毎日同じような天気が続いています。きょうも、寒いほどではありませんが、涼しい風が吹き、曇りがちです。昨日よりは青空が雲の間から見えると言う程度でしょうか。
気温は20℃程度です。
昨日はそぞろ神の話がちょこっと出ましたが、そぞろ神って何だろうと説明せよ、と言われるとうまく説明できないので考えて見ました。
詳しく調べたわけではありませんが、「 人の心に取りついてなんとなく誘惑する神 」 だそうです。
神社などでこれは◯◯という名前の神様で、系統はどうのこうのという類の神様ではなく、ほんとうの所は分かりませんが、なんとなく民間信仰の上で出てきた神様という感じがするのですが。
こういう花の咲く植物は、花として植えてあるものなのですが、やたら増えますね。根っこから増えます。
毎年端っこの方から刈り取っていますが、どんどん増えてしまい、寄り切られて負け~~~~と言うような感じです。
猿より木登りが上手なのではないかと思われるくらい上手です。得意になって、まるで見てくれと言うような感じで木登りをします。
外に出ると一緒についてきて、木があると興奮したかのように、木登りを始めます。
柿の木なので、爪がひっかかり登り易いのでしょうね。褒めてやるとますます乗ってくるのか、枝から枝へと走るようにすばやく移動してすごいなと思いますね。
ヤマユリは植え替えると病気になることがあるという話を聞いたことがあります。
球根を植え替えずに、種をまけば良いと思います。野生のものですから、こぼれたところで、あるいは多少は風に飛ばされたところで発芽したそのままの所で育つのが一番良いのでしょうね。
落ちた所で、条件が合わなければそこでお終いになり、たくさんある種の中でいくつかが育つ、というのが自然の法則なのではないかと思います。
旅の一里塚。人生の一里塚。学問の一里塚。仕事の一里塚。・・・・・
最新の画像[もっと見る]
-
身の回りの生き物 4年前
-
身の回りの生き物 4年前
-
身の回りの生き物 4年前
-
身の回りの生き物 4年前
-
便利は不便 4年前
-
便利は不便 4年前
-
便利は不便 4年前
-
便利は不便 4年前
-
分かったときのうれしさ 4年前
-
分かったときのうれしさ 4年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます