goo blog サービス終了のお知らせ 

白河の関の歌

2006年02月21日 | Weblog


都をば霞とともにたちしかど秋風ぞ吹く白河の関  (能因法師)



秋風に草木の露を払はせて君が進めば関守もなし  (梶原景時)

東路も年も末にやなりぬらむ雪ふりにける白川の関  (僧都印性)

有明の月も雲居に影とめぬかすめる末や白河の関  (順徳天皇)

白河の関の関守いさむともしぐるる秋の色はとまらじ  (藤原定家)

白河の関屋を月のもる影は人の心をとむるなりけり  (西行)

白河の関のしろ地のからにしき月にふきしく夜半のこからし  (藤原家隆)

たよりあらばいかで都へ告げやらむけふ白河の関は越えぬと  (平兼盛)

人づてに聞きわたりしを年ふりてけふ行き過ぎぬ白河の関  (橘為仲)

みてすぐる人しなければ卯のはなのさけるかきねや白川の関(藤原季通 すえみち

都いで逢坂越へしおりまでは心かすめし白河の関  (西行)

都にはまだ青葉にて見しかども紅葉ちりしく白河の関  (源頼政)

都にも今や吹くらむ秋風の身にしみわたる白川の関  (宗久)

雪にしく袖に夢路も絶へぬべしまた白河の関の嵐に  (後鳥羽天皇)

行く人を弥陀の誓いに漏らさじと名をこそとむれ白河の関  (一遍上人)

 


卯の花をかざしに関の晴着かな  (曽良)


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
白河は福島県。 (たけ47)
2006-02-21 09:18:41
白河の関は、福島県にあるのですね。

遠い四国に住んでると、地名は聞いた事があるのですが、場所がいまいちピンときません。

写真で見ても、四国の風景とは違っています。

spaさんのブログで、日本の地理と歴史の勉強ができます。
返信する
白河は福島県です (spa)
2006-02-21 15:36:23
たけ47さん、こんにちは。そうです。白河の関は福島県です。私の住む町を通っている6号国道を北に行くと、福島県に入ったところに勿来(なこそ)の関といのがあります。四国からは遠いですね。風景はかなり違います。海も外海ですので、かなり違いますね。

毎日、畑や山仕事でも変化がないので、ぶらりと出かけることがあります。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。