goo blog サービス終了のお知らせ 

カメラとともに自然を友に

東京都、川崎市などを中心にロードバイクで撮影に出かけています。被写体は自然全般。特に野鳥と植物に惹かれています。

アカホシゴマダラ

2008-07-31 | あちこち
 今日、夏休みをとったら珍しく少し涼しいので、また近くの等々力緑地に行ってみた。目的の一つはコアジサシの飛翔を撮ってみたかったである。ところが、先日は10羽以上いたのに1羽しかおらず、その1羽もまもなく多摩川方向へ飛び去ったので、満足な写真は撮れなかった。
 というわけで、蓮がある池の方に戻ると樹液を出しているクヌギの木になんとアカホシゴマダラがおり、木の上の方には別の見慣れぬ蝶もいて、それはコムラサキだった。どちらも私が初めて見る蝶で、いつも行っている自然度の高い町田の谷戸ではなく、都会の真っ只中、周囲がコンクリートに囲まれているような場所で見るとは・・・。もっとも図鑑によるとコムラサキは柳を食樹としているので、平地の街中でも見られることがある、とあった。また、アカホシゴマダラは最近急に東京、神奈川で増えている蝶で、私の知り合いの写真仲間の多くはすでに目撃しておられるから驚くことはないのだが、やはり、こんな所でという思いはある。この蝶は、飼っていた蝶を放したのが、広がってしまったと言われており、しかも中国原産種であるので、本来棲息しない種が定着してしまった悪しき事例の一つである(奄美大島に棲息するアカホシゴマダラは別の亜種とのこと)。

最新の画像もっと見る