80才のハツラツ日記

愈々名実共に80才を迎え、人一倍好奇心を燃やして、元気な行動の随筆日記です。

夜の心斎橋筋そぞろ歩き

2008年11月30日 | シニア日記
久し振りに関東から大阪に行きましたので、
夜の心斎橋筋を少しブラブラして見ました。

夜の心斎橋は十数年振りでしたが、
さすがに綺麗な建物になっていましたね。

ヨーロッパ風のブランド店も多いし・・・。
尤も所々にパチンコ屋もありましたが・・。


小雨が降っていましたが、アーケード完備で
傘を差さなくて良いので助かりました。

写真は大丸のイルミネーション。
御堂筋側です。幻想的ですね。


他の百貨店、そごう、高島屋は何もしていないのでがっかり。
経営内容の差かな??

どうした麻生首相

2008年11月29日 | 時事問題
もの言えば唇寒し解散風

色々と面白くマンガチックに思いつきで発言なさいますが、

どうも常識が欠落したと思う様な失言やら、
中学生でも読める様な漢字の読み違いが多くて、

これが我国の代表である総理の発言かとがっかりしますね。

エレベーター式に自動的に上がって来た学歴の為に
あんまりお勉強していなかった様な気がしますが・・・。

一方の小沢党首にしても演説や所見の公表がお上手ではない様ですね。

残念ですが、日本には政治家の「オバマ」さんはおりませんナ。

一人で出来ないなら気骨ある若手党議員が団結して、
まっとうな政治経済政策を提言し、実行を迫って欲しい。

党の古い因習、組織を改革する力を付けて欲しいものです。

首相に進言し、Change、Challengeをお願いします。

国民は皆バックアップしますヨ。

雇用環境が更に厳しく

2008年11月27日 | 時事問題
はっきりした景気の下降期なのですね。
建設業や製造業(鉄鋼、自動車など)が皆減産に踏み切っています。

その影響を真ともに受けるのが従業員です。
中小企業の倒産は、即従業員の解雇ですね。


その次、新卒採用内定の取消し。
    非正規社員の雇用解約。
    定年退職の直前者に切上げ退職の勧誘。
    一時的レイオフが次第に長くなる等々。
高年齢者従業員は給与も上がらないし、退職金も増えません。

かくてサウナのお客ではないですが、中高年層が街に溢れる事となります。

何かの本で読んだのですが、失業率が0.1%上がると、
自殺者が350人程増えるのだそうです。(老齢者が多いと言う事らしい)

その真偽の程は別にして、
デフレ・スパイラル(デフレによる悪循環)の中に、
雇用の厳しさが織り込まれてしまっている訳です。

スーパーの小売価格もこれから少し値を下げるらしい。
そうでもしないと更に売上げが減少します。

消費者一般大衆はやはりガードを固くして、
嵐の過ぎ去るのを待つしかありませんかネ。


尚、関西での勤務先のOB会の為、
明日から2日間ブログ掲載は臨時休業と致します。


携帯から投稿する方法もあるのでしょうが、
自分はまだ出来ませんので・・。


サウナは中高年層のたまり場

2008年11月26日 | 健康管理
最近よくサウナに行っています。

新百合丘にあるスポーツジム併設の場所ですが、
ホントにお年寄りの来客者が増えた感じ。

此処はWeekDay会員ですと、休日を除き毎日通って
一日の入場料が400円程度になります。

サウナの外、ジムで運動も出来ますし、マシン、自動マッサージ機も使えますし、
又、レストルームのリクライニングシートで
のんびり自分専用のテレビを観る事も出来ますので、(寝ている人が多い・・)
必ずしもそう高いとも思われません。

そのせいか、リタイアした人、リストラにあった人が、
よく来るようになったものと思われます。


湯船の付近で2人3人と談笑している方も結構多いです。
風呂場でのコミュニケーションですナ。

郁子(むべ)の絵手紙

2008年11月25日 | 絵手紙
お向いのお宅の垣根に成っている郁子(むべ)の実が、
綺麗に色付きましたので、少し取らせて頂きました。

早速写生しての絵手紙です。

久し振りの絵筆。
全くの我流で始めてから三作目ですから、
まだまだ超初心者で掲載するのがお恥ずかしい次第です。

まあ、何とか曲がりなりにも郁子に見えますかナ。
然し絵手紙の自作も楽しいものですね。
これから折に触れ描いてみたいと思います。


むべの実は昔、不老長寿の霊果と言われていた?
早速夕食のテーブルに乗せ、実の表皮を開けて食べてみました。

多汁質の半透明の実が沢山の黒い種を包んで密着しているので、
とても食べづらい。結局しゃぶるだけで、種を吐き出します。(アケビと一緒)

口に残ったお汁はとても甘いです。 しかし
ウーン、これでは食用と言うにはチョットどうかと思いました。

種が残りましたので、今度庭に撒いてみようかと思います。

新嘗祭をご存じですネ

2008年11月24日 | 季節の情報
昨日23日、スーパーに行くべく町を歩いていましたら、
一軒だけ国旗を玄関前に掲げている家に出会いました。

そうでした。 23日は「旗日=国旗を掲げる日」だったのです。

11月23日、戦前、戦中は
新嘗祭、

戦後はそれを引継いで勤労感謝の日になり、祝祭日の侭です。

祝祭日には国旗を掲げる国民の義務があったのを、
もうすっかり忘れていました。


国旗を掲げている建物、乗物も今は殆ど無くなってしまいました。

父が元気だった頃を思い出します。

父は戦後もう他家が殆ど国旗を立てなくなった頃でも、
国民の務めだとばかり、玄関の外に国旗を出しました。
別に右翼でも何でもありません。ただ律儀な性分だったのですネ。


母は嫌がりまして、父が脳溢血で倒れてからは、
もう国旗は立てなくなりました。

多分今でも押入れの何処かに日の丸の国旗があるのでしょうが・・。






安馬の見事な躍進

2008年11月23日 | スポーツ情報
大相撲14日目を終えて、本日千秋楽を残すのみ。
安馬は見事な相撲振りでしたね。 もう新大関当確。

久し振りに大関らしい大関が出現します。
もしかすると今場所は優勝の可能性もあり。

身体が小柄のハンディを克服しました。
やはり研究心旺盛、稽古熱心の賜物でしょう。


以下は素人の偏見と勝手な判断による相撲評論です。
参考にしないで下さいネ。

横綱 白鵬  やはり今後とも優勝候補の筆頭。
         取り口が慎重になっていますが、逆に取りこぼしもあり。
    朝青龍 2場所休場で忘れられた感じ。
         初場所が正念場。もし負け越すと引退廃業の危機。
         何とか勝ち越して引き続き頑張って貰いたい気持ちです。

大関 いずれも8勝7敗に近い。昔は弱いクンロク大関と言いましたが、
   今やそれ以下で勝ち越すのがやっと。

   琴光喜 かなり良い処迄行くのではと思ったのですが、
         最後になって連敗で、まだ実力不足か。
   千代大海 自分の突き押しの型に嵌ると無類の強さ。
          守勢に回ると全然駄目。 あっさりと転がる。
          膝が悪いのかナ。
   琴欧州 重心が上に上がり過ぎでバタバタ相撲。
         挙句の果てに足が流れて(滑って)ばったりと前に落ちる。
         もう少し相手を研究しないと、何時も同じ負けになる。
   魁皇 見ていて可哀そうな感じ。膝、足、肩と満身創痍のガタガタ。
       2カ月で完治とは考えられませんから、初場所は引退の危機かも。

関脇 把瑠都 強くなって来ましたナ。怪力に頼って力任せの相撲が
         しっかりと組めるようになりました。
         更に相撲を覚えると、安馬の次の大関を狙いそうです。
         (怪我がなければの話)

それにしても九州場所は入りが悪くて、ガラガラの日が多かったですね。
会場が広過ぎるのではないでしょうか?

22日は小雪(しょうせつ)

2008年11月22日 | 季節の情報
小雪は二十四節気の一つ。
僅かながら雪の降り始める頃とあります。
然し昨今の冷え込みで、北陸東北地方は
もう雪が降り始めているのではないでしょうか。

此処関東地方でも、いつ初雪があっても、
おかしくないような寒さですね。
関西方面も寒くなっていますよね。

高気圧が張り出してカンカラカンの乾燥状態ですが、
この寒さが続くと低気圧が来た時、初雪があるかも知れません。


尤も日中最高気温が一桁の状態になればでしょうが・・・。

外出時、手洗い、嗽はしっかりやっていますが、マスクの必要もあるかもね。 
新型インフルエンザが来ない様に祈っています。

ボジョレー・ヌーヴォーを賞味

2008年11月21日 | 食の情報
フランスワインのボジョレーヌーヴォーが、
20日に解禁販売されましたので、早速賞味して見ました。


予約していた訳ではありません。
少し売れ行きが悪いのか、スーパーの棚にたくさん並んでいました。
試飲販売もしていました。

買ったのはそんなに高級品ではありません。
2008年もの、ジョルジュディブッフ(ライトボディタイプ)です。

何時も飲んでいるBボルドー(ミディアムボディ)と比べて、
値段で5割程高いのですが、やはり美味しかったです。

何時ものものよりコクのある感じでした。
その程度しか判定出来ません。

平凡な普通の味覚の持ち主ですから、
とてもワインのソムリエのような批評が出来る筈がありません。

(日本に公認のソムリエは二人。田崎さんと野田幹子さんです。
 江川卓さん、掛布雅之さん、辰巳琢郎さん、楠田枝里子さん、
 福島敦子さんなどは名誉ソムリエですね)

まあ、自分はラベルを確認しながら飲んでみて、
自己満足と言った処でしょうか。

何とかかんとか言って、少し飲みすぎたかナ。 

本格的な冬将軍の到来か?

2008年11月20日 | 季節の情報
昨日朝のテレビで気象通報を観ていたのですが、
寒気団が北から下りて来て、西高東低の完全な冬型気圧配置。

天気は良いのですが、一気に温度が下がり東より西の方が低くて
最高で2桁にも達しない気温になるとの事。

遂に本来の冬に突入したのかと思い、
下着も厚地のものに変えて準備体制を整えました。

然し19日の日中は快晴で気温も上がり、それ程寒くはなかったですネ。
処が夕方近くなると冷たい風が吹き出して、手が悴む感じ。

やっぱり寒くなるんだと実感出来ました。
そうです。北陸、東北は予報でも雪だるま出現。これから降雪の季節です。
関東平野は上州からの空っ風、木枯らしが吹き始めます。
その前の日、クリニックに定期検診に行ったのですが、
風邪を引いた患者で超満員。ゴホン、ゴホンの合唱。

移されては大変と帰宅早々手洗い、嗽を丁寧にやりました。

この齢で風邪(インフルエンザ?)を引くと、すぐ肺炎になり兼ねませんから、
厳重な注意が必要です。過労、寝不足に特に気を付けましょう。