テレキャス&ストラトの部屋

RolandのGT-001とzoomMS-50GでDAW制作を楽しんでいるよ

ストラトのカッティングって気持ちいい!

2016年05月29日 | 日記
本日は何話目だろうか?

思い付きと勢いで更新しているのだ

そんなダラダラ感も悪くない

「俺も暇だし・・音源チョイチョイ聴きたいよ」

という同志?も多いと思う


今回もストラトカッティング第二弾という感じで聴いていただきたい

同じアンプだがステレオ感に差を付けているのだ

左右への割り振りなどでもかなり印象が異なる


自分で楽しむ音と作品として聴かせる音は異なるのだ

今回の2音源は弾いていて気持ちが良い音なのだ


音源はGT-001なのだ




音作りの幅も広く、弾いていて楽しいマシンなのだ

リバーブなどの質感も同社のBR-80などとは区別したい


まさにスタジオで弾いているような感じがヘッドフォンから伝わってくるのだ




読者の皆さんに音源としてお聴きいただいている音質はかなり圧縮されたデータなのだ

言い訳だが・・もっと良い音だと想像を膨らませてお聴きいただきたい

素の音は無圧縮データなのだ


言い訳と説明はこのくらいで・・





『コードカッティング2』


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジミヘン風って言うけど・・どんな感じなのかな?

2016年05月29日 | 日記
今回はジミヘンを意識したフレーズを作ってみた

一口に”ジミヘン風・・”

と言うが・・読者の皆さんはどんなフレーズや音をイメージしているだろうか?




ファズを踏み込んだエグい音もジミヘンの看板なのだ

その一方でリトルウイングに代表されるようなクリーンもジミの得意な音なのだ

どちらもジミが愛した音だという事が出来る


ジミがストラトを使った理由は諸説あるが・・




ジミヘン研究家の私の分析としては『演奏性』に尽きるという結論なのだ

右利き用のギターを逆さまに使うという事が前提になる

一時はレスポールの黒カスタムを逆さまに使っていた事がある

渡英前のアメリカでの話なのだ


ストラトの印象が強いジミだが・・

クラプトン同様に『ギブソン期』があるのだ

名曲『レッドハウス』の野太い音はギブソンならではの音なのだ


私のストラトで再現する場合、擬似ハムが活躍する


使い易さからストラトを手にし、結果としてその繊細な音に惹かれた・・

この流れで間違いない




アームに関しても積極的に欲していたわけではく

ストラトにオマケ?として付いていた・・


その辺りは『天才』なのだ

ストラトの繊細な出音もアームもジミの手にかかれば、芸術として昇華するのだ


ブルースという伝統を継承しつつもロックという新たなムーブメントを築き上げたのだ


”ジミがストラトを手にしていなければ・・”

という言葉はもはや使い古された感がある


27歳という短命でこの世を去ったジミだが・・

生きていれば70歳代なのだ



クラプトンが同年代である現在まで第一線を走り続けている事を考えれば
ジミの存命は非常に興味深い

僅か数年であれだけの作品を残したのだ


どれだけの作品を作り名演を残したのか?

身奮いするほどの興奮を覚える


素人ギター弾きは2種類に大別できる


”ジミヘンを知る人・・・” と ”ジミヘンを知らない人・・”なのだ

この際、聴いた事があるという程度は後者に区分される


ストラトのようなシングル系ピックアップの鳴らし方の一つの指標になっている事は確かなのだ


ジミはマーシャルを多用した



しかしながら歪まない時代のマーシャルなのだ

単体では歪まないアンプなのだ

それ故にファズを多用したとも言われているのだ




ファズはディストーションの前身なのだ

当時は最新の機材だったのだ


ジミが使っていた機材にノーマル仕様はない

専属のエンジニアがジミの要望を具現化していたのだ


後にジミの没後に当時のノウハウを自社製品にフィードバックする事で大成功を収めたのだ

名プレイヤーには必ず優秀なスタッフがいるのだ


ゴルフの名キャディのような良好な関係なのだ


ギター弾きの皆さんはギタリスト本人に興味があると思う

私はむしろ、影に隠れたスタッフの尽力に関心があるのだ

ジェフベックにもクラプトンにも時代ごとにそんな仲間がいたのだ




私の場合には行き付けの楽器店の店員さんなのだ

新製品が入ると連絡をくれるがすべての製品ではないのだ

私の好みと趣向を知り尽くしているのだ


私が好まない製品はスルーなのだ


ストラトもこの楽器店で購入したのだ



とても良い買い物をしたと思っているのだ


実はある機会に同年代、同モデルのストラトを弾いた事がある

何かが違うのだ

新しい、古いというレベルではない

言葉で表現するのは難しいが・・・


何とも言えない違和感を感じたのだ


ある意味、工業製品であるだけに品質は安定しているはずなのだ



同じ材料を同じ工場で組み立てているのだ

気候や環境なども近いものがある


それなのに差が出てしまうのだ


市場の中古として流通しているギターの多くは『ハズレ』だと思う

まぁ、価値観や感じ方も違うので一概に言いきる事は出来ないが・・

感動するようなギターならばお墓に連れていきたい


私が過去に手放したギターにはやはり心響くものが無かったのだ

それは縁がなかったと同様なのだ

新品時は判断が狂ってしまうのだ


冷静だと思っていても興奮しているのだ

新しいモノを購入する時にテンションが上がらない人はいない

それ故に適正な判断が出来ないのだ


過去には良いギターにも関わらず手放したギターもある

トーカイのレスカスとアイバニーズの上級モデルなのだ

ギブソンを購入する為の資金に充てたのだ

それ故に僅かな出費でレスポールを購入する事が出来たのだ


『二本体制』に不満を感じた事はない

惜しいという気持ちは現在ではかなり薄くなってきているのだ



今回はいかにもジミが弾きそう(歌いそう?)なコードを組み立ててみた

雰囲気を感じていただけるだろうか?

「確かにジミヘンぽいかな?」

という方がいると嬉しい




今回の音源はマーシャルだが・・・

小型コンボ系の音なのだ




小型アンプのクランチは心地良い

ツボにハマった時には何時間でも遊べる

スタジオなどの入った時にも好んで小型アンプを使うのだ


小型といいながらもかなりの音量なのだ

スタック系のアンプだけがギターアンプではないのだ

小型アンプを楽しめるようになれば脱初心者なのだ


パワーコードだけでは5分で飽きる

それなりに引き出しが問われる


読者の皆さんも、もっとご自分のギターに関心を持ち耳を傾けいただきたい

自分のギターを好きになる

自分自身を好きになる

という事がギター上達の第一歩だと思う


如何だろうか?





『ストラトコードカッティング』


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電動自転車って進化しているみたいだね

2016年05月29日 | 日記
エピフォン層の読者の皆さんにとって自転車は欠かせないツールだと思う

私も自転車は大好きなのだ

健康の為というよりはコレクター的な要素が強い気がしている

それ故に安モノのそれっぽい自転車には見向きもしない

ムダな買い物なのだ


所謂、過去に失敗した安ギターと同じような感じなのだ

必要か?否か?


買うか?買わないか?


くらいの思いきった選択に迫られる


良い自転車は家族を幸せにしてくれる

理想の家族をイメージしてみた




どうだろう・・



独身者の方々の心に響くものがあるだろうか?




個人的は自転車は自分の足で漕ぐものだと思っている

ギター同様に乗り心地やペダルの質感は値段に比例するようだ

良い自転車は適度は重みが心地よいものなのだ


自転車も車やギター同様に『行きつけのショップ』があるのだ


”かかりつけの病院・・”

のような感じなのだ


あっちにフラフラ・・こっちにフラフラ・・・

と値段だけに釣られてネットで購入している人に前進は見られない

私の場合、何かを購入する度に目に見えない『確固たるモノ』を感じているのだ


勿論、ショップも商売だけに友達関係のようにはいかないと思う

それでも何かしらの友好的な感情が芽生えているのも事実なのだ


私の生活は良好なショップに支えられていると言っても過言ではないのだ


最近は電動自転車が流行っているようだ

流行っているというよりは定番になりつつあるのだ


問題は『性能』なのだ

自転車だけに走行性能も重要だが・・

問題は『バッテリー』なのだ


これはスマホの課題でもある

機能は十分なのだ

電池が3倍くらい持てばビジネスでも強い味方になってくれる


最近ではスマホからガラケーに戻る人も増えているようだ

理由は様々だが・・先に述べたように『電池問題』もあると思う


それ故に『二台持ち』という人も少なくないのだ

学生さんのように電池切れが問題ない人は良い

しかしながら、就職活動などをしている人は企業側に迷惑をかけてしまう事も多い

注意した方が良いのだ

「あれ? 連絡取れないの?」

「いいか・・他の人でも・・」

そんな諦めが早い人事部がいるかは不明だが・・

無いとも限らない


イメージ画像だが・・

家内と娘は『電動派』なのだ



電動ならば小径モデルも苦にならない

オヤジの場合、熊さんの曲芸だが女子は様になる


電動自転車で検索していたらカッコいい画像が山のように溢れていた

もはや自転車ではない



極太タイヤも自走は厳しいが電動ならば良いと思う


実際に未経験だが・・

行き付けの自転車屋さんに相談して試し走行をさせてもらいたい


若い頃に数々のバイクにも乗っていたのだ

レーサータイプに始まり、ロード系なども乗り継いできたのだ


最終的にオフロード系のバイクを何台か乗ってバイクライフの幕を閉じたのだ

それ故にボコボコタイヤは嫌いではないのだ


まぁ、電池の持ちは相当に悪いと思う

近所のコンビニなどに買い物に行くには良いと思う


「超カッコいい~

かなり注目されると思う


愛犬散歩のお友達であり、
私のウクレレの弟子?でもある美人のお姉さんに自慢したい

ウクレレの腕前もかなり上達したようだ


練習曲が完成するとウクレレを持参するのだ

私よりも遥かに高価なウクレレを購入したらしい

良い事だと思う


生徒さんがギターの先生よりも良いギターを持っている事は珍しくない

最近は遠慮という言葉が消えてしまったのだ


悪くないと思う



ギターとは関係ない文章に
微妙なさじ加減で『楽器ネタ』を放りこむのがテクニックなのだ






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギターブログを維持するのって結構大変なんだよ~

2016年05月29日 | 日記
本日、2話目の投稿なのだ

何だか順序が逆になってしまったが・・・


昨日のブログを集計結果なのだ

惜しくも1800人に届かなかった



それでもトータルの順位は120位なのだ


ライバル?のギターブログも平素の2割減という感じだった

お世話になっているgooブログも全体的に読者数が少なく低迷した一週間だった

サミットの影響だろうか?


ネットは常に世相を反映しているように感じられる

ネット閲覧よりも関心が高いイベント時期には総じて訪問者数が減少する傾向が見られる


コチラの自転車画像が気に入っているので使い回し大会なのだ




殺風景な数字の表示も画像を挿入する事で映える

如何だろうか?




昨日は面白画像で遊び倒したが・・

一方でベース系音源などかなりクオリティが高い音も紹介したつもりなのだ

ギター好きな皆さんの心に響いたか?は分からないが・・

ベースの格好良さは伝わったと思うのだ


実はパソコンの調子が悪いのだ

音楽制作用としてビスタを使っているのだ

「古いね~ まだビスタなの?」

諸事情があるのだ


この時代にかなりのソフトを導入し環境を整備した背景があるのだ

ソフトの移行は簡単ではないのだ

すでにもう一台のパソコンとして最新のOSを導入しているが・・

古い時代のソフトが対応していないのだ

ドラム音源も作曲ソフトも鍵盤のドライバすら対応していないのだ


現在と全く同じ環境を一気に移行するのは手間とお金がかかるのだ

移行するならば作曲ソフトは最上級にする予定なのだ

尚、お金がかかるのだ


単なるネットサーフィンなら話は簡単なのだ

荷物が少ない単身者の引っ越しのような感じなのだ


一方、かなり作り込んだパソコン環境の場合・・

喩えるならば3世代の大所帯が大量の荷物と共に引っ越しをするような感じなのだ


『引っ越しソフト』の範疇を超えているのだ

音楽県境は楽しいが・・
パソコン的にはかなり複雑な環境だといえるのだ


昨日も当然、モニター画面の解像度が変わってしまった

まぁ、意図しない粗い画像(文字)になってしまったのだ

解像度は重要なのだ

「まぁ、いいかな・・?」

という感じで数時間ほど使っていたがストレスが溜まるのだ


実はデフォルトはノートパソコンなのだ

数年前に画面に亀裂が入ってしまったのだ

液晶の劣化だと思う

パソコンの修理はあり得ない

保証期間を過ぎた修理は不経済なのだ


場合によると本体価格と同等になる事も多い

廃棄するか他の手段を考えるべきなのだ


私の場合、後付けのモニター(大型)を増設する事で難を凌いでいたのだ

細かい作業も多いのでむしろ良い改造だった気がしているのだ


しかしながら、最近は本体の状態も微妙になってきたのだ

何度もパソコンの故障を経験しているが・・

前兆はあるものの・・ある日突然に壊れるのだ


出先で車がエンコ(故障)するのと同じくらい困る

過去に空冷エンジンの車に乗っていたが山の中で壊れて困り果てた経験があるのだ

パソコンの場合、突然のクラッシュに備えデータのバックアップなど準備をするものの・・


可能な限り、『延命』させたいと考えているのだ

何とも悩ましい状況で当ブログを更新しているのだ

パソコンもポンコツになれば、使い手である私も歳を取るのだ


当ブログも5年近くになるのではないだりうか?

どれほどの記事を書いたか想像も出来ない

開設当初は100人超えを目標にしていたのだ

懐かしい時代なのだ


読者の皆さんと同様にエピフォンなどをメインに使っていた時代もあるのだ

最も多くの楽曲を作っていた時期でもあるのだ


良い曲や作曲のモチベーションはギターの価格と比例しないという証明なのだ

むしろ、自身のヤル気と体力勝負だといえるのだ


機材が不足していた時代に悶々と抱え込んでいた引き出しを形にしていった

あまりコピーを好まないスタイル故にコード進行やコードのボイシングも独特なのだ


それが良かった気がするのだ

コピーはyoutube部隊に任せれば良いと思う


いくら頑張ってもコピーが本家を超える事はない

それがオリジナルの強みなのだ


ペイジ師匠を崇拝し本家よりもスムースに弾く人は多い

これは間違いなのだ

コピーする場合、そのタイム感まで真似る意気込みが不可欠なのだ

ペイジ師匠は作曲&アレンジの天才だが・・

プレイヤーとしてはイマイチな部分も多い

それが味となり良い結果を生んでいる事に近年になって気付いたのだ


自分が頻繁にギターを弾き、作曲を趣味にするようになり

先人の才能に気付いたのだ


傍から批評する事は簡単なのだ

実際に実行する事はかなり大変なのだ


ギターに限らない、何事でも一緒だと思う


人気ブログに影響を受け読者から筆者へと転向する人がいる

私もその一人なのだ


少し異なる部分がある

ギターブログへの憧れではない


不満を解決する為に始めたと言っても過言ではないのだ

どうでも良いような楽器店巡り、ギター購入の件、あれ欲しいなぁ・・

まぁ、そんなブログがギター系ブログ中心なのだ


現在でもあまり変わり映えしない

ギター系ブログのランキングサイトを覗いてみていただきたい


何度も言っているが・・

ギター系ブログ、音楽系ブログと銘打ちながら・・

『音』が無いのだ


読者は何が楽しいのだろか?


音源は上手い必要はない

私も誇れるようなテクではない


多くのギター弾きは他人の演奏や音、実際の使用機材に興味津々なのだ

如何だろうか?


製品のレビューくらい意味がないものはない

そもそも、それを書いている人の知識レベルや演奏スキルは不明なのだ


先にも述べたように『書く』だけなら誰でも出来る

最近は少し考え方が変わってきた


楽器店のお兄さんが言うのだ

「いや~ギターブログを書くのも大変ですよ」

「だって目が肥えた読者を納得させるんですよ」

「結構、厳しくないですか? 良くあるネタじゃ見向きもされませんよ」


販売のプロであるお兄さんとその友人達も過去にギターブログに挑戦?していた時期があったようだ


”時間がない・・”

とは言い訳なのだ


『ネタ切れ』が主な理由だという

ネタが切れれば読者も減少する

書き手のモチベーションも下がる

という悪循環なのだ


中々、好循環の波に乗れる人は少ない

如何だろうか?


読者の中にも実際にブログを書いている方がいると思う

私のブログを応援するつもりではないと思う


訪問者獲得のヒントを探しているのでは?

いわゆる『偵察』なのだ


悪い事ではない

良くも悪くも他人から刺激を受ける事は良い


ギターブログの中には舵取りが難航しているものも多い気がする

もはやギターブログではないのだ


訪問者を増やすには『検索エンジン』に好かれる必要がある

楽器関連の検索ワードで検索している人々に対し、それ以外のネタを放りこんでもヒットしない

非常に当たり前の理論を語っているが・・・


やはりギターブログというスタイルを維持するならば、ネタが尽きても『ギターネタ』なのだ

「今日は久々にギターを磨いてみたよ」

「何か気持ちが晴々するよね 掃除ってイイね」

という始まりでも良いと思う


「俺もギター掃除してみようかな?」

と心に響く人もいるはずなのだ


定番の弦交換でも良い


過去に大量のピックのレビューをしている人のブログ見つけた

とにかく素材から形、使い心地を詳細にリポートしているのだ

惜しいのだ


素材の違いは音の違いなのだ

そこには音がないのだ


音が無ければ読者は納得しないのだ

特に初心者の場合、文章よりも音なのだ


場合によると『文章べた』でもギターが上手ければそれなりに成立するのだ


”文章無しで音源一発・・”

何とも殺風景ではあるが・・・


むしろギターブログらしい




賢明な読者の皆さんには伝わっていると思う







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストラトのセンターピックアップでクランチ音を作ってみた

2016年05月29日 | 日記
本日も早朝からギターを弾いていたのだ

弾いていた・・
というよりは音を探していたのだ

膨大なプリセット音源(アンプやエフェクト)を確認しているのだ

一朝一夕で完了するほど簡単なはないのだ


まぁ、好きな音の傾向はある

マルチなどを使う場合、好きな音、得意な音の使用頻度が高くなるのは仕方がない

しかしながら、興味ない音源を無視するのは勿体ない


私の場合、空間系から飛び道具的なエフェクトまですべて把握したいタイプなのだ

実際の出音として半分くらい使えれば上出来ではないだろうか?


今回はブログのタイトルにもあるように『クランチ』なのだ

クリーン共々ギターの資質が分かり易い音だといえる


ゴリゴリに歪ませた音は安ギターも高価なギターもあまり差は無い

少々語弊があるかもしれないが・・
個人的にはそんな印象を抱いているのだ


クランチはあらゆるジャンルで用いられる必須な音だけに重要なのだ

ストラトが最も得意とし活きる音ともいえる


今回はメサブギーのコンボ系で音を作ってみた



アンプの前段に歪み系やブースターなどは接続していない

アンプが持つ『素の音』なのだ


今回はストラトなのだ




センターポジションを用いたのだ

擬似ハムではないのだ

久々のシングルピックアップなのだ


ハムモードも楽しいが・・

やはりストラトがシングルが良いと思う

アンプの質感が感じ取り易い気がするのだ


賛否あるが・・

ハムは良い意味で曖昧なのだ

多少のピッキングミスも誤魔化せてしまう

一方のストラトはすべてを曝け出してしまう

それ故に表現力が豊かだともいえるがミスも目立ち易い


初心者の嫌われる理由の一つにもなっている

我慢して頑張ればレスポール以上の上達が見込めるギターだという事が出来る

ギターは深いのだ


どんなギターを選択するか?

によってもその後が変わってくるのだ


そもそも、選択するギターによって演奏ジャンルやフレーズが絞られる

耳が肥えている人の場合、尚その傾向は強い

ストラト2音のパワーコードを弾いても楽しくない

そういう事なのだ


短いが・・

第一弾はこんな感じでスタートなのだ


『ストラトクランチ』


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする