goo blog サービス終了のお知らせ 

秋です

2018年09月24日 | Weblog


あまりにも雑草が出過ぎるくらいに出るので、砂利の間などにでた草は除草剤を使っちゃおうと思っています。

しかし、この頃は晴れていると思うと雨が降り出したりするのでなかなか散布できないんですよ。理由は、正確にはわからないのですが、散布してから何時間かが過ぎないと薬の成分が流れてしまうのだとか。


  

名前は分かりませんが、この草が私は大嫌いです。種がすぐにできてやたら増えるのです。種が出来ちゃったら、除草剤では種までは効果が及ばないので、取るほかないですけどね。

  

こんな風に生えています。名前が知りたいのですが、ネットで画像の検索をしてみていても、どれがこの草なのか判明しにくいです。

スズメノカタビラと言うのが近いかなと思うのですが、じっと見ているとやっぱり違うかなと思ってしまいます。

  

また、多いのがこれ。コニシキソウというのだそうです。この画像はまだ大人しい方です。そういえば、むかし小錦というハワイからきたお相撲さんがいましたね。彼は今はどうしているのやら。

相撲と言えば、私は茨城県人なのですが、稀勢の里は負け越さなかっただけ良かったといえますね。
ですが、優勝した白鵬。彼の顔つきと違いますね。彼はもう、凄くて、何がなんでも勝つゾーっと言う顔をしていますね。

反面、稀勢の里は何を考えているのか分からない顔をしています。白鵬のようなオーラが欲しい。

おっと、話は戻って・・・・・。このコニシキソウの大きく広がったものがぞっくり生えていると、そこだけ敷物を広げた感じがします。


  

栗の木がかなり虫害にあってしまい、本数が減りました。残っている古い木は、あちこち虫にやられて満身傷だらけという感じです。

考えて見ると、気の毒な木だなと思います。体に食い破り入り込まれ、ずっとその虫が孵るまで食い破られるのですからね。残酷な話です。

実も虫に食われますが、これはまだのようです。が、これも数日置いておくと虫に喰われ始めます。中か表面に卵を産み付けられているのかもしれません。

  

コルチカムという名前なのだそうです。イヌサフランとも言われるのだとか。近所からもらってきました。なかなか増えないですね。

この花はどこか変だな~と何時も思います。普通は葉っぱが出て、そこから花の茎が伸びてその先に咲くのですが、葉っぱ無しでニョキッと花が咲き出しますからね。びっくりしますよ。

同じように葉っぱ無しで咲くのが曼珠沙華(彼岸花)ですね。彼岸花は今が花盛りですね。

    長崎物語・・・平野 愛子         



曼珠沙華なんていうと、なんだか昔のはやり歌を思いだして仕舞います。

  

しばらく前にカーテンにいたのですが、もう今は死んで仕舞っているかも知れませんね。

虫はほんの一時しか生きられないので、可哀想だなと思います。

この頃は蚊が多くて、しょっちゅう痒い思いをしています。子孫を残そうと必死なのか、すぐに喰われてしまいます。

蚊取り線香を買い足してきましたよ。

  


  廃 句
 
   秋の日は 音も立てずに 過ぎて行き
   やれ虫よ 今が命さ 鳴きたまえ
   赤トンボ 今日は電線 明日こずえ
   蜘蛛は巣で 今こそ食いだめ やれ来いよ
   ありますか? 顔で蜘蛛の巣 受けたこと

               


  


最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あけみ蝶)
2018-09-24 21:19:09
こんばんは。
お久しぶりです。
コメントありがとうございます。
いつも雑草に悩まされますね!!
写真の2枚雑草
オヒシバ、オヒシバ
のどちらかだとおもいますが!!
稀勢の里は負け越さなかっただけ良かったですね。
白鵬は、綺麗な相撲になり・・・通算41 回目の優勝すごいですね。

雑草のごとく強く生きたいです~~
返信する
あけみ蝶さん (spa 温泉)
2018-09-24 21:43:59
こんばんは。お久しぶりです。
この雑草はオヒシバ、メヒシバのどちらより茎が細く大きさも比べるとかなり小さいんですよ。
イネ科の雑草で検索して画像で見てみたのですが、分かりませんでした。
白鳳の気力は、すごいですね。あの気力が稀勢の里に欲しいです。

返信する
Unknown (タケちゃんマン)
2018-09-24 23:32:32
今晩は~~~

稀勢の里・・・まずはホットしましたね~~~
一年間の休場はやはり痛手でしょうからね~~~~
でも良く頑張って勝ち越しましたね~~~~~

でも言うとおりの、白鵬の気迫には皆負けているのではないでしょうかね~
絶対に勝つぞ~~~の気迫を感じます。

モット国技なんだから・・・日本の関取も、気迫を持って頑張って欲しいね~~~~

私は特に 埼玉なので、しかも 所沢+朝霞+越谷・・との関取に
頑張って欲しいです・・・(WWWWWWWwwwww」)

そう~~~~アドバイス有難う~~ございました。
今後は気をつけて行きたいと思っています。
返信する
Unknown (Heyモー)
2018-09-25 05:25:13
おはようございます! Heyモーです
イヌサフランは美しい花で
ほんとうにユニークな咲き方ですよね
綺麗な栗が秋を感じさせられます
いいですね!!
八百屋さんにも出回ってきました
ここの所雨が多いので雑草たちも勢いが増して
すごい繁殖力で広がってきています
そちらは広いので雑草の処分も大変なことになりますね
雑草の名前は皆同じように見えてしまって
よくわかりません
うちの区民農園の雑草もよく育って来ます
見つけ次第小さいうちにどんどん抜いちゃいます
返信する
タケちゃんマンさん (spa 温泉)
2018-09-26 15:19:51
こんにちは。
稀勢の里は、あのポーズが彼独特のものなのでしょうが比べれば白鵬の気力はすごいですから、攻め込まれた時が心配です。徐々に立ち直ってくれると良いと思います。
自分のところの出身者には相撲ばかりではなく、どんな分野ででも頑張って欲しいですよね。

そうですよね。日本人力士にもっともっと頑張って欲しいと思います。

返信する
Heyモーさん (spa 温泉)
2018-09-26 15:26:10
こんにちは。
栗は、いまは多く出回っていると思います。ずいぶん前になりますが、以前は出荷していました。この頃は、キロ当たりの値段が安くてペイしないので、栗の栽培は止めてしまいました。
雑草には、ほとほと困っています。除草剤を上手に降ってしまえば良いのでしょうけどね。なかなかそういう気持ちにはなれません。
雑草は種類も多く、外来のものも多いので、覚えられないですね。それに花と違って、なかなか互いに教え合うなんてこともないですから、よく見かけても名前がわかりませんね。田舎あるいはその地方特有お名前を持っている雑草もありますが、正式名出は無いですね。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。