なんとなくクラシテル

獣医という仕事をしている人間の生活の例の一。
ほとんどが(多分)しょーもない話。

病院

2015年08月19日 | 仕事
の洗濯機が壊れた。シャープの最初期のドラム式。物凄い騒音&ガタガタ前へ進んでくるもんで、「どすこい君」って呼んでたんですけどね。
 大体買った時から、こいつ壊れたらどーしよーと思ってたんですわ。なにせ重量80kg。中古だったんだけど、入れ込んだ時もおじさん二人がかり、という・・・・。一人の手に負える代物じゃない。いつ壊れるか、なるべく先にならんか、って思ってたのになー

 しかーし、時代は変わりました。今やそんなのもネットで業者を探してどうにかしてもらえばいいのだ!!

 ということで、廃品回収の業者さんにお願い。最初見積もりに来たお兄さんは一人、いくらなんでも無理っしょ、ということで、別の日に二人で持ってってもらいました~~。さすがプロ、するっと持ち出してくれてほっとしました。よかった~~

 さてしかし、病院の洗い物は着々と溜まっている。とにかく新しい洗濯機を買わなくちゃ、ということで、近所のリサイクルショップへ。まあ~~洗濯機がずらずらと!しかも結構年式も新し目の奴が。今の洗濯機って凄いんですねえ、軽い・小さい・しかも量を洗える。内蓋がないのにも驚いた。ドラム式の奴はなかったけど、べつにいいやということで、「AQUA]なるメーカーのものを購入。このメーカー、聞き覚えないけど、と思ったら、どうやらサンヨーの技術者を吸収してできたジェネリック家電製品屋のようだ。なら大丈夫でしょう。

 ところで、選んでるときに気になった事。いくつかの洗濯機に臭いが染み付いてるんです。なんだろう?と思ったら、どうやら柔軟仕上げ剤の臭いらしい。あれか、「いつまでも香り漂う~~」とかなんとか宣伝してる奴を前の持ち主さんが大量に使ってたんでしょうかね?これじゃー漂い過ぎだよ。
 女一人ならいいけど、家族、特に男の人がいると困るだろうな、こういう臭い。さすがに、そういうのは選べず。洗剤メーカーさんにはちょっと考えてほしいと思っちゃいました。最近流行りの、ぽんと一個入れたらOKとかいう洗剤も、子供が飲み込んで大変なことになってるケースがあるようだし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テニススクール

2015年08月03日 | 仕事
から、封書が届いた。なんだろう?って開けてみたら。おったまゲーション!!
 「スクール閉鎖のお知らせ」って、どういうことでしょうか?

 しぶしぶ始めて、そんなに熱意もないけれど、とりあえずラケットだの靴だのも誂えてるわけですよ。全然元取ってないよ~~!!

 それにしても、通ってるスクールは割と老舗風で、「スマッシュ」なるテニス雑誌から推薦スクールとやらに認定もされてたみたいだし、雰囲気もいいし、居心地もいいし、まあまあ楽しめていたので続いていたんですけどね。

 こういう事があると、改めて「経営」について考えてしまう。

 経営ってどんなんでも基本的にはシンプルだと思うんだけど。
1)仕事のニーズを把握する。ニーズがなけりゃ、仕事は成り立たないから。ニーズを発掘する、という手もあるけど、これはかなり基礎体力が必要だし、失敗確率はぐんと高くなります。
2)そのニーズに対応した事業を供給する。
3)良質な顧客を掴む(これは仕事の中身によって「良質」の意味が違ってくるでしょうけど。ただ、原則はこちらの供給する事業に対して金離れのいい客ということだろうな)。
4)そのお客様がリピートしてくれるように仕事の質を維持・向上させる。

 で、これにプラスして
5)その事業をいつどうやってたたむのか、あるいはいかに継続させるのか?

 が来るわけで。この件については、自分とこも苦慮しているわけなんだけど。「事業継承」は、中小企業が一番困らされている点かもしれない。子供に継続ったって、子供にやる気がなければそれっきり。やる気があっても、今度は相続でもめたり。今回はどういうケースなんだろうか?

 うーん、居抜きでやる気がある人に経営権の売却とかはダメなんですかね?で、事業を法人化するとか。NPO法人もありだと思うし、社団法人もいい。あるいは有限責任事業組合の形もありかも。

 こんな事を考えちゃうのは、コーチさんたちどうすんの?があって。

 それにしても、テニスブームとかいっても、実情は厳しいのだな、と。

 で、もう一つ考えちゃう事。

 特に最近多い「何かを人に教える仕事」。テニススクールもその1種だけど。

 これを個人でやってる人(特に女)、脇が甘いです。

 つまり、無意識にえばりたくて物を教える仕事をやってません?ということ。自分の優越感を満足させるためとか。「やってあげたい」というのが動機というのは危険だと思う。やってほしい人なんかいませんから。本来なら、ニーズに対してスキルを提供、のはずなんだけど、逆パターンになってると。これじゃあ顧客は捕まらない。特に対象が子供や障碍者の方の場合、スキル提供の動機の本質が「善意」で隠ぺいされちゃうからたちが悪い。よくある「可哀想な人たち(あるいは動物たち)を何とかしてあげたい」とかさ。こういう連中って結局お客様をどこか小馬鹿にしてるでしょ。その辺に気づいていない事業者は存外多いんじゃないかな。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする