goo blog サービス終了のお知らせ 

福岡市中央区社交ダンス教室《ダンススクールライジングスター》Gooブログ。福岡県社交ダンスボールルームダンススタジオ。

福岡県福岡市中央区清川社交ダンス教室ダンススクールライジングスター。こどもからシルバー世代まで親子3世代で楽しく踊ろう。

TVアニメ「ボールルームへようこそ」 第4弾PV「ダンスをやらせて下さい」【お陰様で20周年。福岡市で社交ダンス始めるならダンススクールライジングスター】

2017年05月02日 | 社交ダンス教室・ダンス練習場【福岡市の社交ダンス教室】

ひろみです。

2017/05/02 に公開

「ダンスをやらせて下さい」
TVアニメ「ボールルームへようこそ」 第4弾PVが出ました。

→「どうぞ、ダンスを始めて下さい」

原作:竹内友「ボールルームへようこそ」
(講談社「月刊少年マガジン」連載中)

【STAFF】
監督:板津匡覧
シリーズ構成・脚本:末満健一
キャラクターデザイン:岸田隆宏
音楽:林ゆうき
アニメーション制作:Production I.G

【CAST】
富士田多々良:土屋神葉
兵藤清春:岡本信彦
花岡雫:佐倉綾音
赤城賀寿:富田健太郎
赤城真子:諸星すみれ
仙石要:森川智之

HP:ballroom-official.jp
Twitter:@ballroom_anime

 7月よりMBS、TOKYO MX、BS-11 ほかで放送開始されるアニメ『ボールルームへようこそ』の第4弾PVが2日に公開された。タキシードとドレス姿でダンスする多々良・清春・雫の姿を観ることができる。さらに赤城賀寿・真子の兄妹ダンサーもPV内に初登場。上州弁を話す熱血漢の兄・賀寿を演じるのは富田健太郎。心優しい妹・真子は諸星すみれが担当する。 

 今回のPVでもロックバンド・UNISON SQUARE GARDENとコラボレーション。バンド結成10周年記念アルバム『DUGOUT ACCIDENT』より「徹頭徹尾夜な夜なドライブ」がBGMに使用され、作品の世界観を広げている。 

 原作は、『月刊少年マガジン』(講談社)で連載中の竹内友氏の漫画。何をすればよいか分からない平凡な中学生・富士田多々良は、ある出来事をきっかけに社交ダンスの魅力に引き込まれていく。「何か一つでいい、好きだと言えるものがあれば」。今の自分から変わるため、多々良は社交ダンスの世界へ飛び込む。そんな多々良の成長を描く、“青春”ダンスアニメの幕が上がる。 

TVアニメ「ボールルームへようこそ」 第1弾PV

TVアニメ「ボールルームへようこそ」 第2弾PV

TVアニメ「ボールルームへようこそ」 第3弾PV

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社交ダンス古書、レコードに学ぶダンス雑学勉強法【お陰様で20周年。福岡博多の社交ダンス教室はダンススクールライジングスター】

2017年05月02日 | 社交ダンス教室・ダンス練習場【福岡市の社交ダンス教室】

こんにちは、ひろみです。ゴールデンウィークは、いかがお過ごしでしょうか❓

【ダンス三昧です。】という方のために、と言っても競技ダンスではなく、社交ダンスの歴史を学ぶための準備をしているという話です。

ダンスの先生を長くやっていると、生徒様とのお付き合いだけでなく、社交ダンスに関わる先生や、いろいろなプロの方と一緒にお話ししたり、仕事したり、競技会に出たりと、勉強できる機会に恵まれますが、私は、運よく国内外の一流プロの方々とお食事したり、いろいろな面白いお話を伺う機会に20代の頃から恵まれました。

その時は、競技ダンスのことばかりで、ただお話を伺い、次の日には、聞いたことを実践してみたり、迷っていることを反省してみたり、やっぱりダンスの練習に明け暮れていましたが、引退された先生には、競技ダンスだけでなく別のことに興味を持っていらっしゃる、ちょっと変り種と呼ばれるような先生も、いらっしゃいました。

✳︎東京2大ダンスホール フロリダ 銀座 メリゴールドの広告

その先生のうちの一人に、社交ダンスの歴史に興味がって、ダンスの歴史を学ぶため、わざわざ現地に旅行されていらっしゃる方がいました。もう、亡くなられましたが、その先生、いつもお酒を飲んでいらっしゃったけど、優しくて、競技会場に行ったらいつも声をかけてくださいました。

私も、ダンスを勉強するために、コーチャーから話を伺いに、いろんなところに訪ねて行って、色々ダンスを習ってきましたが、いざ自分が引退すると、勉強したいものが、競技ダンスだけではなくなってきました。

今は、何を自分がしたいか、もう一度考える時間だと思っています。

それで昨年、社交ダンスの古書と、社交ダンスのレーコード300枚ほど集めました。ダンスの足型や歴史など、イラストや解説も付いているので、意外と面白いです。

 古書/続 社交ダンス必携 /玉置真吉/昭和33年

現地に行って話を伺ったり、本屋、ネットで調べたりしていると発見があってちょっと面白いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする