とりあえずは、1月にホースメッセをやれてよかった~~~~、って感じですか。その後の社会情勢はまあ、なるほど「疫病」とはこういうものか、という典型みたいになってしまったから。ただ、仕事としては、別段特に変化なし。馬について、更に考察が深まった、というのはあります。
抗真菌薬(テルビナフィン)を1年以上飲ませて、蹄病はやっとこさ落ち付いてきたのだが、しかし、薬をいつ投与中止にするのか、を悩んでました。やめたら即再発しそうで。けど、一生飲ます訳にいかないし。
どーしよー、と思ってた時にみつけたのが、これ。「活性誘導水」というもの。なんかアヤシそうでしたけど。
試しに飲ませてみたら、おそらく大当たり。やはり草食獣は、腸内細菌叢に尽きるんですね。それがいい感じに安定してくれることで、動物自身も安定する。勿論、食餌等々も重要なんですけど。この水は、ウサギにも必要に応じて出そうと検討中。
あとは、行政というより、メディアに腹立つことが多かった。コロナウイルス感染症については、結局感染しても症状に差があり過ぎる、のが食い止められない大きな原因。インフル等だと、まずたいてい感染寝込む、ここで止まるケースが多いと思う。のに、感染普通だったり、感染お陀仏だったり、とにかくバラバラ、こうなると、政策だけでどうにかするのは不可能でしょう。解決に「正解」はない。朝令暮改も当たり前、に対して一々ブウブウ言うマスゴミには本気で腹が立っている。
思うんだけど、男どもって、とにかくケチ付けて、自分の優位性を保ちたがる所があるでしょ、特に行政に対しては、なまじ「批判するべき」みたいな「批判中毒」に陥ってる奴が多そう。どーだまいったかあ!とやってドヤ顔という。こういう連中が集まってるのが新聞社なんでしょうかね。
今、毎日新聞に2つばかり記者の体験談が連載されてるんだけど、そのマッチョ思考にうんざりしてるのね。1つはヒマラヤに登った話、も一つは腎臓移植を受けた話なんだけど、二人とも「仕事が仕事が」って二言目には書いてて、だから1つ目は「休暇が取れない」とか言ってるし、もう一つは全身がむくみまくるという、冗談事じゃない状況になってるのに、まーだ「仕事が」とか言ってる。毎日新聞社は、自分とこの社員の健康管理もまともにできないのかよ!!と上司を問い詰めたくなるんだが、それだけじゃなくて、そうも仕事がどうしたって、どうかしてんじゃないの?あんたが記事書かなくたって、誰かが書くよ、別に紙面に穴なんか開きませんて。こんなんでよくまあ「仕事の仕方を変えるがどうの」みたいな特集が組めるよなあ。自分とこをまず、どうにかしたら?と言いたくなる。毎日新聞社の産業医にも色々聞きただしたいのだが・・・・・。
ということで、来年はオリンピックなんかやらんでください。