goo blog サービス終了のお知らせ 

★ 私のクラシック音楽館 (MCM) ★ 蔵 志津久

クラシック音楽研究者 蔵 志津久によるCD/DVDの名曲・名盤の紹介および最新コンサート情報/新刊書のブログ

●クラシック音楽●コンサート情報

2025-07-24 09:37:44 | コンサート情報



<コンサート情報>



~兵庫県立芸術文化センター開館20周年記念 佐渡 裕指揮兵庫県立芸術文化センター管弦楽団のブリテン:「戦争レクイエム」~

ブリテン:「戦争レクイエム」

指揮・芸術監督:佐渡 裕

管弦楽:兵庫県立芸術文化センター管弦楽団

ソプラノ:並河寿美
テノール:小原啓楼 
バリトン:キュウ・ウォン・ハン

室内オーケストラ指揮:齋藤友香理

合唱指揮:矢澤定明

合唱:ブリテン「戦争レクイエム」合唱団

会場:兵庫県立芸術文化センター KOBELCO 大ホール
 
日時:2025年8月8日(金) 午後3時/8月9日(土) 午後3時/8月10日(日) 午後3時

 兵庫県立芸術文化センター開館20周年、そして終戦から80年となる8月の定期演奏会。近年、ベンジャミン・ブリテンに積極的に取り組む佐渡裕芸術監督が選んだのは、反戦と平和への強い想いが込められた特別な作品。20世紀イギリスを代表する作曲家、ブリテンが1962年に発表した「戦争レクイエム」は、第二次世界大戦におけるすべての犠牲者への追悼曲として書き上げられた。歌われるのは、第一次世界大戦中に若くして戦死した詩人、ウィルフレッド・オーウェンが戦争の不条理を訴える詩と、ミサの典礼文を対比させるように組み合わせ、構成されたテキスト。ソプラノの並河寿美、テノールの小原啓楼、そしてバリトンのキュウ・ウォン・ハンというおなじみのソリストと混声合唱、児童合唱が、大編成のオーケストラと、約1時間半にわたる大作を奏で挙げる。

 指揮の佐渡 裕(1961年生まれ)は、京都市出身。京都市立芸術大学音楽学部フルート科を卒業後、1987年のタングルウッド音楽祭に参加。バーンスタイン、小澤征爾らに師事。その後、バーンスタインのアシスタントを務める。1989年「ブサンソン国際指揮者コンクール」で優勝し、国際的な注目を集める。2015年、110年以上の歴史を持ちオーストリアを代表するオーケストラの一つであるトーンキュンストラー管弦楽団の音楽監督に就任し、欧州の拠点をウィーンに置いて活動。また、パリ管弦楽団、バイエルン国立歌劇場管弦楽団、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団等、欧州の一流オーケストラに客演を重ねる。また、エクサンプロヴァンス音楽祭「椿姫」(パリ管弦楽団)、オランジュ音楽祭「蝶々夫人」(スイス・ロマンド管弦楽団)、トリノ王立歌劇場「ピーター・グライムズ」など、海外のオペラ公演の実績も多い。国内では兵庫県立芸術文化センター芸術監督、シエナ・ウインド・オーケストラ首席指揮者を務める。2023年新日本フィルハーモニー交響楽団音楽監督に就任。

【佐渡 裕 2025年 演奏会スケジュール】

①7月19日〜27日 兵庫県立芸術文化センター(KOBELCO大ホール) 歌劇《さまよえるオランダ人》 佐渡 裕芸術監督プロデュースオペラ

②8月8日〜10日 兵庫芸術文化センター管弦楽団 第161回定期演奏会

③8月16日 河口湖ステラシアター(山梨県) シエナ・ウインド・オーケストラ 30周年記念スペシャルコンサート

④8月19日 河口湖ステラシアター スーパーキッズ・オーケストラ 夏のスペシャル・コンサート

⑤8月24日 河口湖ステラシアター 富士山の麓で真夏の第九演奏会

⑥9月12日〜14日 兵庫芸術文化センター管弦楽団 第162回定期演奏会

⑦12月12日〜14日 同センター 第165回定期演奏会

➇12月17日〜22日 新日本フィルハーモニー交響楽団 第九 特別演奏会(東京)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ●クラシック音楽●コンサート情報 | トップ | ◇クラシック音楽◇新譜CD情報 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

コンサート情報」カテゴリの最新記事