80才のハツラツ日記

愈々名実共に80才を迎え、人一倍好奇心を燃やして、元気な行動の随筆日記です。

運動不足には歩く事が一番ですね

2008年04月30日 | 健康管理
先般来の体調不良で、全くの運動不足になってしまいました。
夜も熟睡出来ませんし・・・。
斯くてはならじと、歩く事に生活のポイントを置きました。

歩くのが楽しくなるように、足元から固めようと、
横にチャックファスナーの付いたウォーキングシューズを購入。
(写真参照・・・皆様がもうよくご存知のものです)

これで気分転換、気持ちよく歩けます。

ヨチヨチ歩きになっているのを、
もう少し速度を上げたいと思っています。

これからは外歩きに最適のシーズンですから、
これをしっかりと満喫せずばなりません。



男の憧れる職業

2008年04月27日 | スポーツ情報
男は誰でも、プロスポーツチームの監督か
オーケストラの指揮者
をやってみたいと謂われます。

確かに自分の腕1本で大勢の人間を
思うが侭に動かせるのですから、
これる優る快感はありませんね。

然しながらです・・・。
プロスポーツチームの監督など、
実に想像を絶する心身の激務なのですね。

この度もJ1サッカーチームの 
川崎フロンターレの関塚監督が、
体調不調(過労堆積とストレスの不整脈)を理由に辞任しました。

フロンターレをJ2チームからJ1チームへ、
更に上位に位置する優秀なチームに育て上げたのですから、
その功績は偉大なものがありました。


然しその代償と言うか、
激務が心身を蝕んでいたのですね。

どうぞゆっくり休養して健康を回復され
再びの英姿をグランドで見せて下さい。

新監督になっての初戦、大逆転勝ちは 
まさに前監督へ捧げる1勝になりました。





我が狭庭の小さな棲み主、哀れ頓死

2008年04月25日 | シニア日記
昨日、庭に置いてある空のダンボール箱を見たら、
中で尻尾の取れた蜥蜴の親が一匹死んでいました。干からびて・・。

箱の隅で挟まれて動けなくなったのか、
中に落ち込んで登れなかったのか・・。

切れた尻尾はありませんでしたから、
その前に切れていたのでしょう。
庭にはその子供と思しき可愛い蜥蜴の姿が
2,3匹見付っかって居ます。

吾が猫額庭の生き物にも、
世代継承、交代の新しい時代が来ているのかもネ。




人体の最適気温、草木も百花繚乱

2008年04月24日 | 体験談
気温18度~20度位が暑くも無し、寒くも無しの
人体の最適気温
ではないかと思います。
(体質により多少の相違はあるでしょうが・・)

燦々たる陽光に誘われて、
買物がてらの散歩に出掛けました。

家々の庭には、生垣の要もち(レッドロビン)の
真っ赤な新芽、花みずきの紅白、山吹の黄色。
色とりどりの躑躅やチューリップ。それに三色菫。

草木も正に百花繚乱として、
道行く人の目を愉しませてくれます。

(カメラ持参を忘れて、写真がなくて残念)

体調は徐々に戻って漸く人間らしい生活が
出来るようになりました。
生きていてこその儲けものですね。



花みずきが我が世の春

2008年04月22日 | お天気情報
あっという間に桜が散って葉が青々と茂り、
一方ではアメリカン花みずきが、我が世の春とばかり
派手な美しい白と紅の花を枝一杯につけて
目を愉しませてくれます。

この界隈では花みずきが街路樹になっていて、
白い花の通り道に紅の花の樹が程よく配置されています。

この花みずきの原木は
日本が桜をアメリカに贈った(ワシントンで満開)のですが、
そのお返しにアメリカから送られてきたものです。

愈々頃は晩春、もう直ぐ5月で初夏になりますね。

今年の自分は花の4月を
すっかり風邪で過ごしてしまいました。

5月は私の誕生月でもありますので
又、元気になって余生を楽しみたいと思っています。

(写真はお向かいのお宅の庭です)


穀雨の季節

2008年04月20日 | お天気情報
今日20日は「穀雨」
24節気の一つで、穀物がよく育つ雨の
よく降る時期と言われます。

確かにこの4月、よく雨が降りましたね。
突風を伴ったりして・・。

体調の方は昨日クリニックに行きましたが、
検査値が良くなっていたそうです。

ほんの僅かながらでも快方に向っているのだと
嬉しくなりました。

然し油断は出来ません。
しっかりと食べてしっかりと寝て、体調を整えたいと思います。

妻の方も徐々に良くなっているようです。
未だ点滴は続けていますが・・。

風邪の症状が徐々に回復

2008年04月18日 | シニア日記
私は好期?高齢者なので、風邪の治りも遅々としていますが、
それでも自然治癒力と言うか、免疫力と言うか、
薬の力より優れて病状の回復に役立っている様です。


夜も寝られない位酷かった咳込み、鼻詰りも、
夜中の加湿で部屋の湿度を70%に高めた結果か、
昨夜は殆ど発作が起きず。

就寝 20:45  夜中の目覚め、トイレ行きが3回
目覚め 5:20  合計睡眠時間は 6時間10分。
後、昼間にリクライニングシートで約1時間仮眠すればもう充分。

食欲は元に復帰して(これが一番体力復帰に重要)、
2kgも痩せていた体重が早くもリバウンドの兆しです。

声は未だカスレで、漸く意思が通じる程度ですが、
連日僅かづつ改善しているようです。

風邪を惹いてから聴力が更に悪化して
耳で聞く音のレベルが甲高くなり、補聴器でも
人の声がよく聞き取れなくて未だ治っていません。

医者の受診にも病気(肺炎)の妻の力を借りる始末です。
お互いにもう後一週間は養生しないといけませんね。

後期高齢者と言う言葉、嫌ですね

2008年04月16日 | 時事問題
私は正にこの範疇の真っ只中にいるのですが、
後期 = 末期 の印象を与えますものね。

その内、85歳を超えたら、さしづめ 最後期=最終期とでも
言いたいのでしょう。
どうぞお早く逝って下さいと言わんばかりの気がします。
(チョット僻み根性かな?)

まだまだこれまでの経験を生かして
社会の為になりたいと思っているのに、

邪魔者にしないで下さいね。

私事ですが、私の風邪は少し快方に向かい、
僅かながら、カスレ声が出始めました。

妻の方は毎日通院して点滴です。
入院している代わりだそうで、それなら
入院よりは未だましですね。

レントゲン検査の結果

2008年04月14日 | 健康管理
今日午後から妻と掛かりつけのクリニックに行きました。
先日の胸レントゲンの結果を聞くのです。

夜になると相変わらず咳き込みと鼻詰まりが酷い。
然し食欲は何とかあるので、どうにか体力が維持されています。

処が、声の出ないのがトテモつらい。
ガラガラ声でも出れば意思は通じるのですが、
全く出ないのですから始末に終えません。

妻を連れて診察室に入ります。
無声発音の通訳をやって貰う為です。

有難い事に自分は肺炎ではありませんでした。
風邪が治るにつれて、声も出てくるでしょうとの事でした。

残念な事に自分の風邪を遷した妻が、
逆に軽い肺炎になってしまいました。

毎日点滴に通院です。明日は又レントゲンを撮るらしい。
眞に申し訳ありません。何かにつけて頭が上がりません。

お互いに兎に角早く治るように祈るばかりです。

偶発的な怖い事故

2008年04月13日 | 時事問題
世の中には色々と突発的な、
予想もつかない怖い事故が起こるものですナ。

高速道路を走っていると、横から突然現れた
1mもある大きなタイヤ、もう避ける間もありません。

事故に遇われた方、眞にお気の毒です。

然し決して他人事ではありません。
それだけ町には危険が一杯なのです。

人生とはそういうものだと割り切るしかありませんね。