goo blog サービス終了のお知らせ 

どっと屋Mの續・鼓腹撃壌

引き続き⋯フリーCG屋のショーモナイ日常(笑)

就寝中のエアコン

2025年07月31日 22時05分00秒 | 家電
確かに以前は

室内をキンキンに冷やして、タイマーをかける...なんとなく常識的な方法として、一晩中そのままってことは無かった。

それが、いつの頃からか、つけっぱなしになっていた。

感覚ってもんは、自分でも気づかない内にドンドン変わっていくもんだなと...(´д`)



炊飯器

2025年06月15日 17時35分00秒 | 家電
先代象印製のフタにある蒸気排気部分が経年で真っ黒でボロボロになったため、新規交代。

タイガー魔法瓶社製炊飯器 炊きたて(JBH-G101W)

実は2年半も前に購入していて、開封せずに仕舞っておいたもの。

やはりフタにある蒸気排気部分の劣化が気になり、そろそろと思いつつ、使い続けてそんなにもなってしまったという(^_^;

フタのところ以外、炊飯機能は正常動作しているので、勿体ないな〜みたいな...ね。

でもまぁ...もう良いだろうということで。

ポットもだが、無意識にタイガー↔象印という感じになっているのが面白い(^_^)



Blu-rayドライブ

2025年01月14日 19時35分00秒 | 家電
10年以上も愛用している東芝製REGZA・DBR-T450 だが、何年も前にBlu-rayドライブの録画再生ができなくなり、不便の極みだった。

修理に出すと、その期間TVの録画もできないし、録り溜めたものもキレイサッパリ初期化されてしまう懸念もあって、どうにもならなかったのだ。

そんな悩みを抱えたまま先日ネットで、本体格納のドライブを開けピックアップをクリーニングすれば復活解消するというのを見かけた。

自分で開けて作業するのか...失敗したら余計大変なことになりそう...としばらくモヤモヤしていたのだが、急にやる気になって開けてみた次第。

開けてみるとピックアップレンズが2個並んでいる。

確かにレンズ表面が汚れてくすんでいる感じがする。

ここを綿棒でクリーニングすれば良いのだが、以前買ったクリーナーを使ってみた。

これはディスクに付けられた小さなハケに塗布してクリーニングするためのキットなのだが、やってみても解消せず、そのままホコリが被っていたものだ(^_^;

こいつを綿棒に塗布し、レンズを拭ってみた次第。

元に戻して再生を試みたところ見事に復活したのだった\(^o^)/

やっぱりここまでしないとダメなんだなと。

メーカーに依頼したら面倒なことになるし、カネもかかるし、これはやってみて正解だった。

いや〜スッキリした(*^o^*)



エアコンをスマホで

2024年08月18日 18時06分00秒 | 家電
増設したエアコン(AS-C223N)用の無線LANアダプター(OP-J03D)を組み込む。

この程度の機能、最初から組み込んでくれても...と思いつつ、ビックカメラの通販でポイント使って購入。

アダプターの組み込み自体は簡単。エアコンの電源を切った状態で、本体のフロントパネルを開くと

わかりやすく「無線LANアダプター」と書かれたハッチを開けてアダプターを挿入。

専用アプリをiPhone にインストールして設定を進める。

アプリはアダプターを認識したが...なぜか外部とやり取りするための無線LANルータを認識せず選択不能に...(´д`)

WPS「かんたん接続」を試してもエラーが出るだけで繋がらない(×_×)

お手上げとなり、富士通サポセンに相談。

担当オペレーターのお姉さんの指示に従い、上記手順を繰り返すも認識せず。

あとは訪問修理になると言われたが、エアコンやアダプター本体以外に原因があった場合は保証対象外となり、最低5000円以上の有償対応になると...。

嫌な予感がしたので、依頼せず。

お姉さんとの会話でちょっと気づいたのが、無線LANルータの電波。

アダプターは 2.4GHz にしか対応していないのだった。

無線LANルータの設定を確認したら案の定 5GHz の設定になっていて、2.4GHz にしてみたら認識した次第。

たったこれだけの事だった...確かに取説を見るとそれらしき記載もあったが、非常に判りづらい書き方だった。

もっと明確に大書してほしいものだと感じた次第...。

無駄に出張修理費を払わずに済んだが、ここで躓く人は多いんじゃなかろうか(´・ω・`)

メーカーには善処願いたい。

ともあれ何とか正常に機能してくれている。

リモコン代わりにもなるが、本領発揮は不在時だ。

消し忘れの確認もできるし、必要な時に外部からオンオフが効く。

些細な進化だが、仕込んでさえいれば今後活用場面はあるだろう。



エアコン室外機の日よけカバー増設

2024年07月09日 20時39分00秒 | 家電
自宅2階ベランダに設置の室外機は昨年設置。

南側で一番ガンガンに陽があたるために最優先で取り付けたのだが、

300円という超リーズナブルなのがダイソーにあって、それなら残る2機にも付けて良いかなと。

事務所ベランダと自宅1階の2機なのだが、これらは時間帯により適度な日陰の中に入るので、まぁやらなくても...と考えていたのだが、費用が安く済むならやってみようかと(^_^)


節電効果がどれほどのものかは何とも言えないのだが、少しは気休めになるかなと...(^_^;

安いんだけど、固定ストラップにワンタッチ式のバックルがついていて着脱が若干楽な作りになっている。

なかなか細かい配慮もあって、まずは満足度高し!



エアコン

2024年06月01日 20時30分00秒 | 家電
自宅リビングのエアコンはもう30年以上にもなる...。

なんとか壊れずに去年も動いてくれてはいたが、いつ動かなくなってもおかしくない不安があり...。

"SAP-D251TVR"(サンヨー製)よ...さらば!

省エネの観点からも、踏み出さなければと。

事務所に立て続けてな感じなので、なんか対応に慣れた感も(^_^;

富士通ゼネラル製"AS-W403N2"。

しかし...14畳タイプともなればデカいものだ。

部屋の中にヒサシが突き出た感じ(^_^;

自動掃除機能を本体に仕込むと、どうしても嵩張るらしい。

...ともあれ、これで今夏の激暑への備えは完了した。

電気代がどのようになっていくかも気を配りたい。



エアコン増設

2024年05月29日 21時10分00秒 | 家電
本日事務所への設置工事。

モノは「富士通ゼネラル AS-C223N 2023年 6畳用 」だ。

設置にかかった時間は1時間半ほど。

これでダブルエアコン状態に(*^o^*)

だが、同時にオンするつもりはないのだ。

省エネに徹するために一部屋のみ独立、襖を閉じて、仕事用の部屋だけ冷やすのが目的。

これで少しは気が楽になった...(´д`)



エアコン

2024年05月24日 16時20分00秒 | 家電
今夏は国からの補助も途絶え、電気代は厳しいものになろう...(´д`)

自宅のエアコンはギリ動くものの35年も使い続けているもので、もはや省エネ云々いうシロモノではない。

仕事場もフロア全体を冷やすタイプのものにしていたが、現在は一部屋のみでミニマムに過ごすよいうになったため、その一室のみ冷やせば良いと。

この数年もろもろ悩み続けたが、上述の2ケースともに新調することにした。

支出は痛いが、ランニングコストを考えればやむを得ない措置であろう。

今夏は昨年よりも厳しい暑さになるというし...(×_×)



エアコン下見

2024年05月04日 19時30分00秒 | 家電
自宅リビングのエアコンはもう30年近く使っていて、いつ動かなくなっても不思議はない状態。

省エネの観点からも買い換えの必要に迫られてきている。

まずは近所の量販店で下見。

まぁ...安めに抑えてもザッと20万の予算は必要なんだろうと感覚は掴めた。

連休明けに複数の店を回って、決めていく感じになるだろう。



洗濯機、新調

2023年10月02日 19時00分00秒 | 家電
先週末、サンヨー製二層式洗濯機(SW-400F2)が壊れてしまった...。

排水のストップが効かなくなり、ダダ漏れ状態に。

記録がないのだが、おそらく15〜20年くらいは使用したと思われる。

まぁ...充分働いてくれたと。感謝🙏

新しいのをお迎えする前に、ホコリやらゴミが溜まった防水パンを掃除。

そして...。

今度のは全自動なり。

BIC ORIGINAL の「 OBBWー60A」というモデル。

中身はハイアール製らしい。

配送・リサイクル回収・5年延長保証込みで4万で購入なり。