コロンブドール

Les Films de la Colombe d'Or 白鳩が黄金の鳩になるよう人生ドラマを語る!私家版萬日誌

しょう しょう 証城寺の狸ばやしで有名な證誠寺 縁あって寄ってきましたー ちょっと木更津に途中下車し

2014-01-24 | 紀 行&散策
  詩人 野口雨情作詞 中山晋平作曲で戦後米国の歌手でも歌われた
                       證誠寺(証城寺)の超有名な童謡『狸ばやし』の碑
 先日、八犬伝の終焉の地千葉県の富山(とみさん)に登ろうと思い内房線の岩井駅に向かいましたが、しょっぱなから電車に一本乗り遅れ途中君津駅止まりに・・・。君津は学生時代の知り合いが住んでいるところなので駅前散策で一時間時間を潰そうと思いましたが全く何もない所でがっくりしましたので、ちょうど上り電車が来ましたので隣の駅木更津まで行ってみました。ちょうど千葉県のガイドブックを持っていましたので開いてみましたら、狸ばやしで有名な證誠寺、歌舞伎「与話情浮名横櫛」(よわなさけうきなのよこぐし)の主人公「切られ与三郎」のお墓がある光明寺、同じく『与話情浮名横櫛』の主人公切られ与三郎の相棒こうもり安のモデルとなった人物の墓がある選擇寺(せんちゃくじ)などがあるとのことー。すでに30分切ったので駅から近い狸ばやしの證誠寺へ行ってきました・・・。

  
 この「狸ばやし童謡碑」には歌の出だしの歌詞と音符が刻まれた歌碑もあります。さ~あァどうぞ!
   しょう しょう 証誠寺 証誠寺の庭は ツ ツ 月夜だ
           みな出て来いコイコイ おいらの友だちゃ ポンポコポンのポン 
 なお、JR木更津駅の列車発車メロディーはこの「証城寺の狸ばやし」でした・・・

 
 この場所は、和尚さんの弾く三味線と競った狸が狸囃子をしていた庭園であります。その横には和尚と競ったため大狸が太鼓にしていた腹を打ち過ぎ破ってしまい亡くなった場所にこの狸塚を建て弔ったそうです。

 
  浄土真宗本願寺派 お西さん 證誠寺  山号 護念山

                    
                              風格のある鐘楼

 
  庭園には東国布教で諸国を回っているような親鸞上人の御姿が・・・

 證誠寺の狸囃子は月夜であったことに La Tuki-! ご縁がありました。月夜の證誠寺狸まつり見てみたいものです。今度はゆっくり時間をかけ木更津を見て回りたいと思います・・・。予定は未定ですがー


証城寺の狸囃子 wikipedia 注:表記「證誠寺」の狸囃子伝説から証城寺へ

證誠寺(しょうじょうじ)   木更津市HP

お話 證誠寺のたぬき お話歳時記

證誠寺狸まつり(木更津市) ちばの観光 まるごと紹介

 證誠寺の狸まつり



 蛇足ですが、
 一昔以前ですがバイクをもらった越後から京の山下監督に会いに行った帰り、吉野の桜を観に行きました。宿はユースホステルの宿坊にお世話になりました。その時ご一緒になった初老の方の布団敷きと片付をしてあげましたらご知り合いになり身の上話しをするようになりました。そうしたらなんと前木更津高校の校長先生で今は定年し青春18切符で気長に旅行していると話してくれました。出来の悪い私でもこんな処で千葉の伝統校の校長先生とご一緒できた事にびっくりしながらもまた嬉しかったものです・・・。
 後、この校長先生に水島裕先生の感染症予防法成立記念映画「福江島」のビデオをお送りさせて頂きました。その後、校長先生はこのビデオを地元図書館に寄贈されたとの趣旨のお手紙を頂きました。ありがたいことです! 木更津の皆さんにお魔でも観て頂ければ幸いです。
 校長先生お元気でしょうか。


 P.S.昨日25日 S-NTK 旗揚公演 東日本大震災チャリティーイベント 「喜劇 お菊皿騒動」 「ショー 春夏秋冬」を観てきました。この公演は元タカラジェンヌ五月梨世と帆之亟(齋藤勝人)さん中心にこの企画が進行したそうです。この二人の共通に故南風洋子さんの存在がありその御縁で今公演の出演者が集ったそうです。五月梨世は南風洋子さんとは親戚だそうで、南風さんが近くでいたことで宝塚を目指したそうです。
 そのショー「春夏秋冬」の中で、このBLOGの「証城寺の狸囃子」が奇しくも歌われていました。それも南風洋子さんのお孫さん民人くんもこの歌を満月のステージでお腹を叩きながら出演者の皆さんと歌っていました。なお、お孫さんは「喜劇 お菊皿騒動」で五月梨世さんの舞台で祝デビューしました。また若杉・南風家御一家みんなで踊り、舞台照明をなされていました。
 この公演、演劇とショーは思いもよらない和洋折衷で愉しませてくれました。面白かったです!

  S-NTK 旗揚公演 「喜劇・お菊皿騒動」 「舞踊ショー・春夏秋冬」
            尾上五月(五月梨世)のニチバーな人生
  S-NTK Facebook S-NTK




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 眼鏡破損 ブリッジがレンズ... | トップ | 『アナと雪の女王』特別映像... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

紀 行&散策」カテゴリの最新記事