部活というと、すぐに頭に浮かぶのが、運動部


ですが、最近は文化系
の部活もひそかに人気のようです。
エリザベスの子供たち
が文化系なので、ついつい熱く語ってしまいますが、けっこう青春
できるんですよ。
例えばN学園女子部の棋道部
つまり将棋部ですが、昨年度は全国優勝
しました。
三人が一組になって勝ち抜いてゆくのですが、その勝負
の詳細がプリントに書かれており、それを読むだけでも感動
してしまいます。
将棋の何たるか、など、エリザベスにはわかるわけもありませんが、長い時間を費やして戦ってゆく様子は、将棋のテクニック
だけでなく、強い精神力
も要求される大変な内容で、優勝
が決まった瞬間の喜び
はどれほどのものか。
それまでの毎日の地道な努力
の様子も書かれており、一生懸命にがんばる子供
の大好きなエリザベスは、涙があふれて
きました。
また、愛知S徳中学高等学校の囲碁部
も、数年前には全国大会
まで進みました。
今年の高校1年生が例年になくたくさんの生徒さん

が入部されたそうで、そろそろまた全国大会で活躍
してくれると嬉しいです。
囲碁に関しては、何年か前の、ヒカルの碁
というマンガに触発されて、囲碁人口が少し増えた
と聞きましたが、うら若き乙女たち
まで興味を持つとは、日本もまだまだ大丈夫ですね。
文化系で忘れてならないのが、音楽部
各種ですが、こちらは常に大人気で、名称はブラスバンド、器楽、オーケストラ、吹奏楽など様々。
ジャンルも様々ですが、音楽を趣味にするのはいいですよね。
部活選びはお友達関係や塾
などの都合もあって難しいと思いますが、せっかくの中高一貫6年間、有意義に
楽しく過ごす為の、重要なポイント
ではないかと思います。





エリザベスの子供たち



例えばN学園女子部の棋道部


三人が一組になって勝ち抜いてゆくのですが、その勝負


将棋の何たるか、など、エリザベスにはわかるわけもありませんが、長い時間を費やして戦ってゆく様子は、将棋のテクニック




それまでの毎日の地道な努力



また、愛知S徳中学高等学校の囲碁部


今年の高校1年生が例年になくたくさんの生徒さん




囲碁に関しては、何年か前の、ヒカルの碁



文化系で忘れてならないのが、音楽部

ジャンルも様々ですが、音楽を趣味にするのはいいですよね。
部活選びはお友達関係や塾


