鳥取 妙清寺 お披露目

2008年04月28日 | Weblog
妙清寺の新本堂が完成して6年。このたび、開筵式が挙行され、新本堂建立のお披露目となりました。昨年に引き続いて、二回目の開筵式(かいえんしき)で、このたびは講有巡教で、御講有、小山日誠上人がお越しになりました。そして、中国布教区の他の寺院、また、本山宥清寺、清風寺、そしてわが遠妙寺からの参詣者を迎えて盛大に開筵式が執行されました。開筵式という言葉の中の「筵」とは「むしろ」を意味して、昔、お寺ができますと「むしろ」を敷いて、そこに参詣者が座り、御法門・・説法を聞いたことから、本堂などのお披露目を開筵式と言うようになりました。前日も当日も、すばらしい快晴で、お計らいをいただき、妙清寺の方々も喜ばれ、私たちも共に喜び、随喜しました。
事情によって、私は第一座の導師をつとめるめぐり合わせとなり、ビックリ。何とか、役目を果たしましたが、第二座は御講有上人がつとめられ、もう一度、私は出仕させていただきました。御講有上人は、佛立宗のご信者として御題目をお唱えすることが大事、特に心の上で、少しでもこのありがたい御題目が弘まりますように、この御法で人様が救われますようにとの思いでお唱えすることの大切さを強調されていました。
おおむね順調に進行し、まことに立派な開筵式でした。参詣の皆さんも、そろって笑顔でした。遠妙寺から団体で参詣された方も、みな、無事で帰ってこられ、よい思い出ができたといっています。鳥取砂丘にも寄りました。
谷川御導師、谷川淳浩師、前田局長さんはじめ妙清寺の方々、ありがとうございます。
(写真・上は妙清寺の新本堂、下は砂丘)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 田口行弘君 しばらくサヨナラ | トップ | 連休 静岡へ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事