
一昨日、予報では最高気温23℃晴れ風強し。。。ってことで、平日のお昼休み前後1時間ほど頂いて、車検切れ間際の
916で大きなお池の方へ。
確かに風は強し但し、気温は17℃くらいしか上がらず、23℃に合わせパンチングメッシュのツナギを着込んだことを後悔。
先ずは道の駅・湖北水鳥ステーションに到着。
結構なバイクとバイク(チャリ)の数で、平日ですよ皆さん! ・・・って、私もですが。
初めて気が付くは新しく出来た公衆トイレ。これで、燕の季節にトイレまで侵入してくるツバメを気にせずに済む?んか?
ここから引き返す折、たまたま観えたサクラ並木につられ脇道に逸れ暫しサクラの下で。
帰路の軌道に戻り、湖西線の「丸山橋梁」傍の、又もやの脇道で列車が通るのを待つ。
塩津丸山古墳群を避けるために架けられたと言われる丸山橋梁を、強風の折には直ぐに止まると揶揄されるも
この日は元気に走っていた。
ここから強風を受けながらも、一気に土花亭に戻る。
サクラにつられ脇道に逸れたりせずとも、ここに戻ればサクラの御出迎えです。
そして、ガレージに格納後に気が付くは「33,000キロ越え」のオドメーター。
案外、916デスモクワトロエンジンはこの距離でも壊れることなく、テッペンまで今でも平気で良く回る。
但し、エンジン以外がたまに壊れるけど・・・。
ducakichi・Instagram
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます