goo blog サービス終了のお知らせ 

★ 私のクラシック音楽館 (MCM) ★ 蔵 志津久

クラシック音楽研究者 蔵 志津久によるCD/DVDの名曲・名盤の紹介および最新コンサート情報/新刊書のブログ

●クラシック音楽●コンサート情報

2025-07-14 09:43:16 | コンサート情報



<コンサート情報>



~森山良子 with 東京フィルハーモニー交響楽団 Ryoko Classics コンサート~

曲目:涙そうそう
   さとうきび畑
   ほか

歌:森山良子

ピアノ:中島剛

指揮:鈴木織衛

管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団

会場:サントリーホール

日時:2025年9月6日(土) 午後3時

 天性の美しい声と抜群の歌唱力で日本のトップシンガーとして活躍を続ける森山良子。演奏に東京フィルハーモニー交響楽団を迎えて、オリジナル曲からオペラアリア、映画音楽等の名曲にそのヴォーカルの魅力を余すところなく発揮する。

【森山良子 2025年 コンサートスケジュール】

7月24日(木)  森山良子コンサート 〜Life Is Beautiful〜高崎芸術劇場 大劇場(群馬)15:00〜
7月27日(日) 同上                 弘前市民会館(青森)15:00〜
8月30日(土)  森山良子コンサート アコースティックVer. 勝浦市芸術文化交流センター Küste(千葉)15:00〜
9月6日(土)  森山良子 with 東京フィルハーモニー交響楽団 〜Ryoko Classics〜 サントリーホール 15:00〜
9月12日(金)  トリビュートライブ 加山雄三のすべて 東京国際フォーラム ホールA(東京都)18:30〜
9月20日(土) 森山良子コンサート 〜Life Is Beautiful〜盛岡市民文化ホール(岩手)16:00〜
9月26日(金) あの素晴らしい歌をもう一度コンサート2025東京国際フォーラム ホールA(東京都)15:00〜
10月5日(日) 森山良子アコースティックコンサート in 軽井沢 軽井沢大賀ホール(長野)16:00〜
10月26日(日) 森山良子コンサート 〜Life Is Beautiful〜フェスティバルホール(大阪)16:00〜
10月30日(木) 森山良子コンサート 〜Life Is Beautiful〜水戸市民会館 グロービスホール(茨城)15:00〜
11月9日(日) 森山良子コンサート 〜Life Is Beautiful アコースティックVer.〜新発田市民文化会館(新潟)15:00〜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●クラシック音楽●コンサート情報

2025-07-10 09:59:44 | コンサート情報



<コンサート情報>



~太田 弦指揮九州交響楽団の ”薫り高い英国の音” 演奏会~

ブリテン:歌劇「ピーター・グライムズ」より4つの海の間奏曲 作品33a
     テノール、ホルンと弦楽のためのセレナード 作品31
エルガー:独創主題による変奏曲「エニグマ」作品36

ホルン:福川 伸陽

テノール:鈴木 准

指揮:太田 弦

管弦楽:九州交響楽団

会場:アクロス福岡シンフォニーホール

日時:2025年9月15日(月) 15:00

 指揮の太田 弦(1994年生れ)は、北海道札幌市出身。東京芸術大学音楽学部指揮科を首席で卒業。学内にて「安宅賞」「同声会賞」「若杉弘メモリアル基金賞」を受賞。2015年第17回「東京国際音楽コンクール〈指揮〉」で第2位ならびに聴衆賞を受賞。2022年「渡邉暁雄音楽基金音楽賞」受賞。指揮を尾高忠明、高関健の両氏、作曲を二橋潤一氏に師事。山田和樹、パーヴォ・ヤルヴィなどの各氏のレッスンを受講する。これまでに読売日本交響楽団、東京交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、札幌交響楽団、群馬交響楽団、名古屋フィルハーモニー交響楽団、大阪フィルハーモニー交響楽団、大阪交響楽団などを指揮。2019年4月から2022年3月まで大阪交響楽団正指揮者を務めた。2023年4月より仙台フィルハーモニー管弦楽団指揮者、2024年4月より九州交響楽団首席指揮者に就任。2024年に「太田弦 九州交響楽団首席指揮者就任記念コンサート」として開催した第420回定期演奏会のライブ録音のCDがオクタヴィア・レコードよりリリース。


【太田 弦の2025年演奏会スケジュール】

7月17日(木)11:00 東京藝術大学 奏楽堂「モーニング・コンサート 第7回」太田弦 指揮

7月26日(土)14:00 小田原三の丸ホール「神奈川フィルハーモニー管弦楽団 For Future巡回公演シリーズ」

7月27日(日)14:00 グランシップ中ホール・大地「神奈川フィル オーケストラ・キャラバン静岡公演2025」

8月7日(木)19:00 ミューザ川崎シンフォニーホール「フェスタ サマーミューザ KAWASAKI 2025」(九州交響楽団)

8月24日(日)14:00 福岡市民ホール中ホール「九州交響楽団 夏休みリラックスコンサート」

9月3日(水)14:00 日立システムズホール仙台「仙台フィル ハーモニー管弦楽団 特別演奏会『名曲トラベル 第6回 ~ドヴォルザーク~』」

9月15日(月・祝)15:00 アクロス福岡シンフォニーホール「九州交響楽団 第433回定期演奏会《太田弦、薫り高い英国の音》」

10月24日(金)19:00 ザ・シンフォニーホール「日本センチュリー交響楽団 第293回定期演奏会」

11月22日(土)15:00 横浜みなとみらいホール「日本フィルハーモニー交響楽団 第412回横浜定期演奏会」(ピアノ:牛田智大)

11月23日(日)15:00 杉並公会堂「日本フィル 杉並公会堂シリーズ 第78回定期演奏会」(牛田智大との共演)

12月6日(土)14:45 アクトシティ浜松 大ホール「ハママツの第九演奏会」(九州交響楽団)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●クラシック音楽●コンサート情報

2025-07-09 09:47:26 | コンサート情報



<コンサート情報>



~ストラディヴァリウス・コンサート2025 300年の名器による珠玉の室内楽~

ベートーヴェン:チェロ・ソナタ 第3番 イ長調 作品69 
グリーグ:ヴァイオリン・ソナタ 第3番 ハ短調 作品45 
メンデルスゾーン:ピアノ三重奏曲第2番 ハ短調 作品66

ヴァイオリン:ティモシー・チューイ(1709年製ヴァイオリン「エングルマン」)

チェロ:上野通明(1730年製チェロ「フォイアマン」)

ピアノ:須関裕子

会場:神戸文化ホール 中ホール

日時:2025年9月13日(土) 午後3時

 日本音楽財団が所有する名器ストラディヴァリウス(ヴァイオリン、チェロ)とその被貸与者による贅沢なコンサート。2019年「エリザベート王妃コンクール」第2位に輝いたティモシー・チューイと2021年「ジュネーヴ国際コンクール」チェロ部門で日本人初の優勝を果たした上野通明が登場。神戸文化ホール中ホールで、未来を拓く奏者たちが、ストラディヴァリウスの響きを聴かせる。チケット収入は、障がいのある子どもの療育支援などの活動をしている公益財団法人ひょうご子どもと家庭福祉財団に寄付される。


【ストラディヴァリウス・コンサート2025 演奏会スケジュール】

①会場:山形テルサホール

  日時:2025年9月15日(月・祝)午後3時
  曲目:同上
  ヴァイオリン:ティモシー・チューイ
  チェロ:上野通明
  ピアノ:須関裕子

②会場:サントリーホール

  日時:2025年9月18日(木) 午後7時 
  曲目:同上  
  ヴァイオリン:ティモシー・チューイ
  チェロ:上野通明
  ピアノ:須関裕子
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●クラシック音楽●コンサート情報

2025-07-07 09:56:42 | コンサート情報



<コンサート情報>



~都響スペシャル アラン・ギルバート指揮東京都交響楽団のブラームス:交響曲第1番/第2番~

ブラームス:交響曲第1番 ハ短調 Op.68
      交響曲第2番 ニ長調 Op.73

指揮:アラン・ギルバート

管弦楽:東京都交響楽団

会場:サントリーホール

日時:2025年7月18日(金)  午後2時

 指揮のアラン・ギルバート(1967年生まれ)は、ニューヨーク出身。父親がアメリカ人(ニューヨーク・フィルの元ヴァイオリン奏者)、母親が日本人(ニューヨーク・フィルのヴァイオリン奏者の建部洋子)。ニューイングランド音楽院、ジュリアード音楽院、カーティス音楽院で学ぶ。フィラデルフィア管弦楽団のヴァイオリン奏者、クリーブランド管弦楽団の副指揮者を務める。 1994年「ジュネーブ国際音楽コンクール」指揮部門で優勝。 2009年から2017年までニューヨーク・フィルハーモニック音楽監督を務める。現在、ロイヤル・ストックホルム・フィル桂冠指揮者。2018年より東京都交響楽団首席客演指揮者、2019年NDRエルプフィルハーモニー管弦楽団(旧ハンブルク北ドイツ放送交響楽団)首席指揮者に就任。

【アラン・ギルバート 2025年 来日公演スケジュール】

① 都響スペシャル(平日昼)

指揮:アラン・ギルバート
管弦楽:東京都交響楽団
日時:2025年7月18日(金)14:00開演(13:00開場)
会場:サントリーホール 大ホール(東京・赤坂)
プログラム:ブラームス 交響曲 第1番&第2番

② 都響プロムナードコンサート No.413

指揮:アラン・ギルバート
管弦楽:東京都交響楽団
日時:2025年7月19日(土)14:00開演(13:00開場)
会場:サントリーホール 大ホール
プログラム:ブラームス 交響曲 第1番&第2番(同演目を追加公演)

③ 東京都交響楽団定期演奏会 Aシリーズ(第1024回)

指揮:アラン・ギルバート
管弦楽:東京都交響楽団
日時:2025年7月23日(水)19:00開演(18:00開場)
会場:東京文化会館(上野)
プログラム:ブラームス 交響曲 第3番&第4番

④ 都響スペシャル

指揮:アラン・ギルバート
管弦楽:東京都交響楽団
日時:2025年7月24日(木)19:00開演(18:00開場)
会場:東京文化会館(上野)
プログラム:ブラームス 交響曲 第3番&第4番
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●クラシック音楽●コンサート情報

2025-07-03 10:34:24 | コンサート情報



<コンサート情報>



~2025年「パシフィック・ミュージック・フェスティバル札幌(PMF)」 オープニング・ナイト~

バーンスタイン:「キャンディード」序曲 他

指揮:カリーナ・カネラキス

管弦楽:PMFヨーロッパ、PMFオーケストラ

会場:札幌コンサートホール「Kitara」

日時:2025年7月9日(水) 午後6時30分

 パシフィック・ミュージック・フェスティバル札幌(PMF)は、1990年に、20世紀を代表する指揮者・作曲家のレナード・バーンスタイン(1918年―1990年)がロンドン交響楽団とともに札幌で創設した国際教育音楽祭。これまで四半世紀にわたり、世界中に延べ3,500人以上の優秀な音楽家を輩出してきた。PMFの中心は、世界を代表する音楽家を教授陣に迎え、オーディションで選ばれた世界各地から集まる若手音楽家を育成する教育プログラム「PMFアカデミー」。教育の成果は、札幌をはじめ各地で開催される演奏会で広く披露される。特に、アカデミー生により編成される「PMFオーケストラ」は、世界トップレベルのアジア随一のユースオーケストラとして、毎年多くの聴衆を魅了している。


【2025年「パシフィック・ミュージック・フェスティバル札幌(PMF)」 主な演奏会スケジュール】

・7⽉9⽇(水)
  PMF2025 オープニング・ナイト(札幌コンサートホールKitara)
・7⽉13⽇(⽇)
  PMFオーケストラ演奏会(札幌コンサートホールKitara)
・7⽉18⽇(金)
  PMFリンクアップ・コンサート(札幌コンサートホールKitara)
・7⽉21⽇(月・祝)
  PMFホストシティ・オーケストラ(札幌交響楽団)演奏会(札幌コンサートホールKitara)
・7⽉26⽇(⼟)
  ピクニックコンサート(札幌芸術の森・野外ステージ)
・7⽉27⽇(⽇)
  PMF GALAコンサート(札幌コンサートホールKitara)
・7⽉29⽇(火)
  PMFオーケストラ東京公演(サントリーホール)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●クラシック音楽●コンサート情報

2025-07-02 09:45:16 | コンサート情報



<コンサート情報>



~アジアユースオーケストラ 日本公演2025 創立35周年記念~

アジアユースオーケストラ 35周年祝典序曲
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第3番ニ短調 op.30
マーラー:交響曲第5番嬰ハ短調

ピアノ:ジョージ・リー

指揮:ジョセフ・バスティアン

管弦楽:アジアユースオーケストラ

会場:東京オペラシティ コンサートホール

日時:2025年8月25日(月)午後7時

 アジアユースオーケストラ(asian youth orchestra<AYO>)は、アジアの優秀な若手音楽家が集い、6週間活動する一夏限りのオーケストラとして、世界的ヴァイオリニストであったユーディ・メニューイン(1916年―1999年)と上海音楽院で教鞭を持ち、アジアの音楽発展に長年携わってきたリチャード・パンチャスの二人によって、アジア初のプレプロフェッショナルオーケストラとして1990年に設立された。著名な指揮者やソリストとの高度な学習・演奏・海外演奏旅行を提供。1990年8月の初回公演はメニューインが指揮し、これまでにアジア・ヨーロッパ・アメリカ・オーストラリアで430回の公演を行い100万人以上の観客を魅了してきた。毎年アジア各地(中国、香港、台湾、日本、韓国、インドネシア、マレーシア、フィリピン、シンガポール、タイ、ベトナムの11カ国・地域)で行われる厳しいオーディションから選出された17歳から29歳までの約100名の才能豊かな若い音楽家が集い、授業料なしの文化交流の夏季講習として実施される。香港などにおいて3週間のリハーサルキャンプ、アメリカ・ヨーロッパ(ボルティモア交響楽団・ボストン交響楽団・アトランタ交響楽団・ミラノスカラ座)などからの講師陣の指導を受け、国際的に活躍する著名な指揮者やソリストとともに3週間の演奏ツアーを行い、一夏6週間限りのオーケストラとして活動を行っている。アジアのみならず、アメリカ・ホワイトハウス、国連本部、ニューヨークのエイベリーフィッシャーホール、アムステルダムのコンセルトヘボウ、ベルリンのコンツェルトハウス、ウィーンのコンツェルトハウス、シドニーのオペラハウスなど欧米でも数々の演奏をしている。2010年「高松宮殿下記念世界文化賞」若手芸術家奨励賞、2015年第20回「日経アジア賞」文化・社会部門を受賞。


【アジアユースオーケストラ日本公演2025~創立35周年記念~】

アジアユースオーケストラ 35周年祝典序曲
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第3番ニ短調 op.30
マーラー:交響曲第5番嬰ハ短調

ピアノ:ジョージ・リー

指揮:ジョセフ・バスティアン

管弦楽:アジアユースオーケストラ

会場:ザ・ヒロサワ・シティ会館(茨城)

日時:2025年8月23日(土)午後3時


ショスタコーヴィチ:祝典序曲 op.96
チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲ニ長調 op.35
ベルリオーズ:幻想交響曲 op.14

ヴァイオリン:セルゲイ・クリロフ

指揮:ヤデル・ビニャミーニ

管弦楽:アジアユースオーケストラ

会場:東京オペラシティ コンサートホール

日時:2025年8月26日(火)午後7時
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●クラシック音楽●コンサート情報

2025-06-30 10:06:02 | コンサート情報



<コンサート情報>



~金子三勇士 ピアノ・リサイタル~

リスト:パガニーニによる大練習曲集より 第3番 嬰ト短調「ラ・カンパネラ」
    巡礼の年第1年~スイスより「泉のほとりで」  
    リゴレット・パラフレーズ
    巡礼の年第2年~イタリアより「ペトラルカのソネット第104番」
    ハンガリー狂詩曲 第12番 嬰ハ短調
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 第8番 ハ短調 op.13「悲愴」
        ピアノ・ソナタ 第23番 ヘ短調 op.57「熱情」

ピアノ:金子三勇士

会場:ザ・シンフォニーホール

日時:2025年8月23日(土) 午後7時

 ピアノの金子三勇士は、1989年日本人の父とハンガリー人の母のもとに生まれる。6歳で単身ハンガリーに渡りバルトーク音楽小学校にてハンガリーのピアノ教育第一人者チェ・ナジュ・タマーシュネーに師事。1997年と2000年に「全国連弾コンクール」優勝、2001年には「全国ピアノコンクール」9~11歳の部で優勝。2001年、飛び級(11歳)でハンガリー国立リスト音楽院大学に入学。2006年日本に帰国。東京音楽大学ピアノ演奏家コースを首席で卒業。2011年第12回「ホテルオークラ音楽賞」、2012年第22回「出光音楽賞」、2012年第4回「C.I.V.C.ジョワドヴィーヴル賞」受賞。キシュマロシュ(ハンガリー)名誉市民。


【金子三勇士 2025年 コンサートスケジュール】

7月19日(土)14:00 長野・茅野市民館(蓼科高原音楽祭)
7月20日(日) Suwa交響楽団との共演(茅野)
7月26日(土)14:00 奈良・大和高田さざんかホール:ピアノ・リサイタル
7月27日(日)15:00 大阪・NHK文化センター梅田:音楽講座 Part2
8月1日(金)16:30 東京・サントリーホール:日本フィル夏休みコンサート
8月2日(土) 横浜みなとみらいホール:夏休みコンサート
8月4日(月) 東京オペラシティ:夏休みコンサート
8月6日(水) 岩手トーサイクラシックホール:東北の夢プロジェクト
8月11日(月・祝) 福島アリオス:東北の夢プロジェクト
8月23日(土)19:00 大阪・ザ・シンフォニーホール:ピアノ・リサイタル
9月18日(木)12:10 埼玉会館 大ホール:ランチタイム・コンサート(ショパン他)
9月22日(月) 福岡・シンフォニーホール:大邱交響楽団公演
9月23日(火・祝)東京・豊洲文化センターホールでのバースデー・ショパン・プログラム
9月25日(木) 大阪・シンフォニーホール:大邱交響楽団公演
9月28日(日) 札幌・Kitaraアフタヌーンコンサート:ピアノ・リサイタル
9月23日(火・祝)14:00 豊洲シビックセンター:バースデー・コンサート(オール・ショパン)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●クラシック音楽●コンサート情報

2025-06-26 09:45:59 | コンサート情報



<コンサート情報>



~パスカル・ロジェ ピアノリサイタル~

ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ
     鏡
     ソナチネ
ドビュッシー:前奏曲集 第1巻

ピアノ:パスカル・ロジェ

会場:宗次ホール

日時:2025年7月27日(日) 午後2時

 ピアノのパスカル・ロジェ(1951年生まれ)はフランス、パリ出身。音楽一家に生まれ、オルガン奏者だった母からピアノを学ぶ。11歳の時、パリでデビュー。アメリカ出身の名ピアニストだったジュリアス・カッチェン(1926年―1969年)に師事した唯一のピアニスト。同期のフランス人ピアニストにはジャン=フィリップ・コラールなどがいる。1971年「ロン=ティボー国際コンクール」第1位。それ以降、世界の主要なコンサートホールに登場。オーケストラでは、パリ管、フランス国立管、ロイヤル・コンセルトへボウ管など、指揮者では、ロリン・マゼール、サイモン・ラトル、クルト・マズアなどと共演。フランスのピアノ奏法に典型的な優雅さと精巧さを体現するピアニストの一人とされ、サン=サーンス、フォーレ、サティ、ドビュッシー、ラヴェル、プーランクらフランス近代の作曲家のピアノ曲を全曲録音している。同時に、ハイドンからブラームスに至るドイツ・オーストリアのピアノ曲も得意としている。パスカル・ロジェは、新進気鋭の若い世代の芸術家への関心から、ジュネーブ・ピアノ・コンクールでは審査委員長を務めたこともある。また、教育にも力を注いでおり、現在はロンドンのトリニティ・ラバン音楽院と王立音楽アカデミーの非常勤講師を務めている。また、フランス、日本、アメリカ、イギリスで定期的にマスタークラスを開催している。


【パスカル・ロジェ 2025年 来日公演スケジュール】

<オーケストラ共演>

2025年7月19日(土)16:00
高崎芸術劇場 大劇場(群馬)
群馬交響楽団との共演で、ラヴェルのピアノ協奏曲 ほかを演奏

<ピアノ・リサイタル(ソロ)>

2025年7月21日(月・祝)14:00
黒崎ひびしんホール(北九州)
ラヴェル&ドビュッシー作品中心

2025年7月22日(火)19:00
浜離宮朝日ホール(東京)
「フランス音楽のエスプリを紡ぐピアノの魔術師」

2025年7月24日(木)14:00
あいおいニッセイ同和損保 ザ・フェニックスホール(大阪)
ティータイムコンサートシリーズ

2025年7月27日(日)14:00
宗次ホール(名古屋)
ソロ・リサイタル

<プログラム(共通)>

ラヴェル:「亡き王女のためのパヴァーヌ」
     「鏡」
     「ソナチネ」
ドビュッシー:「前奏曲集 第1巻」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●クラシック音楽●コンサート情報

2025-06-25 10:10:37 | コンサート情報



<コンサート情報>



~7年ぶりの来日公演 ベルリンフィル12人のチェリストたち~

クレンゲル:12人のチェロのための『讃歌』 ト長調
ブラッハー:ブルース、エスパニョーラとルンバ・フィルハーモニカ
フォーレ(ヴィルヘルム・カイザー=リンデマン編):パヴァーヌ Op. 50
ユルメール(ダヴィット・リニカー編):ピガール
ホーナー(ヴィルヘルム・カイザー=リンデマン編):『タイタニック』よりメイン・テーマ


チェロ:ベルリンフィル12人のチェリストたち

      ブリュノ・ドルプレール(第1首席チェリスト)
      ルートヴィヒ・クヴァント(第1首席チェリスト)
      マルティン・レーア(首席チェリスト)
      オラフ・マニンガー(首席チェリスト)
      レイチェル・ヘルール=シムコック
      クリストフ・イゲルブリンク
      ソレーヌ・ケーマレック
      シュテファン・コンツ
      モリッツ・ヒューマー
      ニコラウス・レーミッシュ
      ウラジーミル・シンケヴィッチ
      クヌート・ウェーバー

会場:サントリーホール

日時:2025年7月13日(日) 午後2時

 「ベルリンフィル12人のチェリストたち」の来日公演は7年ぶり。結成50周年(正式には53周年)を記念したアジア・ツアーの一環として開催される。


【ベルリンフィル12人のチェリストたち 2025年 来日公演スケジュール】

7月10日(木) 仙台銀行ホール イズミティ21(宮城・仙台)19:00
7月11日(金) 高崎芸術劇場 音楽ホール(群馬・高崎)19:00
7月12日(土) ミューザ川崎シンフォニーホール(神奈川・川崎)15:00
7月13日(日) サントリーホール(東京・赤坂)14:00
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●クラシック音楽●コンサート情報

2025-06-23 09:51:51 | コンサート情報



<コンサート情報>



~上原彩子とユベール・スダーン指揮東京交響楽団の共演~

ベルリオーズ:序曲「ローマの謝肉祭」op.9
ラヴェル:ピアノ協奏曲 ト長調
ビゼー:「アルルの女」第1組曲、第2組曲

ピアノ:上原彩子

指揮:ユベール・スダーン(東京交響楽団 桂冠指揮者)

管弦楽:東京交響楽団

会場:ミューザ川崎シンフォニーホール

日時:2025年7月5日(土) 午後2時

 極彩色の音の楽園へようこそ!巨匠スダーンが誘う極彩色の音の楽園。上原彩子の色鮮やかなラヴェルに心躍る。

 ピアノの上原彩子は、香川県高松市出身、岐阜県各務原市育ち。岐阜県立各務原西高等学校卒業。1990年ヤマハマスタークラスに入会。1998年、ロシアのモスクワで行われた「第11回チャイコフスキー国際コンクール」のピアノ部門で最年少セミ・ファイナリストとなり注目された。2000年第5回「浜松国際ピアノアカデミーコンクール」グランプリ。同年第4回「浜松国際ピアノコンクール」第2位および日本人作品最優秀演奏賞受賞。そして、2002年第12回「チャイコフスキー国際コンクール」ピアノ部門において日本人として初めて、かつ女性として世界で初めての優勝を果たした。日本人ピアニストとして初めてEMIクラシックスとレコード契約を結ぶ。2022年文化庁長官表彰。東京芸術大学准教授。

 指揮のユベール・スダーン(1946年生まれ)は、オランダ出身。当初、オランダでホルン奏者として学んでいたが、その後指揮者に転向。「ブザンソン国際指揮者コンクール」優勝、「カラヤン国際指揮者コンクール」第2位、「グィード・カンテルリ国際コンクール」優勝。1994年ザルツブルク・モーツァルテウム管弦楽団の音楽監督に就任し13年間務める。2004年東京交響楽団の音楽監督に就任。現在、オーケストラ・アンサンブル金沢の名誉アーティスティック・アドヴァイザー、東京交響楽団の桂冠指揮者。


【上原彩子 2025年 演奏会スケジュール】

8月10日(日)18:00 上原彩子 & 白井圭 デュオ・コンサート
            L’Esprit Français(神奈川)
            初共演ヴァイオリンとのデュオ
9月4日(木)18:45 愛知室内オーケストラ 第90回定期演奏会
            愛知県芸術劇場コンサートホール
9月11日(木)19:00 上原彩子 ピアノ・リサイタル
            秋篠音楽堂
10月3日(金)15:00 第19回仙台クラシックフェス デュオ・リサイタル(ラヴェル全曲)
            太白区文化センター 楽楽楽ホール
10月4日(土)18:30 同フェス:上原彩子×仙台フィル
            仙台銀行ホールイズミティ21 大ホール
10月5日(日)11:45 & 14:45  同フェス:デュオ・リサイタル&
            ベートーヴェンピアノ・ガラ
             イズミティ21 2公演出演
11月3日(月・祝)14:00 石川県立音楽堂リサイタルシリーズ vol.7
            石川県立音楽堂
11月15日(土)14:00 ベートーヴェン×プロコフィエフ ピアノ・リサイタル
            ザ・シンフォニーホール(大阪)             Beethoven&Prokofiev 特集



【ユベール・スダーン 2025年 来日演奏会スケジュール】


①山形交響楽団 庄内定期演奏会(第34回 鶴岡公演)
  
 日時:2025年7月21日(月・祝)開場14:15/開演15:00
 会場:荘銀タクト鶴岡(山形県鶴岡市)
 共演:福田進一(ギター)
 曲目:チャイコフスキー「ロメオとジュリエット」序曲、ヴィラ=ロボス ギター協奏曲、チャイコフスキー 交響曲第4番

②スダーン祈りの響きを戦後80周年に寄せて

 日時:2025年7月31日(木)19:00
 会場:アクロス福岡シンフォニーホール
 指揮:ユベール・スダーン
 管弦楽:九州交響楽団
 曲目:ブルックナー:交響曲第3番/テ・デウム
    モーツァルト:アヴェ・ヴェルム・コルプス

③第14回 関西の音楽大学オーケストラ・フェスティバル IN 京都コンサートホール

 オランダ出身の巨匠ユベール・スダーンが初めて登壇し、関西の8音楽大学の学生たちによるオーケストラが一堂に会する年1回の祭典。

 日時:2025年9月15日(月) 15:00
 会場:京都コンサートホール 大ホール
 曲目:ブラームス交響曲第4番 ホ短調 作品98
    チャイコフスキー:交響曲第4番 へ短調 作品36
 指揮:ユベール・スダーン
 管弦楽:大阪音楽大学/大阪教育大学/大阪芸術大学/京都市立芸術大学/神戸女学院大学/相愛大学/同志社女子大学/武庫川女子大学
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする