僕ね 燃えています

2018年10月30日 | Weblog

バンデ・グローブとかいう、過酷なヨットレースに挑戦する白石康次郎氏の言葉です。

4年に1度開催される。単独無寄港で世界一周を目指すヨットレースです。

バンデ・グローブなんて聞いたことありませんでしたが、極めて厳しいレースだそう。全長60フィートの外洋レース艇の乗組員は、一人。しかも、地球一周をめざして1回も補給基地の港に1回も寄ることなく、帰還しなくてはならないとのこと、これ以上の単独レースはないということです。故障が起こっても、修理は自分一人でやらなくてはいけないし、南半球1周およそ2万6千マイル(約4万8152km)の航程をおよそ100日間かけて帆走するというものです。フランスの大西洋岸のヴァンデ県の港を出発して、南下してアフリカの南端、喜望峰回り、インド洋を通り、オーストラリアとニュージーランドの南側を抜け、南米大陸のホーン岬と南極大陸の間、ドレーク海峡を抜けて大西洋に再び入って北上してバンデ県の港まで戻るというコースという事です。

厳しい気象の連続、どんなに体調が悪くても緊急処置も許されない危険なレースで外部からの援助は一切なし。
何で、こんなことやるんだろう。無意味だと思う人には無意味ですが、本人は命を懸けているのです。
自己満足といわれるかも知れませんが、皆に勇気を与えてくれるのは事実です。

私たち佛立宗が挑戦しているのは、世界に法華経の教え、上行所伝の南無妙法蓮華経の御題目を普及させることです。
多くの教務員(僧侶)とご信者がいますが、最後は結局、一人ひとりの過酷な修行です。一人一人を説得して教えに帰依し、上行所伝の南無妙法蓮華経の御題目を唱えるように導くのは、一人の教務であり、一人のご信者です。
ただ、この挑戦はまったく自己満足ではなく、相手の方のためを思う菩薩(他の為に尽くす人)の修行だという事です。

フィリピンでは、いま、遠妙寺の挑戦が続いています。教務の黒柳彰明(くろやなぎしょうみょう)師と妻のジャネットさん、そして各地のご信者が今、燃えてご信心を勧めてご信者になるように、フィリピンがすばらしい国となり、一人ひとりが幸せになるよう活動しています。
ただ自己満足ではなく、完璧に他の人のために、あなたのためにという思いで、この教えを弘めることに命を懸けています。

私もいよいよ、人生の締めくくりというか晩年という年齢になりました。
言葉の障壁を越えて、本当はフィリピンに渡り、生涯を捧げたい気持ちもあります。一方では、東京での活動、ご奉公もキチンとしなくてはという思いもあります。
どちらにしても、最後は燃えて燃えて、ご信心を弘めるために生涯を捧げたい気持ちです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安田純平さん よく耐えた3年4ヶ月

2018年10月27日 | Weblog

安田純平さんが帰還したというニュースが日本中を駆け巡りました。

まずは、帰還おめでとうと言いたいですね。
なにしろ、シリアで武装集団に囚われてから正味3年4ヶ月、脅迫と身動きできない監禁生活を余儀なくされてきました。
朝になれば帰れるかも知れないと希望を持たされ、夕方には、やはり今日もダメ、明日もダメかも知れないという絶望感にうちひしがれたり。あるいは、朝日が昇ると今日は殺されるかも知れないと恐怖にとらわれ、夜には今日は何とか生き延びたと安堵し、次の日のことが心配になるという「揺さぶり」に悩まされたでしょう。精神的拷問ですね。
また、ある時は銃を突きつけられてビデオの撮影をさせられたり、生きている心地もしなかったと思います。

いま、その安田さんをめぐって「自己責任論」がネット上で騒ぎになっているといいます。あるいは、バッシングまがいの批判的意見が突きつけられていると言います。

おかしいと思うのは、犯罪を犯したのは武装勢力集団であり、安田さんは被害者です。しかし、声が届きそうにない加害者集団に対する批難はそっちのけで、被害者を更にむち打つ行為が横行しています。
自分の責任だから自分で何とかすれば良かったのにと、言っている人は別に安田さんによって迷惑を蒙ったわけではないのに、被害者のような立場に立って言いたい放題です。
助かって良かったネーという、寄り添う気持ちとは全く無縁で、怖いような感じです。

安田さんはジャーナリストとして、現地に行き現場を見なくては何も実際のところが分からないし、人にも伝えられないと思い、純粋なジャーナリスト魂に鼓舞されて中東に赴いたと言います。
これは、かつて我が本門佛立宗の祖師、日蓮聖人が命まで狙われ殺されかかっているのに、あえて辻説法を行い、鎌倉幕府に救国の建白書「立正安国論」を提出して迫害を招いたことと重なってきます。そんな事を招いた日蓮聖人がむしろ口の悪い宗教者で、自業自得だとか、あまりに激越な発言をしたのだから殺されて当たり前だとか、被害者を責めた人びとがいました。
また、日蓮聖人の精神を継いで、故郷・種子島への弘通布教を行い、現地の人びとに殺されてしまった日典上人という室町時代の僧侶がいます。日典上人は、もともと律宗の僧侶、林応という名を以って得度、奈良等の諸大寺に七年間、遊学して、戒律を修め故郷に帰還する時、堺の船着き場で盲目の法華信徒、太都(たいち)という人と出会いました。
そして、互いに仏法について話をするうち、太都の仏法に精通していることと、その信仰心の純粋さにひかれ、太都が師事する堺・顕本寺の日浄上人(門祖日隆聖人のお弟子、甥に当たりやはり盲目)に教化を受け、ついに南無妙法蓮華経の御題目をお唱えし護持するようになりました。
やがて、日典上人の仲介によって門祖日隆聖人にもお目にかかり、帰依してお仕えして、ついには尼崎・本興寺(現・法華宗本門流本山)の「勧学院」(僧侶の学問所)学頭の地位にまで至りました。
しかし、晩年、どうしても故郷の種子島の人びとを思い御題目を弘め、幸せになってもらいたいという一念から、勧学院学頭という要職も辞して帰郷され、熱心に妙法弘通、御題目のご信心を弘められました。
しかし、律宗信者の迫害にあい、ついに寛正四年四月二十一日夜、桟敷ヶ丘下の浜辺(日典ガ浜)において石で生き埋めにするという残虐な仕打ちにあって殉教の死を遂げられました。これが後に、種子島に日典上人の遺志を継いで渡島し、ついに種子島の全島教化をなし遂げたばかりか屋久島、沖永良部島の教化をされた日良上人という方の偉業の下地、基礎となりました。日良上人は、最初は僧侶の身分を隠して、茶道の師匠、茶人の姿で島に入り、徐々に島の人びとの教化をされたと言われています。
このような場合、日典上人の殉教、殉死は無謀なやり方をした結果で、当然のことであるとするのでしょうか。
子どものいじめの問題でも、似たようなことがあり、いじめられる子にはイジメに遭うだけのものがある、当然だという意見がよく語られます。
よくよく、考えてみなくてはならない点があります。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あー最高

2018年10月23日 | Weblog

プレッシャーというものは、あるものですね。
2期6年間、私、木村玄妙は宗門の責任者として務めてきましたが、10月12日をもって任期満了しました。
この解放感は何とも言えねーという感じです。
サイコーです。

これからは、少しは自分のやりたいことをやれるような、自由がきくような感じがします。
以前は熱心にやっていたブログも再開して、少しずつ日記代わりにでも書いておこうと思っています。
かなり以前から、自分の好きなことをやりたいし、好きなように時間を使いたいと思っていましたが、今のところはまだ、完全にフリーではありません。
住職就任以来、32年も経ちますが、後継者に次代を任せればだいたい、フリーとなります。

私どもの宗旨、本門佛立宗では禅宗の「雲水」というような、1箇所に定住せず諸国をめぐり歩いて修行するようなお坊さんはいません。
いろいろなお寺をめぐって、手助けをするとか。かえって邪魔になり、お節介なヤツと追い出されるかも。不謹慎ですが、これは面白そうな気がします。
あるいは、水戸黄門のように方々を歩いて回り、悪い奴をやっつけるような、そんなのもやってみたい感じです。ただ、今の世の中は物騒なので助さん格さんみたいな人が10人くらいは必要かも知れません。
こんなことを考えるのは、少し「ヒマ人」になったのでしょう。結構、日程はいっぱい詰まっていますが、精神的余裕ということかな。
昔々の本門佛立宗のお教務さんは、今より自由がきいたようで、小倉不軽寺を開かれた宮川日厚上人は神出鬼没だったようです。
東に困っている人があれば、飛んで助けに行き、西に病気の人がいればいつの間にかお助行をして、足の立たない人にご利益を頂かせて歩けるようにされたとか。
そのようにして中国、四国地方の主立ったお寺の基礎を築かれたと聞いています。
不軽菩薩のいきかた、そのものですね。
爪の垢を煎じて飲み、できれば明日からでもやってみたいですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ春ですね

2018年03月02日 | Weblog

ブログをやり始めてから、もう「4500日経っている」と、久しぶりに編集画面にログインしたら表示が出ていました。
ただ唖然とするばかり。

そんな実感がないのは、宗門のご奉公をあずかることになり、しかも宗務総長なんて柄にないお役を頂いてから、例外は何日かありますがブログに投稿することがなくなったから。
よく、ブログやツィッターが炎上する話を聞いていましたが、まさか、私が記した話がもとで炎上するほど、見てくれている人はないでしょう。そのくらい閲覧数が多ければかえって、構わずやるのですが。心配なのは、何でもぶっちゃけた話をしてしまう癖があるので、とんでもないことを掲載したら周囲の方に迷惑をかけ、本門佛立宗の名に傷を付けてしまいます。

そんなワケで余計なことを言わないように自分で半ば封印したわけですが、今日は気まぐれで久しぶりに更新しようかなどと思いました。
というのは、今度、3月7日に宗門の大きな行事で、「佛立開導日扇聖人ご生誕二百年慶讃ご奉公 奉告大会」が大本山・宥清寺で開催されます。
これが、目下、もっとも大事なご奉公ですが、これを無事にご奉公成就できれば、大きな山を乗り越える感じです。まだ、その日になっていないので、少し早いのですが全国寺院教会が五年前に立てた誓願がすべて達成でき、その御礼言上が間もなくできると思うとかなり嬉しくなります。
というわけで、北海道や東北は雪の嵐でたいへんですが、東京は春の気配が漂い始めたこともあり、かなり気が緩んできました。

いろいろ言いたくても言えないのは辛いね。若ければ、若気の至りとかいえますが、もうそんな事をいえる年ではなし。

すこしずつ、これからいろいろ頑張ってみようかな。

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラジルご奉公より無事帰国

2014年09月20日 | Weblog

9月5日夜から16日までブラジルへまいりました。

ブラジルには27年前にまいりましたが、その時は宗務本庁企画室員として大阪信光寺の岡居御導師といっしょでした。

ともかく、ブラジルに行ってこいという18世講有・日地上人のお言葉により派遣されました。その時には、すでに18世上人はご遷化になっており、将来にその体験を活かせるようにということでした。

当時、宗務総長の長谷川日序上人が特使としてアメリカでロスアンジェルス組の創設の御講をつとめられ、その後、ブラジルに巡教。それに随行したのです。

当時のブラジルと、現在では大きな隔たりがあり、経済的に飛躍して相当発展したというのが第一の印象です。

今回は宗務総長という立場でご奉公に上がり、27年経っているとはいえ、何だか変な感じです。

あの頃は、まだ、40歳前で、すべてこれからという思いでしたが、それから4分の1世紀以上経ち、まさか宗務総長という立場で渡航するとは夢にも思いませんでした。

ブラジルは、現在はCorreia・日友(教伯)教区長はじめ、斉藤日法師、高崎日現師、配川泉徳師などを中心として、23名の教務員がおります。全員がブラジル生まれのブラジル人で、日系の教務だけでなく、半数は日系以外でその比率も昔とまったく違います。さらに、今度、Correia師、斉藤師、高崎師の3名が権僧正に叙任されることになりました。まことにおめでとうございます。

27年前に言った時にお世話になり、ブラジル教区の理事長や日教寺局長その他のご奉公をされ、また、社会的に貢献して日本でも叙勲され、また、ブラジルでも信頼厚い菊池氏と再会しました。もっとも、私も27年前にはついでに随伴して渡航したので、先方は覚えておられなかったとは思います。写真をいっしょに撮ってもらいました。

続きは追い追い、書いて・・・・いけるかなぁ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィリッピン被災者にご支援、ありがとうございます。

2013年11月26日 | Weblog

いろいろな理由(ワケ)があり、ブログをお休みしていました。

しかし、半年の沈黙を破り(たいしたことはないですか?)、どうしても御礼が言いたくてアップしました。

去る11月8日、私はスリランカにいました。スリランカ開教15周年記念法要のため、宗門を代表して訪問。その日はゴール地区の道場にお助行の日でした。

ちょうど、その頃、台風30号はフィリピンに上陸しました。

最初、コロンボでの御講や記念法要が行われた9日、10日はそれほど、報じられませんでしたが、シンガポールに移動した11日になると甚大な被害をもたらしたことがスリランカでも分かってきました。日にちを追うごとに、その被害が予想以上のものであり、フィリピンのアキノ大統領の発表を上回るものでした。

私が帰国したのが13日。フィリピンのマニラ別院、ネグロス別院の担任である河野彰国師の報告を受けて、早速、救援活動を開始することとしました。

マニラにいる黒柳彰明師、アバヨン彰橋師に当山のご信者がいる島で最も被害が大きなパナイ島、および大勢のご信者がいるネグロス島に14日、15日に渡ってもらい、被害状況の調査と状況把握に努めてもらいました。

そして、19日から河野彰国師がフィリピンに入り、その後、田原彰行師が、また、現在は宗門に認可を取って宗内にボランティアを募った結果、25日に妙福寺の松本現薫師、妙深寺の兼子師、堤師、小原氏、乗泉寺の青柳氏が遠路、フィリピン入りをして早速、救援活動をしていただいています。

心より感謝すると共に、ボランティアの皆さまの無事安全と被災者の救援が進むようにご祈願をさせていただいています。

レイテ島には入ることは難しく、また、中には島のすべての人が高波にさらわれてしまった例もあります。

マニラには被害がほとんど、なかったのですが、マニラ在住のロメル・アルカニオさんの実家がパナイ島にあります。以前、たいへんなお計らいをいただいたロメルさんはご両親を教化し、また、その周囲にいる親戚を教化。5、6軒の御本尊奉安のご信者がおられます。ロメルさんの実家は台風により全壊。また、そのほかのお宅も被害を受けています。ネグロス島の方では、別院の塀が倒れ、また、ご信者の中にはお宅が全壊、半壊の方がいるとのこと。

現在、佛立ボランティアチームはパナイ島にて、チェーンソーを扱う職人をネグロス島でみつけ、パナイ島にいってもらい倒壊した家の建材を製作して配ったり、屋根を修復したり、瓦礫を撤去したり、500人分の食事の炊き出し、配給。その他の支援物資をご信者だけでなく近隣の方々にもお配りする予定です。

誠にありがたいことに、光薫寺の小林信翠師がわざわざ、マニラ別院を訪ねてくださり、お寺からの善意をお届けいただきました。また、伏見妙福寺、横浜妙深寺からも善意を寄せてくださり、また、その他のお寺からも支援くださるという申し入れをいただいています。心より篤く御礼申し上げます。

(写真は屋根を飛ばされたロメルさん親戚の家)

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌信廣寺の門祖会

2013年02月18日 | Weblog

2月17日(日)、私は札幌に参りました。

札幌信廣寺は、すでに長い歴史がありますが佛立第十七講有・石岡日養上人の時代、大発展を遂げた北海道随一の佛立寺院です。

このたびは、特命巡教という講有上人のご命令により、ご奉公させていただくことになり、門祖日隆聖人の大会(だいえ・・・御会式)をつとめました。

さすがに寺内の行き届いた準備ご奉公、また、その思いを反映したのでしょう、最初は雪の予報が変わっていきました。しかし、当日の朝も雪がぱらつき、予報は曇りでした。それが青空が見えて来て、穏やかな晴天のうちに門祖会がつとまりました。

現在の御導師は、石岡日養上人の高弟、姫井日覚上人で年齢をまったく感じさせない御導師で若々しくご奉公されていました。

私は、もう長く、佛立教育専門学校の先生役でご奉公をさせていただいてきましたので、信廣寺内でも石岡正則師、玉田正見師等とはよく、知っています。

また、常々、札幌信廣寺でいままで頂いてきた信仰体験を綴った本を読み、自坊での御法門(説法)の時なども引用してきました。それにより、大勢のご信者のすさまじいまでのご利益体験を追体験した感覚があり、お名前などもよく覚えています。

そんなわけで、ご信者にも勝手に親しみを感じているものですから、知らないお寺という感覚があまりありませんでした。

特に門祖会前日には、伊藤局長と岸本さんとお話をいたしましたが、一所懸命にお寺を護ろうという気持ちをひしひし感じました。

また、本堂といい、回向堂といい、概観も設備も立派でわが自坊とは比べものになりません。

また、そのお教化に取り組む姿勢にしても、教務さんに対するお給仕ご奉公のあり方といい、ただ、その素晴らしさに圧倒されてしまいました。

本年度の教化誓願は当日、300戸の誓願を言上。また、門祖会の折に新しいご信者の育成体験をご披露なさったご信者がありました。そのまじめな日頃のご奉公態度には随喜をしました。例年、本山お初灯明料は群を抜いていて、本山を皆で護持させて頂こうという気概を感じます。

そんなわけで、ご弘通を推進し、ご信者を励ますのが私の務めですが、かえって励まされ、大きな勉強をして帰ってきた次第です。

遠妙寺からも団参者6名が参詣され、大いに触発されたのではないかと思います。

もと遠妙寺に在籍して信廣寺で今はご奉公なさっている佐久本さんや内山君なども合流し、寒さも思わず忘れてほのぼのとしたものを感じる参詣でした。

いつまでも、日養上人によって培われたご信心を大切に、異体同心を貫き、いっそうのご弘通発展を願って帰途につきました。

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪降りましたか?・・・降っても大雪でなくてよかったね!

2013年02月06日 | Weblog

昨日から西日本から東日本まで積雪と大騒ぎでしたが京都市内では雪は降りませんでした。

東京も予報では最初は10センチ、そして5センチくらいということでしたが、どうやらほとんど積もらなかったみたいです。

先月十四日の成人の日に、大した雪は降らないという予報を出していたのが外れて大雪になり、ずいぶん抗議を受けたのでしょう。

それがよほどこたえたのでしょうね。今度は、大雪、大雪とさわぎ過ぎました。

大げさに言ってもし、はずれれば「良かったですね、あまり降らなくて」と言えることを計算したわけではないでしょう。

実際、雪があまり降らず助かったと思っている方が多いようです。

予報がはずれても、けっしてあやまりもせず、言い訳もせず、知らぬ顔をして次の日の予報を出し続ける気象庁は立派としかいいようがありません。ある面で見習わなくてはなりませんが何とかならないでしょうか。

 

でも気象庁も実際は大変です。

天気予報は未来の予測ですが、不確定の要素が多すぎて原理的に、予報の確度を一定以上にあげることは不可能です。

また、予報が全部、当たったら、確かに間違いが起こらないかもしれません。

でも、もし、そういうことが可能なら、問題は天気予報だけにとどまらず、人生のあり方まで影響を受けます。

つまり、天気に限らず、人生も、すべてが運命的に決まっているとしたら、予測は可能です。そのかわり、私たちの将来は変わりようもなく変えることもできず、いかなる努力も報われないことになります。

有為転変の人生だからこそ、うまくいかないことも想定外のことも起こります。

しかし、諦めていたのが意外な展開になったり、もうダメだと思われていた運命が変わって開けたり、良くなることも可能となります。

明日どころか一分一秒先が分からないのが実相で、世の無常というもの。

そして、世の中が無常でうつろいゆき、虚しいからこそ、確かな教え、安らぎのある世界を求めるようになります。

 

心ならずも後半は気象庁の弁護をしてしまった感があります。

いろいろ考えると、さも当たりそうで純粋に科学的な響きさえある天気予報という言い方に問題があるように思います。

「気象庁の天気診断」、「気象庁の天気予想」とすれば、当たらなくても文句を言う人はいなくなると思いますがどうでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネグロス別院で御講

2013年02月04日 | Weblog

河野彰国師から報告がありました。

さる1月27日の日曜日、フィリピンのマニラで御講がありました。

この時は、四〇~五〇名の参詣。

2月3日の日曜日はネグロス別院で御講。

今回は一五〇名程度の参詣者で賑やかだったようです。

教化を受けて御本尊を頂いて、熱心に御題目口唱に励み、即座にご利益を頂くというパターンが続いています。

純粋な気持ちで入信して、真剣におすがりするので速やかに経力が顕れるのでしょう。

帰ってきてからの報告が楽しみです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

華やかで明るいビニールと暗く光るガラスとコンクリート

2013年02月01日 | Weblog

東京ドームを上から眺めました。

ドームは白く明るく、その巨体をダダッーと拡げています。

その周囲は、よくこれだけ建てていると思うほどのビルとビル。

ドームの右に庭園・後楽園の樹木が拡がっているのが救いですが、東京の町を上から眺めると巨石文化を受け継いでいるのかなと考えてしまいます。

後楽園遊園地は、これまた、光り輝くイルミネーション。

大勢のお客さんを光の中に溶かしているよう。

巨大な人口空間の中に毎日いると、すっかり馴れていますが、上から見ると「おーー」と声が出てしまいます。

この環境の中で、自然の一部としての人間が生きていくのは大変なことだとあらためて感じました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする