
決勝の午前、案の定アッセン特有の「ダッチ・ウェザー」により125CCクラスは
途中赤旗中断でウエットレース宣言後に周回短縮のレース。
250CCクラスになると雨も上がりmotoGPクラスでは完全ドライのレース。
いよいよレーススタート。シグナルオフと共にペドロサが好スタート。
ペドロサ・ストーナー・ヘイデン・中野君と続く。
スタートを失敗したロッシ。オープニングラップでド・プニエを道ずれに転倒。

(この時点で何とシフトチェンジペダルのフット部分を失うも最後尾から追い上げる)
オープニングラップ終了を待たずしてストーナーが先頭に踊り出て他車を引き離して行く。
いつものように先頭グループの次の4位争いグループは熾烈。
4位の中野君がズルズルと後退。最近、ロレンソとかドビと争う中野君。
最終シケインの挙動を見ててもマシンがスムーズでないような・・・。
そんなラストラップの最終シケインでドラマが。。。
3位をキープしてたヘイデン。なんとマシントラブル(ガス欠かも)でストップ。
惰性で何とかチェッカーは受けたものの4位を走っていたコーリンに抜かれてしまう。
悔しそうなニッキー。。。実はこの二人、2年前の同じ場所で初優勝を目の前にした
コーリンがシケインで転倒、2位を走ってたニッキーが逆転優勝という経緯が。
その時に悔しくてシールドスクリーンを手で叩き割ったコーリンが印象に残ってる。
今年は順位は違えど、その逆の出来事が。。。
では決勝結果。。。
1位:ストーナー(強い、速いストーナーに完全復活)
2位:ペドロサ
3位:コーリン(ほんと嬉しそうで。今年は予選でも結構速い)
8位:中野君(ロレンソには勝って欲しかった)
11位:ロッシ(どうやってシフトチェンジをしてたのか・・・)
13位:マルコメ (シーズン途中でのライダー交代の話が・・・)
ポイントランキング
ペドロサ:171P
ロッシ:167P
ストーナー:142P いよいよ射程距離に。。。

出口はこちら
人気blogランキングへ 

クリック1発目
クリック2発目
クリック3発目
途中赤旗中断でウエットレース宣言後に周回短縮のレース。
250CCクラスになると雨も上がりmotoGPクラスでは完全ドライのレース。
いよいよレーススタート。シグナルオフと共にペドロサが好スタート。
ペドロサ・ストーナー・ヘイデン・中野君と続く。
スタートを失敗したロッシ。オープニングラップでド・プニエを道ずれに転倒。

(この時点で何とシフトチェンジペダルのフット部分を失うも最後尾から追い上げる)
オープニングラップ終了を待たずしてストーナーが先頭に踊り出て他車を引き離して行く。
いつものように先頭グループの次の4位争いグループは熾烈。
4位の中野君がズルズルと後退。最近、ロレンソとかドビと争う中野君。
最終シケインの挙動を見ててもマシンがスムーズでないような・・・。
そんなラストラップの最終シケインでドラマが。。。
3位をキープしてたヘイデン。なんとマシントラブル(ガス欠かも)でストップ。
惰性で何とかチェッカーは受けたものの4位を走っていたコーリンに抜かれてしまう。
悔しそうなニッキー。。。実はこの二人、2年前の同じ場所で初優勝を目の前にした
コーリンがシケインで転倒、2位を走ってたニッキーが逆転優勝という経緯が。
その時に悔しくてシールドスクリーンを手で叩き割ったコーリンが印象に残ってる。
今年は順位は違えど、その逆の出来事が。。。
では決勝結果。。。
1位:ストーナー(強い、速いストーナーに完全復活)
2位:ペドロサ
3位:コーリン(ほんと嬉しそうで。今年は予選でも結構速い)
8位:中野君(ロレンソには勝って欲しかった)
11位:ロッシ(どうやってシフトチェンジをしてたのか・・・)
13位:マルコメ (シーズン途中でのライダー交代の話が・・・)
ポイントランキング
ペドロサ:171P
ロッシ:167P
ストーナー:142P いよいよ射程距離に。。。

出口はこちら



クリック1発目



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます