80才のハツラツ日記

愈々名実共に80才を迎え、人一倍好奇心を燃やして、元気な行動の随筆日記です。

真夏から一挙に晩秋へ

2007年09月30日 | お天気情報
前日(28日)は真夏日で、炎天の中を汗を拭き吹き、
フウフウ言いながら歩き回ったので、
今日(29日)は一日自宅蟄居。
外は冷雨がショボショボ降っているし・・・・。
室温が22度、表は多分20度を割っているかもネ。

なんと11月の気温だそうな。

一挙に冬装束に変身。長袖のシャツ、靴下も履いて
夕方からは半袖シャツを重ね着する始末。
(連れ合いの曰く・・未だ秋冬の衣類の準備が出来てないねん)
この齢で風邪でも惹いて、肺炎になったら、
即、あの世行きですから。

体調保持には万全を期さなければいけません。
多分夜は暖房が必要でしょう。

「冷房から暖房に切り替えるのは、夜は止めとき!
 埃が一杯出るで・・。 それより厚い布団に代えたらええんや」と
連れ合いがのたもうた。  これ、正解 
   

月末、多忙

2007年09月29日 | シニア日記
昨28日はシンドかったナ。

 1.会社の経理担当として、東奔西走。
 2.此処埼玉県は真夏日がブリ返して32度、アチアチ、汗タラタラ。

   (熱中症で死者が出たらしい)

会社の年度末(決算月)が7月なので、
2ヵ月後の今月(9月)末には、税務申告と納税を済ませねばなりません。

決算数字の確定が遅れて、月末ギリギリになってしまいました。

会社の所在地は志木市(東武東上線の池袋と川越市の中間)の
柳瀬川駅にあるのですが、確定申告を届ける先は

 1.(法人税、消費税)朝霞税務署・・・朝霞台駅、徒歩で15分。
 2.(県民税、事業税)埼玉県朝霞県税事務所・・・朝霞駅、バス5分
 3.(市民税)志木市役所・・・志木駅、バス10分。
バラバラに所在するのです。(かなり不便です)


車で回ればどうと言う事はないのでしょうが、
電車とバスを乗継ぎ、更にテクるので、
待ち時間を含めると、この暑い最中、半日仕事になりました。
経理担当としては、この時期が済むとやっと肩の荷を降ろせます。
ヤレヤレ

灯火親しむ候

2007年09月28日 | シニア日記
昨27日、 日出  5時32分
       日没 17時32分
(東京地方です)

お日様の姿が隠れる時刻から夜とすれば、
昼夜の長さが、今日から逆転して、夜長になります。

長さが同じなのは秋分の日だと思っていたのですが、
少しずれているのですね。・

さあ、灯火親しむ頃、ゆっくりと、のんびりと
気楽に読書に耽りたいものです。


明日、又本屋に寄って来よう~ト。

老後を考える

2007年09月27日 | 本の情報
ドンドン高齢者が増えています。

自分はまだまだと思っている人でも、
やがては必然的に高齢者の仲間入りをします。


一度じっくりと考えてみるのも決して無駄にはなりません。
そこで格好の本があります。

今年3月に発刊された新潮選書「日本人の老後」です。
題名は地味で、こんな本は得てして論文調で
読み辛いものなのですが、

この本は古今の史実を例にとって、
比較的砕けた調子で楽しく読めます。


目からウロコの落ちるようなデータが一杯。

只今、老後中の人でも、
これから老後を迎えようとする団塊世代の人でも、
きっと参考になると思います。


お月見はいかが

2007年09月26日 | シニア日記
昨25日(3連休明け)出勤しました。
(この会社は水曜定休で3連休は皆営業日なのですが・・)
会社で社員給与を計算支給。

夜は神田小川町で月1回の句会開催。
出席者は男女4名づつ。
19時前に終了し、後は恒例の呑み会になります。

歓談放談の末、午後8時過ぎに解散。

午後9時半に自宅最寄のバス停に降りたら、
雲一点ない天頂近くに、白金色の満月が輝いておりました。


月並みな古い歌ではありますが、
♪♪まんま~るい、お盆の様な月が~~」とか、
♪♪月が、鏡であったなら~~」などと、口ずさみながら、
ホロ酔い気分で帰宅したのでありました。

イメージが体質を変える

2007年09月25日 | 健康管理
NHKテレビ、祝祭日の朝の番組で
ホリディ・インタービューがあります。
 有名人、芸能人とのインタービュー番組です。

24日は声優の方でした。
その人の名は「永井一郎」さんです。


ご覧になった人は大勢いらっしゃると思いますが、
特に強い印象を受けましたので此処に書いてみます。

その人は同じ朝のNHKの番組で、
「百歳、バンザイ」のナーレターをやっている方ですが、

最初の一人、二人目は大変な人が、
いるものだなアと感心していたのですが、

大勢の百歳の人を見ている内に、(今では150人もやっている)
百歳なんて当たり前だ、と思うようになったというのです。

自分でも百歳迄、生きられるのは、
そう難しい事ではないと、常々思い出したのです。

そうすると、今迄具合の悪かった身体の部分が、
改善して治ってきたというのです。


スゴイですね! 精神が身体を制する・・・・。
これは紛れもない事実なのですね。  

身体の不調は、
必ず治るのだという強い信念を、
持ち続けようという気持ちになりました。


首相の掲げる新「日本のイメージ」は?

2007年09月24日 | 時事問題
アメリカが、ブッシュ大統領が、標榜する
アメリカの未来のイメージは「強い国、アメリカ」なのです。

経済も、軍事も、社会も、総てこの一点に絞って、
力強い政策を実行して居ます。国益最優先なのです。


何かしら世界に君臨しようとする、覇権を握ろうとする
怖れを感じないでもありません。

それに引きかえ、日本はどうでしょうか?
前首相の掲げたものは「美しい国、日本」??

センチメンタルな弱々しさを感じたのは、
私だけなのでしょうか?

この理想のイメージを実現する具体的な政策はといえば、
私の不勉強なのかもしれませんが、
少しもピンと来るものがなかったのです。

まさかアメリカの軍艦に石油を提供する事ではありますまい。

今、日本が抱えている緊急の問題、を
しっかりと把握し対応する、
心強い、新しいイメージが必要でしょう。

高齢化少子化の進行で国力が減退しつつある国なのですから・・・。

外人の労働力の受け入れも、
海外の発展途上国への投資も必要でしょう。

国民が納得出来る、未来に進む新イメージを掲げて
具体的に推進して欲しいと思います。

上弦の月

2007年09月23日 | お天気情報
昨日(22日)は、またアチかったな~。もう。

暫く歩いていると帽子を被っているのに、
汗が滲み出して来ました。

然し、夕方6時過ぎになると、
もうすっかり陽が落ちて暗くなり、西の山際がほんのり明るい位。
涼しい風が吹いてそこはかとなく秋の気配が感じられました。

南の上空には、上弦の月が煌々と冴えて、とても綺麗。

9月23日は十三夜。
25日が十五夜です。 中秋の名月。  
26日はお彼岸明け。
 

秋、酣(たけなわ)になりますかね。

来年のNHK大河ドラマ

2007年09月22日 | シニア日記
来年は「篤姫」です。

原作は宮尾登美子著 「天障院篤姫」(てんしょういん あつひめ)

波乱万丈の人生とは
まさにこの人「篤姫」の為の
言葉であるような気が致します。

島津藩主の分家に生まれ、
遂には将軍家定の御台所にまで伸し上るのです。

大奥では薩摩の田舎娘と蔑まれながら、
幾多の苦難を乗り越える凄さ!!

聡明で堂々として、大奥3000人を統率して君臨し、
表の老中連中までにも畏敬の念を抱かせたと言います。

”慶喜を擁立せよ”との島津藩主斉彬の密命を受けながら、
初対面でその優柔不断の性格を見破るのですが、
それがフィクションでなく事実に拠るものとすれば、

こんな凄い女性は古今東西極めて稀としか
いいようがありません。 
正に完璧な理想の女性と言えますね。

ドラマで篤姫を演ずるのは、「宮崎あおい」
NHK大河ドラマの中では最年少(22)の抜擢です。


果たしてどのようなストーリーに仕上がるのか?
本当に興味津々ですね。  今から楽しみにしています。

炎帝戻る

2007年09月21日 | お天気情報
折角涼しい風が吹き始めて、
夏は終わりになったのかなと思っていたのですが、
なんと炎帝が戻ってきたのです。

 民の声「エ~、又お戻りですか? 何かお忘れ物でも・・。」

 炎帝 「そうなんだよ。すっかり忘れていた。
     昔から、暑さ寒さも彼岸までというじゃないか。
     少なくとも諺通り、彼岸までは頑張らせてもらうよ」

 民の声「ヘ、ヘエ~。これは律儀なことで・・・・」


と、いう訳で
後暫く夏の暑さが続く事になりました。