goo blog サービス終了のお知らせ 

フランチャイズ開業&読書日記・・・どこまで行くの?

2010年7月からフランチャイズ店の営業開始。サラリーマンを辞めての再スタートになります。

ロジカルシンキングのノウハウ・ドゥハウ

2008年08月11日 09時27分23秒 | 書評  ビジネス系
前回紹介した「プレゼンテーションのノウハウ・ドゥハウ」
の姉妹編です。
ロジカルシンキングのノウハウ・ドゥハウ
HRインスティテュート著 野口吉昭編



非常にわかりやすい、
明快で使えるノウハウが満載で、
かなりお得です。

3つの思考法、3つのツールを提示し、
実戦ですぐ使えるよう配慮しています。

2001年に出版された前著から大幅に改訂され
3つの基盤スキルはなくなっています。
その分、わかりやすく飲み込みやすい
ものになっています。

3つの思考法に挙げられているのは
①ゼロベース思考
②フレームワーク思考
③オプション思考

です。3つに絞ったのが特徴です。

①ゼロベース思考とは、
物事を白紙状態から考えること、
固定観念を取り払い、
視点を変えて考える思考法です。
「これまでの延長線上に答えはない」
というときに使用します。

②フレームワーク思考とは
何を検討すれば意思決定できるのか、
そのためにどのような情報を収集すべきか
の枠組みを考える思考法です。
収集された情報をどのような枠組みで整理、
分析すべきかを考えます。
「漏れなく考える」ための思考法で、
ものごとを理解しやすくしたり、
説明しやすくするために、
フレームワークを使って考えます。

③オプション思考とは
より客観的な意思決定のために
選択肢を考える思考法です。
仮説を複数案出して徹底的に議論します。


行き詰ったらゼロベース思考、
分析にはフレームワーク思考
意思決定にはオプション思考
というように、
これらの思考方法を使い分けるのが
ポイントとされています。


3つのツールとは
①ロジックツリー
②マトリックス
③プロセス

です。

①ロジックツリーとは
論理的樹木図のことを言います。
より演繹的に、上から落とし込む、
上からブレイクダウンするための道具です。

②マトリックスとは
縦軸と横軸の基軸を置いて、
事業・商品・データ・アイデアなどをプロットし、
整理体系化します。
2つの軸により、
多くの要素を整理するものです。

③プロセスとは
工程・過程・時系列のことを言います。。
モノの流れ・お金の流れ・価値の流れ・時間の流れ
などを表現・整理・分析するものです。

これらの6つの要素を
適宜、組み合わせて
実際のビジネスの現場で
使用していくのです。

本書では
その使い方も具体的に示されているため、
非常に実践的であるように思います。

↓いつも応援ありがとうございます。
そのポチっとがすごい励みになってます。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
人気ブログランキングへ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。