした。

で、昨日帰宅すると、息子が「わお~っっ!テスト終わった!バンザイ~、きょえ~~。!!」と浮かれていました。
「テスト終わった祝いにイルミ見に行こうか」と言うと、意外にもノリで「OK!」
で、夕食後三人で出かけました。
真っ暗な田舎道をどんどん進むと、突如見えてきた異空間。
「おおっ綺麗!」
小さな公園と、隣の田んぼも使って、こりゃまたえらいがんばらはったなぁ。
テーマパークのイルミなんかより、手作りの温かさが感じられましたよ。

懐かしいハヤシライス『かんたん!勝負ごはん』より

2006-12-07 | 食べ物
先日の『かんたん!勝負ごはん』の中から、「懐かしいハヤシライス」というのを作ってみました。

〈材料〉2人分
・玉ねぎ…中2個
・豚ロース薄切り肉…100g
・サラダ油・塩・こしょう…少々
・A(ケチャップ大さじ4・ウスターソース大さじ1・しょうゆ大さじ1・水1カップ)
・水溶き片栗粉
・じゃがいも…中1個
・バター少々

《作り方》
1.玉ねぎをくし形に切り、熱したフライパンに油を入れ玉ねぎをきつね色になるまでよく炒める。一口大に切った豚肉を加えて炒め、塩こしょうをふる。
2.1にAを入れ、5分ほど煮たら、水溶き片栗粉を入れる。
3.じゃがいもはラップをしてレンジで4分ほど加熱し、皮をむいて8mmの輪切りにする。熱したフライパンにバターを溶かし、じゃがいもの表面を軽く焼く。
4.ごはんを器にもり、じゃがいもをのせて2をかける。

これ美味しいです!ちょっと和風なケチャップ味(?)で、あっさりしてるし、煮込まなくてもスグできる!
レシピは2人分ですが、うちは倍量でやってみよう…でも、そうすると玉ねぎ4個?ちょっと多いか。ってんで、3個にしました。
じゃがいも炒めは、急いでる時は省略しましょう。
パスタにかけてもいいらしい。
ホントに簡単なので嬉しいレシピでした!

ご近所のホームイルミ

2006-12-06 | 出来事
自分ちでやるのはめんどくさいけど、見るのは好きです。
3件隣のお家が結構凝っていて、部分的にも全体的にも、落ち着きのある電飾です。
先日テレビで、そこまでやるのか~っていうくらい気合いの入ったホームイルミを放送していましたが、凝り出すと際限が無いもんなんですね。
ホント、すごいです。
私は…きっとずっと、見るだけですぅ。

ダイエット日記

2006-12-03 | 出来事
11月は殆ど間食をせずにがんばったものの、運動不足と晩ご飯の食べ過ぎで体重は1.2kgしか減っていない。
家族にお菓子を買ってきても、自分は食べないぞーっっと耐えてきたのに。
そんな私を見て、夫は「ほれっ撒き餌だ」と、チョコやキャンディーを近くに放ってよこすのです。ひどいでしょ。むかつくーっ。

さて、先日友人とその娘さんの高校の文化祭に行ったとき、古本の即売をしていたのですが、思わずスヌーピーのダイエット日記を20円で買いました。
(雑誌の付録だからホントはタダなんだろうけど)

12月はちゃんと折れ線グラフで体重をつけていきますぞ!
すると夫が「オレも体重測ったら、ものすごい増えてた…。申し訳ありませんが、オレもそのグラフ、つけさせて下さい。」だって。

お好きにどうぞ!