咲く!

2018年08月20日 | Weblog


トウモロコシはお終いです。今日は片付けをしました。地上部の残骸を適度な長さにいくつかに切り、根っこは大きな垣根などをザクザクと切るハサミ(刈り込みハサミ)を土の中の根っこの部分に突っ込んで切断して倒しました。
この大きなハサミは本当にいろいろなことに役に立ちます。場合によってはロープなどを切るときなどにも使います。めったにそういうことは無いですけどね。

土の中に入れて切ったら刃が切れなくなってしまうでねぇの?なんて聞かれそうですが大丈夫。あとで研げば良いわけです。
刃物研ぎは、自分で言うのもなんですが、得意な方です。自己満足かも知れませんが。

  

昨夜、月下美人が咲きました。「今夜は咲くゾー」 と思っていたのですが、すっかり忘れていました。
ですが、ふとパッとおもいだしましたよ。私にしては誠に珍しいことですが。

  
  昼間はこんな状態でした

いい香りが周りに漂ってすばらしいですね。
夜咲くなんて、しかもきれいです。月下美人とはよくもまあ名付けたものです。

ところで、月下老人という言葉がありますね。意味はご存じですか?
 https://kotobank.jp/word/%E6%9C%88%E4%B8%8B%E8%80%81%E4%BA%BA-490375
ついでに、月下氷人てのもあります。
 https://dictionary.goo.ne.jp/leaf/idiom/%E6%9C%88%E4%B8%8B%E6%B0%B7%E4%BA%BA/m0u/

  

こういう季節になりましたね。これが面白いと思って見ていたのは、残念ですが一昨年までです。
昨年は柿がこいつらに襲われました。数が多いですからねー。たまったものではありません。

仕方がないので、届く限りの範囲で防鳥ネットを張ったところ、二三匹かかりましたね。
可哀想なので、ネットから助けてやり 「 もう来ないでね」 と言って放してやりました。通じたかどうか・・・・・。
手で取ってやると、なかなかカワイイものです。

しかし、彼らも生きて行かなければなりませんからね~。自然の摂理です。

    

この花は名前が忘れちゃって分かりませんが、好きなはなです。沢山咲きますね。そしていい香りもします。
なんか、気取らなくて健気にたくさん陽気に咲いているような漢字でイイナと思っています。

胡蝶蘭なんかより、こういう花の方が好きですね。あ、胡蝶蘭は嫌いな花と言う訳ではありません。
どなたか、くださるという方がいれば、それはもう喜んで貰います。

  
  
今日も涼しいです。台風が二つ来るのだそうですが、雨ならいただきたいです。風は要らないです。
風だけどこか海の上を一カ所決めておいて、そこでだけ吹いていていいのになぁと、都合の良いことばかり考えています。


  

  


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
月下美人 (ぎゅうちゃんのエコ家庭菜園)
2018-08-21 16:35:02
月下美人の咲く季節なんですね。この花は夜咲く花ですが、忘れていても、あまりの香りの良さに引き寄せられます。実家の兄貴が10鉢以上咲かせていて近所の人たちが花見に集まるそうです。
ぎゅうちゃんさん (spa 温泉)
2018-08-22 16:31:54
10鉢以上ですか。それはすごいですね。
月下美人はけっこう大きくなるので、それなりに鉢も大きくなります。したがって、全体の重さもかなりになりますから、冬に寒すぎることのない所に運び入れ、春には外に出すという作業が大変ですね。
それに、それを保管する場所もかなり広く必要です。
かなりの覚悟がないと、沢山栽培するのは大変です。

コメントを投稿