厳しい残暑が続いているので近場での撮影ばかりになっています。
ルリタテハが幹に止まっていました。樹液は出ていないように見えましたが、多少は出ていたのかもしれません。ロープが張ってあって近づけないので距離があり、だいぶトリミングしてあります。

図鑑を見るとハラナガツチバチのように見えますが、定かではありません。

今年は害虫被害が酷く枯れてしまったコナラが目立ちます。被害防止のために幹にビニールが巻かれていますが、完全には防ぎきれないようです。

台風10号の影響か太平洋からの湿った空気が押し寄せているようで雲が次々と湧き出しています。


この2枚は久しぶりに持ち出したルミックスLX5での撮影。高級コンパクトという位置づけのカメラでライカレンズ搭載が売り物でしたが、広角側では画面周辺部が流れてしまうのが気に入らず、露出補正がしにくいこともあってあまり使わなくなってしまいました。それに画像センサーは1/1,7インチと小さいのも物足りなく思っていました。もっとも当時は今と比べるとセンサーが小さいものばかりで、同じタイプのカメラではこれより大きいモデルはなかったように記憶しています。
ルリタテハが幹に止まっていました。樹液は出ていないように見えましたが、多少は出ていたのかもしれません。ロープが張ってあって近づけないので距離があり、だいぶトリミングしてあります。

図鑑を見るとハラナガツチバチのように見えますが、定かではありません。

今年は害虫被害が酷く枯れてしまったコナラが目立ちます。被害防止のために幹にビニールが巻かれていますが、完全には防ぎきれないようです。

台風10号の影響か太平洋からの湿った空気が押し寄せているようで雲が次々と湧き出しています。


この2枚は久しぶりに持ち出したルミックスLX5での撮影。高級コンパクトという位置づけのカメラでライカレンズ搭載が売り物でしたが、広角側では画面周辺部が流れてしまうのが気に入らず、露出補正がしにくいこともあってあまり使わなくなってしまいました。それに画像センサーは1/1,7インチと小さいのも物足りなく思っていました。もっとも当時は今と比べるとセンサーが小さいものばかりで、同じタイプのカメラではこれより大きいモデルはなかったように記憶しています。