goo blog サービス終了のお知らせ 

なんだこりゃ

2006年09月06日 | Weblog


私のところの灯籠は、雪見灯籠というのだそうです。庭の灯籠は、この雪見灯籠と春日灯籠というのがよく使われます。春日灯籠は背丈がありますが、雪見は低く横の広がりがあります。
 普通はこんな角張ったものです
写真を無断使用することは良くないので、自分で描いてみました。下手だねー。

これは角雪見というのだそうです。( すこし勉強をしてしまいました )。 ところが私のところのは丸くて

    こんな丸い形をしています。

丸雪見というのだそうです。角雪見が多いので庭師さんが持ってきたときには、丸でないほうが良いんだけどなーと思ったのですが、眺めていると、こちらの方が威勢を張っていなくて穏やかな感じがして、こちらの方が好きになりました。 

手前の小砂利は、水を表しているような感じがします。この雪見灯籠というのは水際に置かれることがよくあるそうですから。

  で、、あるときに、なんと、こんなことが起こったのです。

      
なんだこりゃー 

わが家の ミーちゃんが、、、、中に入っているではありませんか。こりゃー たまげたこま下駄ひより下駄、、、、、。 こんなことがあるんでしょうか。 なるほど石ですから、冷たくて気持ちいいんでしょう。それに高いところにあるので眺めは良いし。左手がちょこっと出ているのが、これまた絵になりますね。

ところで、このミーちゃんの入っているところですが、火袋(ひぶくろ)と言うのだそうです。



  

        

            


  


最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
雪見灯篭 (ニャンパル)
2006-09-06 16:55:27
実家の庭には角ばった灯篭があります。背の高いのと低いのと2つ。ミーちゃん、可愛いねぇ!ネコって高い場所の狭い場所が好きですね。よくあんなところにと思う場所でも、ピョンと一跳びですね。オリンピク、走り高跳び金メダルです。
返信する
灯籠 (spa)
2006-09-06 18:47:41
ニャンパルさん、何という灯籠なんでしょうかね。

猫はおもしろいことを時々しますね。自分であのような所に入ったんですから傑作ですよ。

写真を撮ったあと、何かをみつけ、素早く飛び降りて追っていきました。灯籠は見張り台みたいなものですね。
返信する
絵心あるんじゃないですか (hachi)
2006-09-06 19:40:37
spaさんなかなか絵心あるんじゃないですか(笑)記事の内容で私も勉強になりました。火袋に入って見下ろしているミーちゃん、もう自分テリトリーですね。とても可愛いです。

夕方から丁度良い雨が降っています。野菜たちには恵みの雨となります。そちらはどうですか?
返信する
ありがとうございます (spa)
2006-09-06 20:23:33
hachiさん、おほめいただいてありがとうございます。ハッと気づいたら中に入っているんですよ。こんなことあるのかなと驚きましたね。なかなか可愛いものです。

こちらも雨になりました。大根の種を蒔いたので、恵の雨になりそうです。ただ、これから激しくなるとか、、、。
返信する
ナイスショット (まるちゃん)
2006-09-06 23:47:00
みーちゃんの表情と左足はベストショットですね。

何か「文句ある?」とでもいいそうなカメラ目線は、下手なモデルよりいい味出してます。

左足は、まさに画竜点睛を欠かないポイント!

これなしでは、ここまでいい味は出ませんね。
返信する
ありがとうございます (spa)
2006-09-07 04:29:03
まるちゃん、おほめいただいてありがとうございます。猫もおもしろいことをするものです。見つけたときには本当にびっくりしました。左足は私も気に入っています。これが無いと、かなり落ちるかなと思いましたよ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。