先に昨日の結果からご報告しておきたい
訪問者数1,954人(2,895,134人中81位)
という結果だった
惜しくも2,000人に届かず・・
という感じだった
偶然にも総合順位は一昨日と同じだった
総合順位は悪くない
つまりはブログ全体が不振なのだ
連休における一過性のものならば良いが・・・
有り難いことに当ブログは1,700人近い安定票も持つ
残りの部分が浮遊票という事になる
平日と休日の訪問者数の差でもあるのだ
私はギターブログを研究?しているのだ

『ヘッドフォンおじさん』
「俺も1,700人の読者の中に含まれるのかな?」
「何かかんだで毎日チェックしているからさ・・」
「チラホラって俺も登場しているよね?ありがと」
ギター仲間であるヘッドフォンおじさんの心の声を代弁してみた
という前置きはこの辺で・・
昨日は私がサポートで参加した某イベントが無事に終わった
大盛況!
とならないのが昨今の音楽系イベントの流れなのだ
見込みの客数を下回ることも多々あるようだ
私は運営に関わったことはないが・・
間接的にその苦労話を耳にすることも多い
志を同じくする人が集うエネルギターは凄まじい
プロアマ問わず、そんな音楽の灯を絶やしてはダメだと思う
業界関係者は危機感を募らせるが・・
それらしき対策を講じてこなかった
種を蒔き、実った農作物を収穫するだけ・・
という悪しき慣習のツケが今訪れているように感じる
ギター業界を盛り上げる為には
ギターや音楽の楽しさを広める必要がある
音楽イベントもそんな流れの一つだと思う
運営がチケットを捌く為に業界関係者に配っていてはダメ
色々と気になる部分があるのだ
楽器店も元気がない
来店しているお客さんには元気がない
楽器を売っている店員さんは気力がない
出先の楽器店などを訪れて感じる第一印象・・
”微笑まない店員さん・・”
も激増しているのだ
楽器店は接客業ではないのだろうか?
確かに楽器には特殊性があるが・・
物を売るという意味ではお饅頭もギターも同じだと思う
行きつけの楽器店は私を温かく迎い入れてくれる
私が常連客であるという意味合いも大きい
売り上げにもそこそこ貢献している上客?でもある
お初の楽器店を訪れて、好印象を受けたことがない
ここ最近は特にそんな印象が強い
そんな部分にも個人的に危機感を持っているのだ
不思議な感じなのだ
私は単なるギター好きの中年オヤジなのだが・・
感覚は業界寄りなのだ
店員さんの友達が多いからだろうか?
いずれにしても・・
ギター好きが増えることを願う
昨日のイベントを終えて心からそう思ったのだ😊