世捨て人・Mt.DOGのぼぼぼぼぼやき

※ 気ままな旅、日々の出来事の紹介。拙いブログだけどよろしく!!

【令和元年度夏第二弾 海の京都・伊勢・奈良を巡るひとり旅の巻13(最終)】

2019-10-07 23:27:41 | たび日記(鉄道の旅中心)
【日時】令和元年9月2日(月)

【行程】
〔第5日目:9/2(月)〕新大宮駅→近鉄奈良STU→大阪上本町⇒伊丹空港~羽田空港→品川→地元駅

【詳細】

 S 奈良 奈良の朝粥を食べる

 旅行5日目の朝7時過ぎに起床。身支度を整えてビジネスホテルをチェックアウト後、
最寄り駅から電車に乗り込み、近鉄奈良駅へ行った。そして、通勤通学の人たちで混雑
する駅を離れ、町なかを歩いた。
 そして、奈良で有名な「茶粥」を朝ごはんとして食べたいと思っていたので、事前に
インターネットで調べておいた駅近くのおいしい食事処へ向かった。店に到着時、ちょ
うど開店したばかりであり、一番のりで入店することができた。

 朝の明るい日差しが差し込む窓側の席に座り、「茶粥」のお膳をのんびりと食べるこ
とができた。生まれて初めて食べたのだが、とてもヘルシーな味でおいしかった。

 
 ▲写真 朝食として食べた茶粥のお膳



 T 奈良 興福寺へいく

 朝粥のお膳を食した後、歩いて興福寺へ向かった。
 興福寺では、昨夜ライトアップされていた五重塔をじっくり眺めたあと、入場料を支払
って、東堂、国宝館へいった。国宝館では1番乗りで入館し、数々の国宝、重要文化財に
指定された仏像などを見た。やはり、有名な阿修羅像はとても美しかった。

 
 ▲写真 興福寺の五重塔と沼(水面鏡)

 
 ▲写真 沼から興福寺へ向かう際に見かけた道路を歩くシカの親子

 
 ▲写真 興福寺の五重塔(国宝)

 
 ▲写真 興福寺の東堂(内部は撮影厳禁)


 U 奈良 唐招提寺へいく

 興福寺のあと、バスに乗って、唐招提寺へいった。寺へ到着時、大変日差しが強く、暑
かったものの、初めて足を運んだ唐招提寺の建物や敷地内の庭の美しさに大変感動した。
鑑真のお墓に手を合わせ、唐招提寺を後にした。続いて、唐招提寺から近いところにある
法隆寺に行きたかったのものの、奈良の滞在可能時間の終わりになってしまい、断念。

 バスに乗って、近鉄奈良駅へ戻った。駅へ到着後、近鉄電車にのって、大阪上本町駅へ
向かった。そこから、シャトルバスに乗り換えて、伊丹空港へいった。そして、定刻通り
伊丹空港からANA飛行機に乗り羽田空港へ到着。その後、京急電車、JR普通電車(青
春18切符1回分の使用による)に乗って、無事帰宅できた。

 なお、奈良での滞在時間が短く、多くの寺社仏閣を見ることはできなかったので、今後
奈良めぐりの旅を改めて企画しようと思う。

 
 ▲写真 唐招提寺入口(寺への入場有料)

 
 ▲写真 唐招提寺1

 
 ▲写真 唐招提寺2

 
 ▲写真 唐招提寺3

 
 ▲写真 鑑真の墓所にある美しい苔と木立1

 
 ▲写真 鑑真の墓所にある美しい苔と木立2

 
 ▲写真 鑑真の墓所にある美しい苔と木立3

 
 ▲写真 鑑真の墓所

 
 
 ▲写真 羽田空港展望デッキ1

 
 ▲写真 羽田空港展望デッキ2


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【令和元年度夏第二弾 海の... | トップ | 【瀬戸内・四国の各所を歩く... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (omachi)
2019-10-08 08:41:41
お腹がくちくなったら、眠り薬にどうぞ。
歴史探偵の気分になれるウェブ小説を知ってますか。 グーグルやスマホで「北円堂の秘密」とネット検索するとヒットし、小一時間で読めます。北円堂は古都奈良・興福寺の八角円堂です。 その1からラストまで無料です。夢殿と同じ八角形の北円堂を知らない人が多いですね。順に読めば歴史の扉が開き感動に包まれます。重複、 既読ならご免なさい。お仕事のリフレッシュや脳トレにも最適です。物語が観光地に絡むと興味が倍増します。平城京遷都を主導した聖武天皇の外祖父が登場します。古代の政治家の小説です。気が向いたらお読み下さいませ。(奈良のはじまりの歴史は面白いです。日本史の要ですね。)

読み通すには一頑張りが必要かも。
読めば日本史の盲点に気付くでしょう。
ネット小説も面白いです。
返信する

コメントを投稿

たび日記(鉄道の旅中心)」カテゴリの最新記事