goo blog サービス終了のお知らせ 

cuminseed

ちょっとだけスパイシー

琵琶湖を1周するぞ!(13)

2011-06-08 | 琵琶湖を1周するぞ!
浮見堂のすぐ近くに、
三島由紀夫の石碑があった。





「絹と明察」の一節が書かれている。
「桟橋につく。左方の繁みから、浮御堂の瓦屋根が、
その微妙な反りによって、四方へ白銀の反射を放っている。……」

石碑の後ろから写真を撮ってみた。





昔はもう少し木が多かったのだろう。





琵琶湖大橋を渡ってすぐの米プラザで、
昼食を食べる事にした。




近江地鶏弁当







米プラザ裏手から琵琶湖大橋







20分ほどの食事タイムで、
再び歩き出す。













琵琶湖大橋を超えてからは、
交通量も減り、
景色が良くなって来た。


すでに20キロは歩いたはずである。
体調も良く、天気も絶好のウォーキング日和。
歩けるところまで歩く事にした。



















田んぼには、
オタマジャクシやアメンボウがいた。
田んぼの中を覗くなんて、
久しぶりだ。


































大津駅から志賀駅まで約30キロ歩いた。

歩き方もだいぶん良くなって来たし、
体力もついてきたようだ。

この調子だと、
10回ほどで、
琵琶湖が1周出来そうだ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琵琶湖を1周するぞ!(12)

2011-06-06 | 琵琶湖を1周するぞ!
唐崎からは湖岸沿いの道が続いた。
















たくさんの釣人を目にしたが、
ヒットしたシーンは一度も無かった。





30分ほど歩いてからは、
視界が田んぼに変わった。





田んぼの中に派手な建物が並んでいる。
男性の聖地「雄琴」だ。





もうはるか昔、社会勉強だと会社の上司と行ったきりだ。
あとで虚しくなったのを覚えている。





「蓮如」という名が良く目に入るようになった。


中部北陸自然道の看板が見えた。
方向が同じなので歩いてみることにした。





気持ち良い道だ。



滋賀県HPより・・・

中部北陸自然歩道とは、
新潟県山北町から滋賀県大津市までの雄大な山岳景観や日本海景観など多様性に富んだ歩道で、
多くの人々が四季を通じて手軽に楽しく歩くことにより、
その地域の豊かな自然、歴史や文化に触れ、
自然保護に対する意識を高めることを目的として、
平成7年度から整備を始め、平成13年春に完成しました。

中部北陸自然歩道は、中部北陸8県(群馬、新潟、富山、石川、福井、長野、岐阜及び滋賀)にまたがる旧街道の北国街道、
三国街道、中山道をメインルートとした延長4,029kmで、そのうち滋賀県内のコースは225.2kmとなっています。




琵琶湖を一周したら、
次のイベントの一つとして考えておこう。





本福寺の前まで来た。
「本願寺旧址」と書かれた石碑もある。
蓮如上人が浄土真宗布教活動の拠点としていた事ぐらいしか知らない。

中に入ってみると立派な松の木があった。





本福寺からすぐ近くに、
浮見堂がある。





琵琶湖大橋まで、
もうすぐだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琵琶湖を1周するぞ!(11)

2011-06-05 | 琵琶湖を1周するぞ!
6月4日、朝からJRに乗り大津駅に向かった。




昨日は私の誕生日で近くの焼き鳥屋に行った。
少し(?)呑みすぎた。

曇り空で視界が悪いが、
歩くのには調度良い天気だ。


駅の周りでは、
自転車を用意する人をたくさん見かけた。





琵琶湖ホテルの横を通り、
大津港に向かった。


















ビアンカにミシガンと、
並んで停泊している。





琵琶湖にも防波堤があった。






昔には、湖でも水害があったという。








そんな事を考えながら歩いていると、

ヘリコプターが見えて来た。





陸上自衛隊大津駐屯地だ。







自衛隊については色んな意見もあるだろうが、
今回の地震や津波などのときは、
必ず必要である。


湖面には、たくさんのボートが見える。
すでに釣り人も100人以上は見えた。
でも・・・
今回も釣りあげた場面をまだお目にかかっていない。
今回は見ることが出来るだろうか?


唐崎まで来た。


小さな公園に、柿本人麻呂の歌碑があった。





楽浪(ささなみ)の 志賀の唐崎(からさき) 幸(さき)くあれど 大宮人の船待ちかねつ

近江の志賀の唐崎は、昔のままにあるが、ここでいくら待っても、大宮人の船にはもう出逢

えなくなってしまった。




ちょっとだけ、歴史に浸った。
少し休憩してから、
歩くとしよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琵琶湖を1周するぞ!(10)

2011-05-23 | 琵琶湖を1周するぞ!
ベンチに座り、
カロリーメイトにスポーツドリンクと、
簡単な昼食を食べた。

天気が良いのは嬉しいのだが、
後になって日焼けで苦しみそうだ。

1リットルのスポーツドリンクを持って来たのだが、
もう残りが少なくなっている。

自販機で冷たいお茶でも買おうと思うのだが、
自販機もコンビニもない。








道路の向こうでは、
田植えをしている。





琵琶湖博物館が近づいてきた。

焼肉の良いにおいがする。






バーベキュー禁止と看板があるのに、、、



風車が見えだした。







冷房の効いた琵琶湖博物館で、
冷たいお茶を買って飲むことにしよう。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琵琶湖を1周するぞ!(9)

2011-05-17 | 琵琶湖を1周するぞ!









大津の景色が良く見える。

あの辺に、桜川ひとみのマンションがあったのかな?
などと想像しながら歩く。

「桜川ひとみ」とは作家柴田よしきさんの
猫探偵 正太郎の冒険シリーズに登場する、
正太郎の同居人の事だ。



公園に作られた湖岸の道をトボトボと歩く。

1時間ほど歩くとヨシ原が見えて来た。






鳥の鳴声が心地よく聞こえ出した。

ガサガサ、ガサガサという音とともに、
大きなサギやワシが飛び出すのが見える。








自然を再生する運動が行われいるそうだ。

やっぱり、
自然の景色が、
私は好きだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする