goo blog サービス終了のお知らせ 

cuminseed

ちょっとだけスパイシー

ヤン・リーピンのシャングリラ

2010-02-18 | 本・映画・芸術





ダイナミズム、湧き立つ生命力、あふれ出る叙情は、世界を震撼させた。
中国の至宝ヤン・リーピンが、雲南少数民族の村々からスカウトした総勢100 名の若者で
される、大自然と生命を謳歌する究極のステージ。その舞台は伝統的かつ、スタイリッシュ。
壮大な自然からイメージされたステージを、手づくりの色鮮やかな民族衣装をまとった
名手たちが、圧倒的なダンスと、エモーショナルな歌とコーラスで、
「太陽」「大地」「故郷」「聖地」などの多彩なパートを、まさに疾走する。
そしてエピローグで演じられるヤン・リーピンのソロ「孔雀の精霊」。
彼女の指先には精霊が宿ると言われている。その美しさは、すべての人の魂を締めつける。
少数民族の貴重な舞踏の歴史をヤン・リーピンが強烈な魂で
現代によみがえらせた踊る万華鏡。究極再び!




●ギネスに挑戦!「世界一長い竹笛」演奏を本邦初公開!!
2010 年シャングリラは更なる進化を遂げる。
今回一番の見所は、現在中国でシャングリラの姉妹編として中国全土を揺る
がせ話題を呼んでいるヤン・リーピンの新作「雲南響声」から、本邦初公開さ
れる「竹子笛」。
四川省や雲南省という南方地方特産の「竹」を独自の技法で演奏し、
水音、風音、雷音など、大地の豊かさや自然の素晴らしさを表現する。
ギネスブックにも申請中という10mの竹を使ったオリジナル奏法は、
ヤン・リーピン自らが開発したという、まさにここでしか見ることの出
来ない究極の技である。



●色鮮やかに描き出された少数民族文化の世界
『シャングリラ』はイ族、チベット族、ワ族、ハニ族をはじめとする26 もの民族
たちを描いた世界であり、劇中には色とりどりの民族衣装で身をまとった者たちが、
歌と踊りで民族文化の世界を表現している。
約70 名のパフォーマーのほとんどが普通の村人たちである。
彼らが本来の自分をさらけ出し、労働や愛情、信仰を表現してゆくその姿は、
まるで26 枚の花びらが集まり、一輪の花をステージに咲かせているようだ。





●ヤン・リーピンの伝説の名演「孔雀の舞い」
場面は5つの自然を主題としたシーンとプロローグ、エピローグの7つから成る。
その最後を飾るのが、ヤン・リーピンによる「孔雀の舞い」である。
雲南省の人々にとって孔雀は神聖であり幸運の象徴とされている。
指の爪先にまで精神を宿したかのような印象深いこの叙情詩的なダンスは、
華やかな羽を持つ鳥の美しさと優雅さを表現したもの。
その夢幻的な美しさはまるで、
魂の化身を目にするかのような神々しさと厳かな感動をもたらす。
中国の国民的スター、ヤン・リーピンの孔雀の舞は地元中国では決して見られない稀少なもの。
そんな彼女が日本公演では全ステージに出演すると意気込みをみせる。
まさに幻のステージがこの日本で実現するのだ。
そしてあの「千手観音」で知られている
「中国障害者芸術団」のタイ・リーファに踊りを教えたのもヤン・リーピンである。


<シャングリラとは>
“シャングリラ”は神秘的な場所を指し、言葉の意味は“桃源郷”である。
チベット語での意味は“心の日月”である。
1993 年イギリスの小説家ジェームス・ヒルトン氏が書いた小説「失われた地平線」には
東方の山の奥にとても静かな場所“シャングリラ”が登場する。
そこに記されているのは、周りを雪で囲まれ、青い空と青い湖、
そして広大な草原がとても幻想的かつ魅力的な桃源郷であった。
そこで、各分野の専門家たちがこの文献を研究し,
1997 年9 月、小説「失われた地平線」に記されている
“シャングリラ”の元は中国雲南省の迪慶チベット族自州の境であることを正式に発表した。

大阪公演は
20103月25日(木)~28日(日)
梅田芸術劇場メインホール
お問合せ
キョードーインフォメーション 
06-7732-8888
http://www.kyodo-osaka.co.jp
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「開花を待つ早春コンサート」

2010-02-08 | 本・映画・芸術
昨日は、京都市アバンティホールで開催された
「開花を待つ早春コンサート」を鑑賞して来ました。

中国琵琶の天才少女、さくらさんの
「第一回香港国際中国音楽コンクール」金賞受賞記念、
葉衛陽さん、さくらさんのCD発売記念のコンサートです。

中国からゲストで、
二胡金賞の 郭穎さん(13歳)も友情出演。

開場前から良い席に座ろうと並ぶ人も・・・
チケットは前売りで既に完売とのことでした。

中国の曲や日本の有名な曲を、
さくらさんの中国琵琶独奏や、
父、葉衛陽さんの二重奏。
高瀬佳子さんのピアノを加えた演奏。
郭穎さんの二胡独奏など、
子供とは思えない音色を奏でてくれました。

普段は、二胡の音色を良く聞いているのですが、
二胡金賞の 郭穎さんは凄い。

独奏された 
サラサーテの流浪者之歌(ツィゴイネルワイゼン)と
賽馬は良かった。

2回目になるのですが、
さくらさん親子の琵琶、高瀬佳子さんのピアノ
十河陽一作曲「瑪瑙(めのう)の風」が
キレイで爽やかなメロディが耳に残っています。

2月13日の
ハオ地域活動支援センター
「謹賀春節祭」での
さくらさんの演奏も楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャリティピンクリボンコンサート

2010-01-24 | 本・映画・芸術
2010年2月21日(日)
尼崎アルカイックホール・オクトで、

Seiko Lee soprano(セイコ・リーソプラノ)
「チャリティピンクリボンコンサート」
~ピンクリボン講演とSeiko Lee sopranoコンサート~

が開催されます。

ピンクリボン(Pink ribbon)とは、
乳癌の撲滅、検診の早期受診を啓蒙・推進するために行われる
世界規模のキャンペーンです。

お問合せ・チケット購入は
尼崎 立花病院 http://tachibana-hp.net/ へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開花をまつ早春コンサート

2010-01-24 | 本・映画・芸術
2010年2月7日(日)
京都アバンティホールで

第1回香港国際中国楽器コンクール優勝記念
「開花をまつ早春コンサート」

が開催されます。

2月13日の
ハオ地域活動支援センター「謹賀春節祭」にも出演してくださる
琵琶金賞 さくらさん(11歳)

中国からは、
二胡金賞 郭穎さん(13歳)

などが出演されます。

入場は 前売2,500円 当日3,000円

お問合せ
長城楽団 0774-20-4599
アバンティホール 075-671-8188

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌声パーティ

2009-12-04 | 本・映画・芸術
12月27日 14:00~16:00
兵庫県尼崎市労働福祉会館大ホールで
ええうた工房主催

「歌声パーティ」

が開催されます。
昨年は、
コーラスどころか歌がまったく初めての人も一緒になって
第九を合唱しました(さわりだけですが)

今年はみんなで「美空ひばり」を大合唱する企画もあります。
近くにお住まいの方、
ご参加ください。

連絡先は コチラ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする