goo blog サービス終了のお知らせ 

どっと屋Mの續・鼓腹撃壌

引き続き⋯フリーCG屋のショーモナイ日常(笑)

好感もてる取り組み

2021年04月28日 20時05分00秒 | TV
テレビ東京の看板的な報道番組「WBS」。

新年度の改編で、一段とゴージャスなスタジオセットにはなりましたが、社会状況に合わせ...目に見える形を示す。

「autoscript」のロゴ...アナウンサーの原稿などが表示される画面も見えますね。

スタジオは無人化されたみたいです(ADさんとかは目立たぬ形で配備しているとは思うけど...)。

飛沫防止のため、二面の大型アクリルパネルも...。

前回はキャスターらがマスクを装着するという大胆な対処を見せてくれて感心してしまいましたが、根本的な解決を模索していたんでしょうね。

毎回録画してまで見ている好きな番組だけに、こういう処置は良いなぁと感じています(^_^)



麒麟がくる、最終回をみて

2021年02月09日 21時55分00秒 | TV
う〜ん...正直いって尻つぼみ感があって残念なラスト表現でしたね。

光秀にとって本能寺の変が最大クライマックスってのは既成事実として判ってはいることだったんだけど、超高速でとって返してきた秀吉軍との対決と悲惨な結末はすっ飛ばされ、いきなり三年後ってのはどうだろうかと。

言っちゃうとOPの映像がその凄惨な状況を描いているイメージだったので、本能寺よりはむしろそっちに力点を置いて欲しかったなとも。

やはりコロナ禍における収録スケジュールの影響があり、当初の予定から大きな変更があったんでしょうから...仕方のないことですが。

信長役の染谷将太さんも面白いキャスティングだなと感じ、これはもしかしてサイコパス的な今までになかった信長像を期待していたんですが、ラストにかけて、単にガキのように泣きわめくキーキーヒステリックなキャラ性が強くなるばかりで...。

良かったなと思う面は、佐々木蔵之介さんの秀吉と、信長の奥さん・帰蝶を演じた川口春奈さんですね(^_^)

秀吉はチョイチョイしか出番がなかったけど、凄く存在感があって、徐々に光秀の立場を圧迫するオーラがあった。

もっと見たかったし、佐々木さんを主役にした秀吉のドラマを期待したいですね。

それと白眉は川口さんの帰蝶!

某女優のスキャンダルを伴う降板で急遽白羽が立ち、時代劇は初めてにも関わらず堂々とした奥方を演じてみせて、非常に印象に残りました(*^o^*)

彼女には現代劇やコメディーも良いけど、もっと重くて、シリアスな時代ものをやってほしいなと...凄くポテンシャルを感じましたから...。

その帰蝶さんですが...。

最終回のタイミングでぶつけて来ましたね〜(^_^;

「帰蝶」ではなく「胡蝶」ではないかと...なじみのある「濃姫」の名称をさけ、「帰蝶」を採用してドラマとしての個性もでましたけど、個人的にも「帰」の字はどこか違和感ありましたね。

資料の発掘と解釈はどんどん変わっていきますし、面白い話題の一つかなとは思います。



来年の大河、期待できるかも...。

2020年12月05日 20時50分00秒 | TV
渋沢栄一の生涯を描く「青天を衝け」、キャスティングが発表されてますが。

篤姫を上白石萌音さんが演じるっていうので目を引いてしまいました(*^o^*)

鹿児島出身だし、ピッタリじゃないですか〜。この人を主役にしてくれても良いくらいっすよ。

ペリー提督をモーリーさんがってのに思わず吹いてしまったけど、どんなペリーになるのか、これまた楽しみです(^_^)

肝心の主役である渋沢を吉沢亮さんってのがイケメン過ぎて、どうもイメージ沸かないんだけど、どんなもんでしょうねぇ...。

鈴木慶一さんが良いよ〜とまでは言わないけどさ(^_^;



日本特有なシリーズ展開

2020年08月09日 20時30分00秒 | TV
...といつも思う。

ウルトラシリーズに加え、仮面ライダーそしてガンダム...。

欧米でも継続するシリーズは数々あれど、デザインはほぼオリジナルに忠実、踏襲し深掘りされていくが、日本の場合はオリジナルに付けたしたり、ツギハギにして更新していく感じ。

良いとか悪いとかいう問題じゃないけど、個人的には前者の方が好み(^_^)

ウルトラシリーズならウルトラマンとセブン、ライダーシリーズならせいぜいV3、ガンダムはファーストのみ...。

なので、今は「シン・ウルトラマン」を期待して待つのみなのです(*^o^*)



再放送に付加価値を

2020年05月23日 22時39分00秒 | TV
バラエティ番組なんかは在宅リモート・テレワークでなんとか凌ぐことはできるが、ドラマの収録だけはそうも行かずに休止、時間枠穴埋めの再放送が続々と...。

ドキュメンタリーなんかもそうだし、過去の特番でやった貴重な映像も見てみたい...。

できればただ流すだけではなく、当事者やスタッフの話を織り込んでくれると付加価値があって、別の楽しみになったり。

先日もちょっと触れたけど、本木雅弘さんのコメンタリーはとても良かったなぁと。

DVD・Blu-rayなんかでよくあるコメンタリーって好きなんですが、TVでこれを積極的に取り入れて欲しいなと(出演者・スタッフのお仕事にもなるだろうしね)。

Perfumeの「Reframe」も以前、副音声でメンバーや演出のライゾマ・真鍋大渡さんのトークを流してくれたことありましたけど、一緒に見ている感覚になって、とても面白いんですよね(^_^)

是非コメンタリー付き再放送を積極的にやってほしいと思います。



志村けんさん追悼、Perfume対談再見して

2020年05月09日 20時37分00秒 | TV
1時間番組一本まるごとブログにまとめたくなるほど面白くて大好きな対談でした。

録画して何度も見たけれど、その再放送がこんな形でとは...想像もつきませんでしたね。

番組の最後に Perfume による追悼メッセージが添えられました。


あの日止まった時計が
また動き始めたら
幸せな物語
永遠だよ wander2
いつも言葉にはあまり出さないけれど
忘れた頃たまに
誰もいってはくれない大切なことを
話してくれるね
キミだけは他と何かが違う
不思議な存在なんだよ
つつんで ゆらゆら wander2


番組を見つつ浮かんだ「wander2」の歌詞...志村さんに捧げたいと思います。



志村けんさん、朝ドラに...。

2020年05月03日 21時10分00秒 | TV
今期のNHK・朝ドラ「エール」を見ていたら、

OPにこんなテロップが表示されてビックリ(゜Д゜)

なんで?ニュース速報とか??と暫し混乱してしまったのですが、俳優として出演されていたんですね!

音楽界の重鎮(?)小山田耕三の役として...。

コメディリリーフではなく、なんとなく闇を感じさせる重みのある役どころ...「アマデウス」のサリエリみたいな?

どれだけ登場し、ちゃんと撮影が全うされたのか気になるところですが、どんな演技を見せてくれるのか楽しみです。

今年からは俳優・志村けんとして新たなステップを踏んでいこうとしていた矢先だったんですよね...そう思うと一層無念で口惜しくてしかたない気持ちになってしまいますね。



朝生も...。

2020年04月26日 19時10分00秒 | TV
どんな感じでやるのかなと思ってみたら...。

ニュースワイド番組みたいにテーブル前にモニター並べるのかな?と思ったら、ビデオ会議みたいになってましたね(^_^;

討論の中で、なんで中国や欧米みたいに国民への統制を強めないのか!?と勢いこむ田原総一朗さんに、三浦瑠麗さんが「事が戦争なら逆なのに、感染症の問題だとそんな風に仰るのがシュールですね」とツッコミいれて、ハッとなって黙ってしまう田原さんが面白かったです(*^o^*)

有益な情報としては医師の二木芳人さんが動脈血酸素飽和度(SpO2)と脈拍数を測定するための装置「パルスオキシメーター」を紹介していました。血酸素飽和度を測定することにより、自覚症状のない場合でも早期に肺炎を含めた肺の異常を把握できるみたいです。

家には以前肺炎にかかった高齢者の母もいることだし、ちょっと調べてみたいなと。



バラエティ番組も変化

2020年04月05日 20時02分00秒 | TV
今月からニュース番組のスタジオはソーシャルディスタンスと称し、人との間を2メートル程度開けるようになりました。

タレントがスタジオに雛壇でギッシリみたいなバラエティはどうなるのかなと思っていたら...。

なるほどテレワークか(^_^;

横にばかり広げていくワケにもいきませんしねぇ...。

この先、事態悪化していくとどうなるんだろう...もはやスタジオで会することはなく、キャスターやタレントは個別の場所で...となるのか?

なんか凄くシュールなんだけど...こんな時にあったよねぇ...と笑って振り返る時がくれば良いですね。



AI美空ひばり、検証番組

2020年03月22日 16時53分00秒 | TV
もうタイトルからして不気味(^_^;

歌って、語る姿を見て、あらためてこれはイカンなぁと思いましたね。

中身のない、ハリボテ感...そんなものが説教たれたり、励ましてきたり...本当に気持ち悪い。

「感動」を操作して与える行為...これはもう洗脳ですし、宗教的にも政治的にも応用が利いて、進化発達すればするほどヤバイなと。

学者さんや、芸能人、音楽家などの文化人にも意見を求めてましたが、北野武さんの話しが判りやすいなと。

良いんじゃないの?と肯定しつつ。



ポイントはここなんですよ。

武さんが言うように、本人の意思とチェック機能があって、それが反映されていれば問題ないけど、死後に本人不在の中で、言わば他人がイメージを増幅させ、一人歩きしてしまうのが危ないんだなとね。

あとね、静かにキーボード叩いて語る、つんく♂さんの言葉が響きましたね。


まさにそういうこと...!

AI美空ひばりが歌った後に、「こんなもの見て喜んでるんじゃないよ!」と語って終わるなら納得できたかも(^_^;