electric

思索 電子回路 論評等 byホロン commux@mail.goo.ne.jp

人はなぜ働くのか

2009-12-03 21:11:12 | 安全・品質
人はなぜ働くのか。仕事の原動力とは何か。この問いに対する最も分かりやすい回答は「金のため」である。これの説得力は絶大であり、誰もが否応なく納得させられる。換算できる価値はすべて金と置き換わるからだ。金は価値を具体化したものだから、労働が価値を生みだせば、理屈としてその価値に相当する金という実体に置き換わる。

しかしながら、人は物質的満足と精神的満足の二者を求める生き物で、これが人の人たる所以でもある。多くの場合、前者が後者に関連してはいるが、まったく換金不可能な精神的満足も少なからずある。人特有の精神的要求の中でも、実は本題である「働くこと」こそが、この精神的満足をもたらす大項目の一つなのである。よって、仕事は物質的満足と精神満足の両者を満たし得る「大変美味しいもの」と言える。

しかしながら広く世を眺め見ると、仕事の原動力は金のみだと明言する人も少なくない。これはたぶん、その場に留まらざるを得ない「諦め」を表しているのだろう。だから、そんな人達には決まって寂しさが付きまとっている、あるいは人らしい生気が消滅しているかのように感じられる。

「人はなぜ仕事をするのか?」この問いに改めて答えるならば、「仕事がおもしろいからだ」というのが最も端的かつ的確であろう。「人は仕事をしたいからだ」でもいい。もちろん現存するすべての仕事がおもしろいとは言わない。つまらない仕事に従事せざるを得ない人達は「労働は金のため」と即答するだろう。

しかしやはり、そもそも仕事はおもしろいのだ。そのおもしろさといったらテレビゲームなどの比ではない。構想した目的に対し汗水を流し、苦悩し、努力の果てに目的に到達したときの満足感は筆舌に尽くし難いものがある。仕事はリセットの効かない真剣勝負のゲームだからだ。

おもしろいから仕事をする。成された仕事はおのずと価値を生む。価値はそのまま金に置き換わる。結果として人生を生きることができる。これが人と世の中の基本的メカニズムなのだと思う。しかるに、この基本メカニズムが通常機能していない「仕事場」も確かにある。そのような場では、仕事の原動力は「金のみ」だと明言する人も多い。すべてがルーチンワーク化されている仕事に、基本的なおもしろさが存在し得る可能性が少ないのは、致し方ないと言わざるを得ない。

願わくばこの先のいつの日にか、そのような「場」にも本物志向と創造的力学が働くような構造変化が生まれ、仕事に従事する人たちに本当のおもしろさを存分に味わって欲しいものである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする