★ 私のクラシック音楽館 (MCM) ★ 蔵 志津久

クラシック音楽研究者 蔵 志津久によるCD/DVDの名曲・名盤の紹介および最新コンサート情報/新刊書のブログ

◇クラシック音楽CD◇トスカニーニのシューベルト:「未完成」「ザ・グレイト」

2009-08-06 09:11:47 | 交響曲(シューベルト)

シューベルト:交響曲第8番「未完成」
         交響曲第9番「ザ・グレイト」

指揮:アルトゥーロ・トスカニーニ

管弦楽:NBC交響楽団

CD:BMGビクター BVCC-5157

 このCDの録音は、「未完成」が1950年3月12日&6月2日にNBC・8Hスタジオで、「ザ・グレイト」が1953年2月9日にカーネギーホールでそれぞれ行われた。トスカニーニの最晩年の83歳と86歳の時の録音である。いずれも80歳を超えた人の指揮ぶりとは全く思えないくらい、気迫に富んだ、乾坤一擲の力演を聴かせる。「未完成」の方は、いつものトスカニーニ節が幾分なりを潜め、ナイーブで温かみのある印象がして、聴いていて何か救われる気がする。トスカニーニにもこういう一面もあるのだということが分かる。しかし、その核心はトスカニーニらしい一本筋が入っており、結果としてトスカニーニしか成しえない「未完成」が形づくられる。この演奏は数ある「未完成」の録音の中でも傑出した1枚には違いあるまい。

 一方、「ザ・グレイト」はいつものトスカニーニ節炸裂といった感じで、全曲緊張感に包まれ、一分の隙もないような演奏を聴かせる。これが86歳のときの指揮とは恐れ入るとしか言いようがない。トスカニーニの指揮ぶりは、フルトヴェングラーとは正反対に、あらゆる場面を明確に、メリハリを効かせて演奏するのが特質だ。それためオーケストラに対しては、常に最高の技術力を求め、妥協は一切しなかったようだ。この「ザ・グレイト」の録音は、そんなトスカニーニの指揮の特徴が集約されている。このときまでにトスカニーニは何回も「ザ・グレイト」の指揮をしてきたはずだが、このCDの録音が凄いのは、初めてこの曲を指揮をするような緊張感が漂っていることだ。不思議に思ってライナーノートに目を通してみると、その解答が書いてあった。つまり「トスカニーニは自分の指揮する楽曲全てに対して、常に研究をやり直し、どのような作品でも決して型にはまった方法で扱ったりしない」(ハーヴェイ・ザックス/田尻幸子訳)と。

 トスカニーニが凄いのは、現在の指揮者にも営々とその影響が引き継がれていることだ。フルトヴェングラーは“神様”であっても、結果として一代で完結してしまった。誰も“神様”の真似などはしないし、しようとしても出来ないのだ。これに対しトスカニーニに指揮には、現代人の我々にも通じる何かが残されている。例えば、フリッツ・ライナー、シャルル・ミュンシュ、ジョージ・セル、ゲオルク・ショルティなどにトスカニーニの遺産は引き継がれ、さらに、カラヤン、バーンシュタインそして我らがマエストロ小沢征爾などにバトンタッチされている。また、現在第一線で活躍するノリントン、ラトルらにも多かれ少なかれ影響を与えているのである。

 ただ、残念なことにトスカニーニのCDの録音の質が良くないことだ。オーケストラの音の響きの豊かさがまったくといっていいほど伝わってこないのだ。だから、トスカニーニのCDは、トスカニーニに興味がある人か、指揮の特徴に興味がある人しか推薦できない。フルトヴェングラーさえ豊かな音響をとらえた録音が残されているのにだ。私は、トスカニーニに質のよい録音が残されていたら、フルトヴェングラーの人気を凌駕していたのではとさえ思う(近年になり発売されたトスカニーニの録音のリマスター盤は聴いていないので、今度聴いてみることにしたい)。(蔵 志津久)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ◇クラシック音楽◇コンサート情報 | トップ | ◇クラシック音楽◇コンサート情報 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

交響曲(シューベルト)」カテゴリの最新記事