goo blog サービス終了のお知らせ 

土花吉&与太吉

「土」に咲く「花」は「吉」を呼び寄せます。/DUCATI&ヨタ8&SR&TW等々・・・

キャリパー塗装/サンバー

2025-07-02 | 【与太吉】

いつもの行き付けのガレージショップに立ち寄った折、先日の「フロントストラット交換/サンバー」に時間が掛かり過ぎた

苦労話をしながら、序に施したディスクは錆転換剤で少し見栄えが良くはなったけど、ブレーキキャリパーって洗浄しても

奇麗にならないと愚痴を溢すと?「んじゃ~、コレ使ってみます?ゴールドじゃなくて赤ですけど・・・」

「サンバーのフロントキャリパー2ケ分くらいは残ってると思うので差し上げますよ♪」ってな話で「ありがた山の寒ガラス」。

ブレーキカップなんかのメーカー「ミャコ自工」のディーアップコート(耐熱性錆防止ペイント)。ミヤコだし信頼はおけると思う。

それに、別に赤でもホイールを外した時の見栄えさ良ければいいし、増してや鉄チンホイールやしキャリパーなんてほぼ見えんし。

ってことで早速、作業開始。(最近、ホイールを外したり着けたりばっかのような?笑)

パーツクリーナーで脱脂をし、ゴムの部分とか他を少しマスキング。

そして刷毛塗り作業。2回塗りくらいでほぼ落ち着くようで、付属の刷毛は太く腰がなく塗り難かったので

適当な手持ち刷毛で作業。当然、見え掛かり部分しか塗れず、裏側は塗れてはない状態。

後はキャリパー自体のブレーキ時の過熱によって焼付けされる仕組み。

そして予想通り、鉄チンホイール故のキャリパーの目立たなさ。(笑)

 

クリック宜しくです♪ 

そして、もっひとつ宜しくです♪  人気ブログランキングへ

ducakichi・Instagram  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする