goo blog サービス終了のお知らせ 

どっと屋Mの續・鼓腹撃壌

引き続き⋯フリーCG屋のショーモナイ日常(笑)

MRI検査...ようやく

2023年07月27日 21時50分00秒 | 生活
同居する母の事だが、昨年ペースメーカー植込みをしたため、脳梗塞を患って以来、半年ごとに受けてきたMRI検査が1年以上できていなかった。

本人の自覚症状もないし、傍目にみても変化はなかったのだが、今年の4月に転倒し頭部も打っていたことが気になっていたのだ。

怪我の功名ではないが、夜間診察に応じて貰えた病院はペースメーカー患者も受け入れてくれることがわかり、やっと実現できた次第。

猛暑の中だが、本日検査を受けてきた。

15時の予約なので、14時半に到着。

MRI検査前後に循環器科の診察を受け、ペースメーカー自体の設定を操作する。

通常のMRI検査とは違うため、ここに凄く時間がかかってしまうようだ。

ちょっと緊張したが、母本人も異常はなく(横になったときに動機を感じたらしいが、すぐに治まったとのことで)なんとか検査を終え、16時から脳神経外科の受診。

脳自体に異変はなく、転倒による影響もなかったので安心はできた。

医師によれば次回は1年後で良いでしょうとのこと。

ただ随分と先のことなので、12月に再度電話して予約の相談をしてほしいとのことだった。

ここまでで何だかんだで17時を周り、家に帰り着いたのは18時半ころに...。

行き来の暑さとキンキンに冷えた病院内に長くいたため、調子が狂いそうだ(@o@;)

まぁとにかく、診断結果は良好だったため、安堵した次第。



ゴキブリ現る...。

2023年06月27日 20時06分00秒 | 生活
事務所のマンションに...(´д`)

さっそく殺虫剤で撃退し、浸入ルートと思われるポイントにトラップをばらまいたのだが...。

複数世帯が入居する共同住宅なので発生しやすいのだが、どうもこのところ引っ越しも何軒かあったので、ゴキブリも家捜ししている模様。

となりゃ浸入ルートはドアや窓からだけじゃ無いんだろうからなぁ...(×_×)



投票所入場整理券

2023年03月30日 18時36分00秒 | 生活
封書で届いた。

裏書きには確かに「投票所入場整理券は、これまでの圧着ハガキから封書に変更になりました」とある。

なぜそうなったのかは不明だが、コスト増なのは間違いない...なんだかねぇ。

そろそろデジタル化しても良いんじゃない?とは思うが、この国はまだ10〜20年はかかるか...。

1名分を切り離すのではなく、それぞれ大きな用紙に別れて封入されていた。

選挙の準備は粛々と進められているが、肝心の人心に届かない...。

今回も投票率は最低を更新しそうだな...(´д`)



首の痛みは...?

2023年03月10日 21時39分00秒 | 生活
あの後、地域の総合病院・整形外科を受診。

レントゲン検査の所見から「頸椎後縦靱帯骨化症」の疑いありと...丸囲み3ヶ所には確かに不自然な突起状の影がある。

聞いたこともない怖さを伴った病名...医師の説明に理解が追いつかず、帰ってから検索しまくって調べて判ったのは、首から腰にかけて上半身を支える背骨(頸椎・胸椎・腰椎)を繫ぐ帯状の組織「靱帯」がしなやかさを失い硬い骨のようになってしまう病いらしい...。

骨化した靱帯は中枢神経の束である脊髄を圧迫、四肢への痛みや痺れ、動作の不具合、そして排便・排尿障害も引き起こすと...!

原因は不明で、治療法も確定されていない国指定の難病でもあるらしく、これは大変なことになってしまうなと。

明確にするにはMRI検査が必要とのことで、10日後である本日、カミサンも伴って検査に臨んだ次第。

結果次第で、重大な決断をしなければならないかもしれないからね...。

MRI検査は初めてだが、家族の付き添いで凄い音なのは知っていたが、それ以上に横になって15分ほど微動だにできないのが辛かった...。

仰向けになると首筋から肩にかけて強い痛みが走るのだが、音なんかよりも痛みとの戦いに...正直とても苦しかった...(×_×)

...で、検査後、その結果を診て医師の話になったのだが「大丈夫でした。脊髄への影響は無く、骨化もしていないようです」とのこと。

最悪の結果も覚悟していたので、本当にホッとしたのだが、ではなぜ痛みがあるのか...追求するにはCT検査もした方が良いということで、続けてやってみた。

CTも初めてだったが、MRIに比べると呆気ないほど簡単に短時間で済んだ。

再び診察に臨んだところ「頸椎の一部に狭窄があります。これが神経を圧迫して痛みに繋がっているのではないか」と。

画像を素人目に見ても、確かに窄まって狭くなっているような形になっている。

CT画像によって骨化していないのはさらに明確なのだそうで、カミサンと共に安心したけど、結局のところは8年ほど前の診断...フリダシに戻ったなと。

痛み止めの薬と、必要なら近隣のクリニックで首の牽引とかやれば?みたいな事を言われて本日の診察は終了となった。

後縦靱帯骨化症の重い疑いは免れたものの、この頸肩腕に連なる痛みは一生付き合って行かなければならないってことか...(´д`)

とにもかくにも内心泣きそうになっていたカミサンを安心させることができたのは良かった(^_^)

安心したら腹も減ったので、帰りに丸亀製麺で大盛りあさりうどんを食す。

いや〜最高に美味かった〜癒やされました(*^o^*)



ガソリン費補助金

2023年02月16日 19時39分00秒 | 生活
母はペースメーカー植込みのため、身障者の扱いとなる。

本人はとても元気なため、身障者と言われると違和感がないこともないが(^_^;、それもペースメーカー様々なワケで。

身障者には多種多様な補助があり、クルマ関係だと自動車税やガソリン費用の補助が受けられる。

新車も購入したため、昨日市役所の障害福祉課に行き、申請手続き(免許証や車検証のコピー提出)を経て、ガソリン費補助証書を交付。

一ヶ月につき1500円までカバー、3ヶ月毎に役所や出張所の窓口でレシート(コピー可)を提出することに。



首が...。

2023年02月15日 20時07分00秒 | 生活
昨日昼頃から急激に痛みだした。

予兆かどうかわからないが、先週末から左肘関節が痛みだし、それに続けてという感じだ。

おそらく以前から指摘されていたストレートネックによる神経痛なのかもしれない...結局はこのときと同じ症状なんだよなぁ...。

整形外科では薬があわず、鍼灸院にも通ったけど、ラチがあかなかった...。

その後スタンディングデスクにして、数年続けていたんだけど、コロナとか最近の光熱費の値上げのアオリで省エネ優先...結果コタツ生活になったため、猫背状態に逆戻り...(´д`)

とりあえず首の付け根にシップ薬を貼ってはいるんだけど、ポイントが外れているためか、あまり効果なく。

厳しいのは寝ているときで...普通に仰向けに横たわっているだけで、首に圧迫感があって、肩・肘に痛みが走って眠れない...。

う〜む...。

いろいろとどうにもなりまへんわ...(×_×)



検診

2023年02月08日 21時55分00秒 | 生活
肺と大腸、今日行ってきた。

なんだかんだで(コロナの影響もあって...)3〜4年振りに保健センターへ。

やはり待合スペースや、レントゲン検査室の様相は随分と変化していた。座席も間隔をあけて密を避ける配置になっていたし、検査室のロッカールームも一室一人専有に。

面白いのは、検査費用の支払い方法なのだが、飲食店の入口などによくある食券販売機を転用していたこと。ボタンに「肺」とか「大腸」

大腸は予め採取した検体提出と、胸部レントゲン撮影のみだったのだが、待ち時間はちょっと増えたかな。

まぁ...とにもかくにも...結果が届くまで...ソワソワハラハラな緊張の約一ヶ月となるのだ。



がん検診

2023年02月04日 23時35分00秒 | 生活
まぁ行く行かないの割合、その気持ちの表れって感じだね。

自分も以前から行くように心がけてはいるのだが、ついつい...といい加減な気持ちにもなってしまう。

正直コロナの影響もあったかな...不特定の人々が集まる場に行くのに躊躇あったし。

まぁそんな感じで来週、3年振りな感じで肺と大腸の検査に。

長女が罹患したことは大きく響いているのだが、多少は積極的になったのか?

...と問われれば、そうでもない。

複雑な心境なのだ。