goo blog サービス終了のお知らせ 

もみ殻

2007年11月11日 | Weblog


 今朝になっても湿っぽいです。まだ降るのでしょうか。今日はやがて晴れるとか。天気が悪いせいで、野良仕事はなしですが、昨日は大仕事をしてしまいました。大工さんみたいでした。

 今は6時半頃なのですが、隣のミニ団地はまだまだ眠っているようです。早起きは、年寄りと田舎の人の特徴みたいですね。ブログ作成は中途で休みにして、朝の諸々の仕事などをしてから、また作業を続けることが多いです。餌やりだけでも、   と三種類もありますからね。

 私は、もう体は起きていますが、頭の中はボーっ  としています。昼間もそうですけど、、、。ボーと言えば、私に当てはまる ぼう をみつけたんですが、坊、某、肪、乏、忙、忘、望 などがありました。

 坊 : 昔はお坊っちゃん。嘘つけと言う声
     が少し聞こえましたが無視。
 某(それがし)
   : 特徴がないので、誰だっけ?と、覚
     えられにくい。     
 肪 : 言うまでもなく脂肪が多め。
 乏 : 宝くじ買わないから当たらないので
     お金持ちではない。
 忙 : 昨日などは雨降りなので忙しかった。
     上の 乏 にも通じる。出費をおさ
     えて生活しているので、自分でもの
     を作ることもあるので、どうしても
     忙しくなる。
 忘 : もの忘れをよくする。忘れられた存在
     にもよくなる。
 望 : そのくせ希望はけっこうある。

 漢字で自分の特徴を分析してみました。
     

 
   

 今朝はやっていませんが、朝早くから 燻炭作り をやることが多いです。まだ凪ですので、煙は真っ直ぐに上にあがり、そして下に下がってきて周囲にたなびきます。独特の臭いがしますね。

 まだ、朝霧がうっすらと残っています。広島県の三次(みよし)は霧で有名なんだそうですね。山と山の間に霧がでて、山の上からみる朝日は雲の海の見事なご来光となるとか、、。



   

 まだこんなに残っているんですよ。これは、あと4~5袋分は防寒用として、燻炭にしないで保存しようと思っています。残りはぜんぶ焦がします。

   

 今のところ、袋詰めにしたのはこれくらいです。雨水など入っても別にかまわないので、放置してあります。あとで、保存する場所を決めて、ブルーシートでもかけて置こうと思います。

 この袋は、風化が激しくて、日にさらしておくと数ヶ月でボロボロになってしまいます。そのように作ってあるのかも知れませんね。それとも安いから???


    

 菊の酢のものです。10月11日に、偶然この燻炭作りのことを話題に出しましたが、その時にやはり菊のことも話しました。そのときには もってのほか のことでした。

 食感は、もってのほか の方がずっと良いですね。歯切れが良くて、サクサクした感じがありますが、こちらは もそもそ という感じです。味も落ちます。

   


   




    


最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ボウづくし (ニャンパル)
2007-11-11 08:05:56
面白かったですよ。「棒」棒のようにぼさーっと立っていることが多い。「防」対かみさんで、防戦一方。「冒」冒険をしない性格。「亡」もうすぐ!なんて、これはボクのことです。
返信する
ニャンパルさん (spa)
2007-11-11 10:45:25
それ、みんな言い出すのを避けた文字です。
なんか、年が同じだと考えることも似てくるようで、、、。

返信する
Unknown (吉ちゃん)
2007-11-11 11:54:33
私もspaさんと同じです。ただ望の所の自分中心の希望ばかりは人一倍多いんですよ。 現実は自分の思っているようには神様もしてくれないようです。
燻炭作りご苦労様です。昔だったらこの煙はのろしを上げている見たいですね。
返信する
spaさんの発想は (hachi)
2007-11-11 12:42:16
>坊、某、肪、乏、忙、忘、望
これって面白いですね。坊はなかなか当てはまらないですが無視してね、私にもピッタリ当てはまりますよ。”ぼう”からこのように話を発展させると事態私には思いつきませんからspaさんの発想はスバラシイ?
返信する
ぼう (あけみ蝶)
2007-11-11 13:48:40
こんにちは!
頭の中はボーっから
坊、某、肪、乏、忙、忘、望
読んでいてうふふふ、、、です~~。楽しいですね。
もみ殻まださくさんありますね。
頑張って作って下さい。
>菊の酢のものです。
美味しそうです。
返信する
吉ちゃんさん (spa)
2007-11-11 21:42:59
望は、確かにそうですね。でも、望が無くなると夢もなくなり、ときめきもなくなって気の抜けた人間になってしまいかねませんからね。
ささやかでも持ち続けたいと思っています。
返信する
hachiさん (spa)
2007-11-11 21:55:32
ありがとうございます。
いろいろと感じることがありまして、、、。
私も並の人間ですので、煩悩の塊です。
こういったことが当てはまるかなと考えてみました。
返信する
あけみ蝶さん (spa)
2007-11-11 21:58:13
もみ殻は、それこそなかなか腐らないものなので、農家では手を焼くものなんですよ。
ですので、燻炭つくりは急がなくても、ゆっくりできますので、助かります。
昨年作ったものが、まだあるので、その減り具合なども見ながらやっています。
「ぼう」もいろいろとありまして、こんなのが当てはまるかなと思いました。
菊の酢の物はおいしいですね。今しか食べられません。
返信する
田舎なので (たけ47)
2007-11-12 09:57:54
籾殻薫炭作りがいよいよ本番ですネ。
我が家はまだ冬野菜の植付けで忙しくて、薫炭作りは来年になりそうです。
通勤道の横の田の中で、籾殻薫炭つくりをやってるのですが、3日間ゆっくり燃え続けていました。
田舎だからできることなんでしょうね。
返信する
たけ47さん (spa)
2007-11-12 17:21:01
燻炭作りは、一気にはできないので、出来るときに作っています。
湿っていたり、量がちがったりで、場合によって違いますが、出来上がるのに1~3時間かかりますからね。
3日間もかけて作れるのは、やはり田舎だからですよ。臭いだの煙いだの、すぐに文句を言われますからね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。