姿を消しつつ

2011年12月16日 | Weblog


 一つのことがぐるぐる巡って思わぬ所に影響が出るということがあります。「風が吹けば桶屋が儲かる」なんていう言い習わしはその一つだと思います。

 

 これは余所の家の竹藪ですが、このような竹藪は我が家にはなくなりましたから、この手入れの手間がなくなりました。

 桶屋とは言いますが、樽屋とも言うでしょうがあまり聞きません。辞書を引くと樽屋というのはなくて、「樽屋おせん」という項目になってしまいます。『「江戸前期、大坂天満の樽屋の妻。隣家の長左衛門との不義を夫に発見されて自殺。「樽屋おせん歌祭文」に歌われ、井原西鶴の「好色五人女」や浄瑠璃・歌舞伎の題材となった。』という意味が書いてありました。

 その「おせん」は人の名前。おせんが汚染となると、平気な顔をしていられない。地震が起こって原発事故が起こり、何百年後にまで影響を与えてしまう。ひと揺れ数百年です。風が吹いて桶屋が儲かるなんて、小さな事ではない。

 ところで、桶と樽。どう違うか。わかりやすい説明のあるサイトを見つけました。見てください。http://www.nakakenn.co.jp/post_751.php

 

 地震で大きな石塀の石の下敷きになってしまって、根元から折れてしまった柚子はこのように再生して、春から秋にかけてこれだけ成長しました。すごい再生能力です。またフェンスが出来て以前ほどではありませんが、ちょっとした日だまりでなお瑞々しい緑の葉を広げています。うれしい姿です。


 

 先日、保育園の園長さんが手伝って伐ってくれた松の枝は、そのまま燃やすのがもったいなくて、まだ取ってあります。草むしりで種のついた緑の雑草などが大量にあるときなど、それを燃やすのに火種にするのに、こういう堅木は役に立ちます。

 こういうのがないと、ぺらぺらと燃える物だけが燃えてあとは緑の草は燃え残ってしまいますが、この火力のある火だねがあればくすぶりながらも長く燃え続けられます。それを知らない人は枯れ木だけを燃やしてそれでお終い。そういう無駄はなるべくやらないようにしています。

 

 
    廃 句

       寒い日は猫がむやみに仲良しに
       鍛冶・桶屋すっかり姿を消しにけり
       籠・建具屋これもさっぱり見かけぬわ
       新素材に昔のものが追いやられ
       漬け物の樽は今時プラスチック
                                   
 


 


鈴木さん、次どうぞ

2011年12月15日 | Weblog


 「 あ~、今日は良い日だな~。お日様がでている~。 あったかそうだな~。」 と、ヌーボーとした気持ちで空を眺めていたら、ハッ。  「 昨夜電話があったんだっけ。会議があるんだったッ。」 と思い出してしまったのです。

 でもまあ、いつものように楽しい会議なので、今日も良い日でした。よかった。私の気持ちは日本晴れ。おめでたいのぉ、と言われそう。言われても鎌はない。鉈(なた)ならある。なんちゃって。

 

 三十分ほどドライブをして会議場へ。そして、今日も有意義な話を聞いてきました。脳の活性化に役立ったと思います。

 

 いち時は二十数羽もいたのですが、烏骨鶏は今は四羽になってしまいました。本当のところは 「 しまいました」、ではなくて 「 しました 」 なのです。なにせ、鳥インフルエンザが怖いですからね。発生したところから半径10kmとか20kmとか、どっちだったか覚えていませんが、その半径ないに鶏を飼っている業者があると迷惑をかけることになりますからね。

 かと言って、なんとも仕様がないので、増やさず自然消滅を図っているわけです。もう、きっと全部が高齢者になっていると思います。

 ときどきは外にだしてやります。しかし、2時間くらい遊ぶと自分たちで小屋に入ってしまいます。飽きちゃうのでしょうか。それとも小屋にいるほうが何となく気持ちが落ち着くのか。やっぱり我が家が良いんでしょうね。私とおんなじだ。すると私は鶏か。

 

 柿は霜にやられてしまうので、ぜんぶ取って人にあげたりしました。こんなに食べたら体がびっくりしてしまいますからね。

 

 何となくマネキン人形のように見えてしまうのです。互いに座って医者の順番待ちでもしているような。「 鈴木さん次どうぞ~。」 なんて、看護婦さんの声が聞こえるような。考えすぎかな。でも、そういうことを想像していると、退屈な田舎道を歩くときには楽しいのです。

 自動車修理工場の外においてありました。

 


   廃 句

     日一日大晦日が近づくや
     クリスマスまいにち待ってる子供たち
     煙突のない家サンタはどうするの

     
  補) 文中の「鈴木さん」は、特定の人物を指すものではありません。


 


曇は寒い

2011年12月14日 | Weblog


 曇天で寒くて、炬燵から出している手は冷たいので、炬燵に首まで潜り込んで過ごしたいのですが、それでも不健康なので外に出たら、何のことはない。たいして寒くも感じませんでした。

 それで、雑用をしっかりやりました。雑用というのは、取り立ててこういう仕事をやったなんて言うほどのことではありませんから、いわゆる雑用なんですね。例えば庭を掃いたとか、蜘蛛の巣を取ったとか、落ちた枝をもやしたとか、犬をからかったとか、あ、これは雑用ではないですね。

 

 白菜は冬の様相を呈してきました。まあ、適当に食べてあとはそれなりになるということになります。きたない冬景色です。

 

 こんなところに落葉がたまるとめんどうです。掃くと小石が一緒に掃き出されて木の葉に石が混じってしまいます。根気よく木の葉と小石を選り分けるほかありません。もちろん手で一粒ひとつぶ選り分けるなんてことはやらないですよ。法規じゃなかった、放棄でもなくて、箒をうまくつかってやるのです。どうもこの変換てのは面倒ですね。間違って変換されたのに気づかずにそのままにしちゃうことが良くありますからね。

 英語なんかはその点楽です。変換なんかないですからね。漢字を抱えている文化は大変なんです。便利な思いもしていますけどね。ついでにホウキというのは、ほかに蜂起、芳紀、抛棄、伯耆などなどまだまだありますね。

 

 いま何時? いちいち家の入り口の戸を開けてみなくっちゃならないのが面倒なので、物置の外に時計を引っかけておきます。雨に濡れるといけないので、なるべく上の軒に触るくらいのところに引っかけておきます。はっと気がつくと昼も食べずに午後二時になっちゃってたなんてことが時々ありますね。仕事の切れがうまく正午頃にならないものです。

 

 こういう道がずーっと何キロも続くと良いのですけどね。


 


 さて、いまからウォーキングに出かけます。降らないといいですけどね。      

 


通学路

2011年12月13日 | Weblog


 子を持つ親は通学路が狭かったり、歩道がなかったり、寂しい道があったりすると心配です。

 集団登校の列に車が突っ込んだ、なんていうニュースが時々ありますが、ゾッとします。それはもう親は心配でたまらないはずです。

 

 ウォーキングの帰りに元気よく、こんにちはと後ろから声をかけられました。小学生なのですが、学校が遠いので自転車通学です。

 この学校では昨年、入学後まもない一年生が交通事故の犠牲になってしまいました。この日も親が一緒に自転車で走っていました。 数えたら、子供一人に親一人という数でした。毎日のことですから大変です。

 

 トウガンは、とうとうこれだけ残ってしまいました。なにせ、ひとつが大きいですから、飽きてしまうこともあって一つ全部は食べきれません。

 このままにして、あとは来年の種を取ることを考えています。つる性なので、むやみに作ると雑草取りの邪魔になるし、ほかの作物との関係もありますから注意しなくてはなりません。

 

 道路が怪我したらしく、誰かが絆創膏を貼ったようです。ずいぶん思いやりのある人がいたようで・・・。

 

 渋柿なのですが、どんどん傾いてきてしまったので、引っ張って起こし、つっかい棒をしました。

 たぶん、こちら側に根っこが無いか、腐ってなくなっちゃったのだろうと言う人がいます。そうかもしれませんね。こっち側に無ければ踏ん張れないですからね。

 それほど太い木でもないと馬鹿にしてかかったら、いや重いこと。機械で無いと起こせません。ずいぶん前にトラクターで引っ張って起こしたのですが、これで落ち着いてつっかい棒が取れれば良いのですけど、まだ分かりません。

 


    廃 句

      どこまでも青が深まる今日の空
      月食のときだけさわぐ滑稽さ
      ほとんどの人の心はそんなもの
      今日もまた更新中に熟睡し
      寒空にイルミネーション寒々と


いい日でした

2011年12月12日 | Weblog


 騒がれた一昨日の満月より、一日経った静かな月の方が良いと言っている人がいますが、まさにその通りです。月は月で普通のしずかな月が良いです。

 月はいつも静かですが、何かがあると人はやたら騒ぎます。月のせいではありませんが。でも、人は常に何か特別なものを求める性質がありますから、仕方ありませんね。その反面、常に誰かは覚(冷)めている人がいるものです。私も冷めていることの方が多いかなと思います。

 

 ほうれん草は、酸性土壌にしない限りは比較的楽に作れて、緑は濃いし栄養があってしかも おいしい良い野菜です。段差的に育つ時期をずらせば、長い間食べていけます。

 

 夜の保育園です。まだ子供がいるのか、照明のついている部屋が多いです。ちっちゃな子がわいわい騒いだ運動場も静かになって一休みしているような感じがします。また明日、ですね。

 

 花が倒れないように支えていた柵は役目を終えて、まもなく取り払われるのを待つだけです。冬はますます深くなっていきます。来春になったらまた。

 


    廃 句

       それで良いきょう一日が平和なら
       温暖化阻止する会議甲斐があり
       世の中を斜めに見る癖ひがみあり       相手にならん
       小細工を積み重ねても家建たず        大きな材木がないと
       今日もまた事故無くつばさ降りたちぬ     降りていく飛行機を見て
 



初めてのゆず

2011年12月11日 | Weblog


 街の中には行かなかったので分かりませんが、昨日今日はさぞや混雑したのでしょうね。

 

 田舎の風景の中でのんびりと過ごしています。今日は特に穏やかな良い日でした。まさに好日。

   

 昨夜の月食は見ました。撮ってみたのですが、暗闇の中だし慣れない作業だったので、ぼんやりとしたものっしか撮れませんでした。

 シャッタースピードは遅くしました。すると月全体が写ってしまいます。もっとも、肉眼でも陰になった部分も見えましたからね。

 
                                                 ナバナ

 

 古いハウスを壊して、鉄骨が出たのでまた曲がったところを直しました。これも適当にちょん切って使おうと思っています。さびていますが、竹よりは長持ちします。

 竹の方が情緒がありますが、畑に刺すのには鉄骨の方が深くしっかりとさしこめます。

 

 ゆずは三個生りました。霜にやられないうちに収穫しました。今のこの地に家を建ててから60年。苗を植えては枯れの繰り返しだったのが、やっと冬を越えて実を初めてつけてくれました。記念すべきこの三個です。



 


すごい霜

2011年12月10日 | Weblog


 雨が降った次の朝はすごい霜でした。

 

 雪かと思わせるように白い霜でした。

 

 氷も厚いのが張りました。

 

 ターサイです。元気なものです。緑色も濃くて、こういう野菜はいかにも栄養がありそうに見えます。

 

 夕ぐれの時はよい時  かぎりなくやさしいひと時 ・・・     堀口大學

 


    廃 句

       国会もやっと終わってしずまりぬ
       大霜に寒いねさむいのご挨拶
       ほおじろやめじろがかなり減ったとか
       減ったのは野鳥ばかりでありませぬ           働き口
       経済の学者が巨万(ごまん)といるのにね       この不況



              


みぞれから快晴

2011年12月09日 | Weblog


 朝から非常に寒く、雨模様でした。少しみぞれが降ったそうですが、ほとんどは小雨でした。

 

 午後三時近くなってからはからりと晴れて、こんな具合になりました。雲が全然無い。なんてまた極端な。

 

 諦めたのか、ほとんど物置の自分の寝床でおとなしく眠っていたのですが、晴れれば話は別と云わんばかりに、ミーちゃんも外にでて高いところで下界を見下ろしながら日向ぼっこです。

 

 私の陰も長~~~~~~~~~い、ながい。これほどでも無くて良いですので、足が長いと良いんですけどね。

 

 大根とユズです。これはうまい。酢は使いません。

 

 涸沼(ひぬま)暮色


    廃 句

       お天気が首相のようによく変わり
       炬燵から覗く世界は芸能界          めちゃくちゃ
       これほども長すぎる足要らないが      
       寒い部屋一人聞いてるノクターン
       その昔きれいだったとか江戸の街      倹約 

 


寒い日は

2011年12月08日 | Weblog


 一転して今日はまた暗くて寒くて雨になりました。いい日とそうでない日が交互に来るような感じがします。

 こういう日には暗く過ごすことなんてありません。何か良いことをして過ごさなくっては。

 

 小松菜の煮びたしです。うまい。

 

 朝から暗くて寒い日だったので、温ったまりたいなあと思いました。それで、温泉に。

 

 小さな温泉宿です。

 

 お風呂はあったかく、鄙びて静かな温泉でした。体の芯まで温まりました。

 

 風呂からの谷川の眺め。白い点々が写っていますが、木の葉が散っている様子です。

 お風呂はアルカリ性なのだそうです。人間にとっては良いのですが、風呂と同じ水では魚は住めないそうです。

     

 風呂に入り温ったまってからお昼を食べて帰ってきました。山菜の煮物とアユがおいしかったです。

 

 比較的近くの温泉なので、午後早くにはもう家に着いていました。ドライブも全然疲れの出ない程度の時間で、午後もゆっくり出来ました。

 

 しばらくお風呂には出かけていませんでした。たまには良いですね。


   廃 句

      暗い日は心落ち着き読書かな
      寒い日は温泉入って鮎を食ひ
      国会を見て滑稽と漫評し
      国会を見てああなるほどと納得し
      反論にまた納得し心揺れ      

    


柿の日

2011年12月07日 | Weblog


 物事には程度というものがあります。なんでも多すぎたり、少なすぎたり、早すぎたり、遅すぎたり、利口すぎたりするのはあまり良くない。

 それで、今年は柿の大あたり年で、どこの家の柿もものすごく沢山生っています。

 

 我が家でも、こんな具合に沢山生ってしまって、驚いています。なんだろうこれは。きっと柿の木自身も驚いているのでは無いでしょうか。重たいから早く取ってくれーと叫びたい心境でしょうね。

 今から10年くらいに前なるでしょうか。やっぱりこんな具合になったことがあります。何の具合なのか、その頃は放射能なんか関係ありませんし、地震も起きませんでしたよ。

 

 それで、ずいぶん取っては食べたり他人(ひと)にやったりして、これくらいにしたのですが、まだあるので、今日は保育園の子供たちに来てもらいました。

 先生もびっくり。しばらく鑑賞してから、まずは記念写真です。

 

 取ったは良いけど、柿は重かった。

 

 あっちでもこっちでも重たい。

 

 コロも柿をもらって大喜びです。柿が大好きです。

 今日は柿の日でした。


 


おお寒

2011年12月06日 | Weblog


 再び曇。寒。出した手が冷たい。

 
 
 菜花の一種らしいですが、正式名は不明。カブラナとして種をもらったのですが、カブラナというとみんな蕪のことを云うようですから、それとは違うようです。蕪独特のあの白い球は出来ません。

 とにかく菜っ葉類はいろいろな種類といろいろな呼び名があるようで、もう支離滅裂になっているという感じがしないでもない。これをまとめるのは政府の責任か。何でもかんでも政府のせいにするなっ。ハイ。

 

 薪ストーブはつかっていないので、こういうのが余っています。もっとも針葉樹は薪ストーブには向かないそうで。

 ただ、燃やすだけです。このまま腐らせても良いのですが、それこそ長い時間がかかるので、どんどんたまりますから、邪魔ですし、シロアリがつくこともありますので、灰にしてしまうのが一番です。ハイ。

 薪を燃やす風呂を作れば良い。それには余計な費用がかかる。それもかなりかかる。いつもこういう木があるとは限らない。薪を作る時間と手間を工面しなければとなると渋面となる。ということで、単に考えるほどは実際は甘くないのです。

 

 こんな風に切っておくと園児が遊びます。すぐに飽きますけど。

 

 こういうちびっ子もいます。お釈迦様が生まれた時のポーズです。「天上天下唯我独尊」のポーズと同じですね。きっと偉くなりますよ。

 脇にいる子はまた何か指を立てて呪文でも唱えるつもりでしょうか。左の子はトランス状態に既に入っているのかも。そしてその後ろにいる子などは不可思議な行動を既に始めているのでした。と言う風にも見方によっては見えますね。

 そう言えば、昨日の子などは、あの顔から想像すると、何かが取り憑いてしまっていたのかも知れませんぞ。

 


   灰 句

      うららかなその次の日はおお寒い
      こんな日は出かけず家でコタツムリ
      世の中はそんなに甘いものでなし        やっぱり寒い思いをせねば
      こんな日もカラスはカアカア鳴いており
      世の中は分からぬ事がおおすぎる


青空

2011年12月05日 | Weblog


 今年の紅葉は長いです。我が里はまだまだ紅葉色。

 

 で、こんな良い日でした。どうですか。蜘蛛じゃなくって雲ひとつ無い。少なくともこの画面では。

 蜘蛛はあっちこっちに巣をはっていて、ときどき顔全体で受けてしまうことがあります。これは困った。一生懸命、蜘蛛の巣を取り払っている内に、何の仕事をするのに此処に来たんだっけ?なんて、用事を忘れてしまうことたびたび。

 

 ホテルで食事をしました。

 

 クリスマスの雰囲気です。このホテルは真ん中に吹き抜けの空間があります。屋根はガラス張りなので、全天候型の広場になっていて楽しいところです。

 

 面白い顔をしてくれました。三才の組なのか四才になった子もいました。

 

 次のキャベツ

 


   廃 句

     デジタルはとても便利でチョー怖い        情報の盗難
     気がつけば貯金抜かれてスッカラカン
     国防省秘密がばれたらどうするの
     青空の向こうに消えてく今日の日が
     居眠りをしつつ聞いてるMJQ
        http://www.youtube.com/watch?v=S_VRsGo-FAA&feature=related



年内に

2011年12月04日 | Weblog


 年内のうちにこれをやってしまおう。あれもやらなくてはならない。ということが重なって師走は忙しくなります。

 時間は連続して続いているのに、ある日のある時を境にがらりと違う時間帯となるのですから、人の営みというのは面白くてまた変です。

 

 夜明け。昨日はザーザー降りだったのに、今日はウソのように良い天気です。

 

 フェンスはすっかりできあがりました。これも年内にと思ってやってくれました。

 

 ミツバ

 


そのうち晴れるかな

2011年12月03日 | Weblog


 雨だけど寒くないという日でした。経済状態はいまいちだけど、国民みんなは幸せという思いを乗せてみました。それならい良いんですけどね。 ブータンという国は立派ですね。Gross National Happiness (GNH) 国民総幸福量(または国民総幸福感)というのを重視しているとか。 良いことを考えるものですね。国栄えて 心亡びる よりはずっと良いと思います。

 瀬戸内寂聴さんは被災地を回って人の心を解きほぐしていますね。有名人だからこそできる善行ですね。うまく有名であるということを利用しています。そういう利用は大切ですね。聞く人たちの顔がだんだんいい顔になっていくのが分かります。なんとか解脱したいと強く思う人が聞きに来るわけですね。

 

 それにしても殺人事件や詐欺が多いこと。こういう曇天はいつまでもは続きませんよ。

 

 心が上の図のようになってしまっている人が多いのでしょうか。肌がバリバリ。私のかかとともバーリバリ。という人もいるかも。

 この中にアヒルの顔が隠れているのですが、読み取れる人は何人いるでしょうか。

 

 台風にも飛ばされずに、なんとかパイプ物置は役に立っています。見栄えは悪いのですが、物置を建てるとなるとこれまた膨大なお金がかかりますし、いつまで百姓のまねごとができるかわかりませんので、こういうので間に合わせています。

 大きいのでは軽トラにトラクター。それに小型管理機。一輪車と二輪車。剪定用はしご。ハウスに使うパイプ。コンテナ。それに肥料が少々入っています。

 

 
    廃 句

      危めるな狭い了見人生を
      気にする人生おおらかな人生
      大風にしなって折れぬ川の芦
      大風に幹より折れる硬き杉
      弱き気にしのびよりくる病かな
      図らずも教訓的な廃句なり




暗いぞ

2011年12月02日 | Weblog


 あの温かくて、晴れやかな日はどこに行ってしまったのか。この数日曇ってばかりいます。

 特に今日は一日中どんよりと曇って寒いこと。手や顔はむき出しですから、寒さを感じ、特にウォーキングの時には手の寒いこと。

 

 夕暮れは寂しくて暗い。

 

 黒豆とだだちゃ豆は枯れたので抜き取り、ハウスの中で乾燥しています。気分はどうですかと聞いたところ「んー、あったかくて、おまけに乾いて良い気分じゃ。もう叩いて殻から取り出してくれても良いよ。」 と脱穀を促していました。

 

 小麦は、あれよあれよという間にこんなに伸びました。早いですね。寒さを好む作物は本当に強い。

 自分も強くなろうと思っても、だめですね。でも、寒さに負けずに歩いていますよ。それに、多少は外にでて仕事をしています。今日は、もと竹林のあった近くで竹が生き延びようとあらぬ所まで根を伸ばし、そこから芽を出し続けていますので、それを刈り取る作業をしました。中腰ですから疲れます。

 


   廃 句

      こんな日はカラスの鳴き声だけ目立つ
      暗い日も心はぜんぜん暗くなし
      ウォーキング人影見えず天下我のもの
      なんかこう体動かしたいこんな日は
      こんな日は食べ過ぎには気をつけよう