風
2004年07月23日 | 住
が吹くと、床がジャリジャリ。あ~またかあ。
理由は解ってる。隣が畑、の筈なんだが、実際は「空き地」。で、そこに草が生えないように、やたら掘り返す事だけは熱心なんだよなあ、地主殿は。だから、土ぼこりがひどくなっちゃうんだ、ちょっと風が吹くとさ。
毎年誘惑に駆られてることは、2階の窓から「花咲か爺さん」のごとく空き地に種まくこと。向日葵でも何でもいいからさ。そうすりゃ、上手いこと育ってくれれば、地面は埋まってほこりが立たないし、きれいな花は咲くし、いい事づくめじゃないって思ってるんだが。
う~む、今年の秋を狙って実行してみようか。それにしても、どーして、土を埋めてくれる「雑草」を毛嫌いするんかなあ?農家の人って?だってさ、草で埋まってりゃあ、そうそう土が乾燥することなんかないよ。そうすれば、ここまでカンカン照りでも「水が足りん」なんてことはないと思うんだけども。秋になりゃ、勝手に枯れちゃって肥料になるし、悪いことってそんなにないような気がするんだけどなあ。
理由は解ってる。隣が畑、の筈なんだが、実際は「空き地」。で、そこに草が生えないように、やたら掘り返す事だけは熱心なんだよなあ、地主殿は。だから、土ぼこりがひどくなっちゃうんだ、ちょっと風が吹くとさ。
毎年誘惑に駆られてることは、2階の窓から「花咲か爺さん」のごとく空き地に種まくこと。向日葵でも何でもいいからさ。そうすりゃ、上手いこと育ってくれれば、地面は埋まってほこりが立たないし、きれいな花は咲くし、いい事づくめじゃないって思ってるんだが。
う~む、今年の秋を狙って実行してみようか。それにしても、どーして、土を埋めてくれる「雑草」を毛嫌いするんかなあ?農家の人って?だってさ、草で埋まってりゃあ、そうそう土が乾燥することなんかないよ。そうすれば、ここまでカンカン照りでも「水が足りん」なんてことはないと思うんだけども。秋になりゃ、勝手に枯れちゃって肥料になるし、悪いことってそんなにないような気がするんだけどなあ。