また雨が降りました。お彼岸の中日で、お墓参りをしてきたらポツポツ始まり、午前中いっぱい降って午後は晴です。
久しぶりにウォーキングをしました。休んでいたので、今日はちょっと辛かった。それに暑いことあついこと。おまけに、休日でもあるしお彼岸ですから、あまり車が通らない道なのに、今日は多かったですね。

ハウスの中の木葉の山は、表面がどうしても乾いてしまいます。けど、中はしっかり湿っていて、かなりあったかくなっています。これはさつま芋の芽をださせるためのものです。 まだかなり早いので、芋はいれていません。 時々水を足しています。

そのすぐ隣に植えてあったレタスも、もうこれが最後になりました。キャベツも終わりです。いよいよこれからは春の野菜です。

花粉症は、このごろは大丈夫です。鼻もそれほどでなくなり、目の縁も大丈夫です。私なりの処置をしていますからね。私の場合はルルという風邪薬を一錠飲むと校歌、じゃなかった、これは「都の西北早稲田の森に~♪」の方だった、効果があります。それが、3~4日くらい持ちますから助かります。

一日一茶
春もまた雪雷やしなの山
廃 句
春もまたあっという間に過ぎそうな
春もまたいそがしい日が続きそう
春もまた読みたい本がおいでする
春もまた明るいニュースを待ち暮らし
春もまた解散選挙と叫ぶらし
春もまたベースアップを我慢武士
春もまたチャンネルお笑い馬鹿話
ハウスがあると色んなことができそうなので、やはりほしいですね。
これから春キャベツが大きくなってき始めたので楽しみなんです。
春もまた闘うことなし今組合 (闘爺)
だらしない労働組合!
昔は、芋代(いもしろ)というこれの大きなものを外に作ってやっていました。
春キャベツ楽しみですね。
労組が頑張ってくれないと、給料が上がらないですね。労組の役員の給料は誰が払っているんでしょうか?