雨で始まり、雨で締めくくるという日でした。中は晴れで、暑さが強かったです。湿度が高かったのが手伝ったものと思われます。
淀んだ部屋の空気を入れ替えようと思って窓を開けると、雨の時には廊下などのような板の床が濡れたように湿気を帯びますので、長くは開けておけません。

時間さえ許すなら、人生がもっともっと長いなら、こういうところでゆっくりと座禅でもしていたいです。涼しいでしょうね。それに人も来ず気が散漫にならずに済みます。
水の音が心を洗ってくれるような気がします。

ナスが生ってきました。私はナスが大好きなので、たべられる日が来るのをたのしみにしています。若い頃から、特に素揚げが大好きでした。同じ素揚げでも輪切りにしたのではなく、縦に半分に切ったものが好きです。
とろりとした感じが好きです。輪切りではそれが出しきれません。それに、わずかなおろしショウガ以外は何も余計なものをつけず、ただ醤油をサッとかけて食べるのがいいですね。あ~~、もうたまらない。

びっくりグミが生りました。サクランボくらいの大きさです。グミにしては大きいのでびっくりというのでしょうか。で、鳥にとられる前に取って食べちゃいました。甘く、やや酸味とごくわずかな渋みがありました。
実のなる木は良いですね。いい年をして、松などを植えるよりも実のなる木でも植えたほうがはるかに楽しく思ってしまうのです。松では食べられませんからね。もっとも葉っぱを取ってきて揚げるという食べ方はあっりますね。それも揚げがたりないと、やたら口の中でトゲっぽくてまいります。揚げすぎてもシャリシャリになっちゃっておいしくない。

What’s this?

この花が今年も咲きました。名前が長い間分からなかったのですが、どうやらテンニンギクというらしいです。テンニンギクと言ってもいろいろな形の花があるようです。
けっこう長く咲いています。くっきりした花で良い花だなあと思っています。花びらの間が透けているのも面白い。花火みたいです。
廃 句
大雨で 始まり雷雨で しめくくり
暑くって かったるくって まいったね
そんなとき 昼寝に読書 ミステリー
これからは 夕涼みなど たのしみじゃ
小学の 同窓生の 名を忘れ 同窓会の準備
あの頃に 戻って話 したいもの
日一日 畑の草が 伸びてきた
いつが良い いつやっつけよう 思案中
良い曲を 聴きつつ涼む この夕べ
特別な ことがなくても これが良い
補) かったるい = だるいことの強めた言い方
かっ食らう = 食べる 〃
かっ散らかす = 散らかす 〃
かっとばす これはたぶん野球の応援のときなどあちこちの
地域で言われると思いますが
こういうのを見ると懐かしく思うでしょうね。
心が癒される風景ですね、
これだけ大きいグユミは
ブックリです。
とろりとしたナスは本当においしいですね。年中食べたいとは思いませんが、夏にはなくてはならないものです。
グミはどうしても渋みがあるので大量には食べれませんね。こちらでももう少しで食べられそうです。
私もグミが大きくなったので、やっぱりびっくりなのかなと思いました。
料理のしかたもいろいろあって便利な野菜ですね。
年がら年中あるのもどうかと思います。待っていて食べるのが良いですね。
グミは、少し食べる程度でいいですね。
渋は大量に取ると良くないかも知れませんね。
梅雨の晴れ間・・・暑いですね~~。
写真の風景見るだけでも気持いい気分になりますね。
ナスなっていますね~~。
いいな~~。
グミの実・・・赤く綺麗で大きいですね・・・。
まだ食べた事がありません~~。
>What’s this?
蛍ですか?
暑いですね。湿度が高いんでしょうね。
ナスはこれから、どんどん生ります。
このグミは初めてたべました。今年買ってきて今年生ったんですよ。
この何だかわからない写真はなんだかわからないんです。光るものを撮ったんですけどね。