行きたいけど

2021年06月09日 | Weblog


月に一度、血圧やら血糖値やら何やらのことで診せに来なさいと医者に言われています。
今日はそれで午後出かけて行きました。そしたらビックリ。普段は混雑しない時間帯に
行ったのに、沢山人がいるではありませんか。
看護婦さんの説明では3時30分から診察がありますが、その前はコロナの予防注射の
時間になっていますとのことでした。そこまでは予測できませんでした。

 
 カメラを出しているうちに飛び去ってしまうホトトギス

それなので、そんな混雑したところには居たくありませんから、大きなスーパーに行き、
そこの駐車場で本を読んでいました。今日は幸い、車の中にいても窓を開けておけば暑くは
感じませんでした。アンラッキーだったのが少しラッキーだったかな? と思って気楽に
なりました。

 
 外に置いたテーブルの上には珍客が・・・・・・

外の仕事をすると、ちょっと動いただけでも汗が出ます。フランスギクがあちこちにきれいに
咲いていましたが、そろそろ終わりなので、そのうちの一カ所を刈り取りました。白くてきれい
なので、もっと長く咲いていてくれると良いのですが、何事も「惜しまれながら・・・」と
言うのが一番よいことなのかも知れません。フランスギクはそれを知っているのかも・・・。
まさか。ついでに「まさかの時の友こそ真の友」なんてのを思い出しました。まさかの時が
なかったら、真の友は出来ないのでしょうかね。まさか。

 

自転車の旅をしている火野正平。「こころ旅」は1000日になったのだそうです。
偉業ですね。恵まれた体力と、そういう仕事をすることが出来たというチャンス、私のように、
あちこち行って見たい者にとっては、とてもうらやましいことです。
まあ、辛いことも多かったろうし、悪天候の時も走らなくてはならなかったり、大変な
1000日だったと思います。これからも、続くようです。

 
  キウィ

山を歩く、時には駆け足をしてしまうと言う番組もありますね。「グレート トラバース」とか。
「トラバース」と言うのは、尾根歩きではなくて斜面を歩くことなのだとか。ちょこっと見ますが、
あれもこれも虜になってしまうと、辛いし山は娑婆ほどは関心がありませんのでそれは見ません。
しかしその体力は本当にうらやましいです。

 

また、「ふらっとあの町 旅ラン10キロ」と言うのもあります。これも面白い。「小さな旅」には
歴史がありますね。こっちの方が古くからあり健在です。が、あれもこれもは見られない。
そのほかに「関口宏のヨーロッパ鉄道の旅」なんてのも・・・。
とにかく、茶の間で座ったまま見られる風景は楽しい。自分なら選ばない選べないコースばかりですから。
実際訪れることの無い、「こころ旅」ではなく「(行って見たい)気持ち旅」です。


  ホトトギス 「トッキョキョカキョク」と 言いそこね
  ホトトギス 鳴きつる方に もう見えず
  ホトトギス 西から東へ 飛ぶばかり





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (スィートピー)
2021-06-09 21:58:21
こんばんは~(^ー^)
私も見てますよ~日野さんの自転車の旅も
小さな旅も、旅ランもみんな好きな番組です。

きょうは大学病院に検査の日で私も行ってきました
相変わらず混んでます。
コロナに感染しないように帰ってから頭からつま先まで
除菌スプレーで消毒をしましたよ(笑)。
感染者の数も中々少なくなりませんね。
オリンピックが心配です。
スィートピーさん (spa)
2021-06-09 22:07:37
こんばんは。ご無沙汰しています。
旅番組を見ていますか。面白いですね。いろいろな旅の形があるものです。
私には出来ないのは旅ランです。もう、走るのはダメですね。
コロナには、ほとほと困ったものですね。いろいろなことがトコトン変わって
しまいますからね。変わるだけならともかく、アンラッキーにも仕事を
失ったり生活が脅かされる人がいますから困ったものです。
完全消毒が必要ですね。とにかく相手は見えませんからね。
本当にオリンピックが心配です。沖縄の現状が良い教訓になると思うのですが。

コメントを投稿