goo blog サービス終了のお知らせ 

トウモロコシ植え足し

2008年06月04日 | Weblog


 よくまあ雨の降る年ですね。不確かなのですが、たぶん冬の頃から雨はよく降っていたような気がします。異常乾燥注意報は例年より少なかったように思います。春も雨が多かったし、このまま梅雨入りのもようですね。

 日本の庭園は雨向きにできているようですから、雨は歓迎なのかもしれません。雨が降ると木の葉が瑞々しくなり苔が苔らしくなり、石も潤いがでますね。

                     

      

 今どき白菜と喜ばれます。うまい。これでけで一膳たべられます。もっとも、一膳しかたべませんけど。本当は三膳くらいは食べたいんですよ。でも、じっと我慢ですね。時には我慢も必要。ア、間違い。いつも我慢でした。


      

 トウモロコシは、畑に直蒔きをしましたが、まだらにしか出なかったので、ポットで発芽させて、抜けたところに移植です。それでもまだ足りなかったので、再び直播きをしました。蒔いたあとでこの雨ですから、今度はだいじょうぶかなと思ってはいるのですが、はたしてどうか。そのときには、ドウデモヨイモロコシです。

 ハウスの中です。なにやらこぼれ種があちこちで発芽しています。これが全部そだったら大変。ジャングルハウスになってしまいます。チンパンジーは枝からえだへ、ターザンが「ア~~~」、どこからかタブーのメロディー聞こえ・・・・。またまた空想の世界へ入っていってしまった。


      

 ワケギと同じに、ほとんど使われることが無くて、ただ花をみるだけで終わってしまうチャイブです。それでもまあいいか。




 ずいぶん前に撮ったものだと思うものですが・・・。




 こちらはいま咲いているものです。


 いろいろなものが値上げされていますが、中国の事情が地震の災害があったりして変わってきているので、肥料なども値上げされるという話を聞きました。

 私が買ってくる、土作りの肥料であるヨウリン (熔燐)などは中国産です。今のところは比較的安いのですが、これも確実に値上げになるでしょうね。何となく少しずつ住みにくくなって行くのかなぁと思いますよ。気にしないことにしていまうが、そうばかりも言っていられなくなってくるかも知れませんね。こまったことです。

 話は変わりますが、そのヨウリンというのは、どうしてあんなに重いのか砂と同じくらい重いと思います。

   一日一茶

    一村(ひとむら)はかたりともせぬ日永哉



最新の画像もっと見る

16 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ハクサイ (ニャンパル)
2008-06-04 09:12:26
美味しそうですね。ホント、ご飯が進みそう。でも、老人の大食いはよくないので、こちらも我慢。でも、ハクサイって長生きのできる食べものなんですよね。「ハクサイ生きる」なんちゃって。
返信する
白菜漬けで熱いご飯をくるっと (hachi)
2008-06-04 11:10:59
白菜漬けおいしそうでいねぇ。これでご飯もですがお茶飲みにもいいです。一人でどんぶり1個はいきそうです。白菜漬けで熱いご飯をくるっと箸で包んで食べたりしませんか?
これが美味しいんですよ。
返信する
hachiさんのコメントで (kkk)
2008-06-04 12:03:31
思い出しました。うちも白菜でくるっとしてごはん食べてました~!!懐かしい!!やりた~い!!
返信する
トウモロコシも三度 (ぎゅうちゃん)
2008-06-04 12:38:48
トウモロコシは直播すると、種を鳥に食われたり、発芽してからダンゴ虫に食われたりなかなかうまくいきません。

うちもポット苗をつくっています。先日3回目を播きました。1回の数は少なくして、長い期間少しずつ収穫するのが目的です。
返信する
梅雨 (もいもい)
2008-06-04 13:13:26
今年の梅雨は寒い梅雨になるのか暖かい梅雨になるのか、小雨になるのか大雨になるのか、どうなんでしょうね。
適度がいいのですが、なかなか望むように降ってくれませんね。
返信する
 (河童)
2008-06-04 15:43:31
「源氏物語千年紀」に誘われた家内のお伴で3日間京都・大津に出かけていました。梅雨空のなか紫陽花、桔梗、萩の花や夜は蛍の乱舞に出会いました。
トウモロコシは去年失敗したので今年はドウデモヨシにはしたくありませんね。今は30センチ位に育ち毎回風で斜めに倒れたものを修正しています。
白菜の漬物が美味しそうですね。飲み屋でもお新香を頼むとそろそろお開きにしようかという暗黙のサインみたいなところがありますね。
野菜の種も肥料も外国産が多いようですね。国産頑張れ!
返信する
ニャンパルさん (spa)
2008-06-04 18:06:57
白菜ですから、九十九歳まで生きられるんでしょうか。
でも、元気なままでの長生きならいいですが、寝たきりで長生きはゴメンですね。
本当に白菜はおいしいものですね。
こういう野菜があるなんて、とても良いことですよ。
返信する
hachiさん (spa)
2008-06-04 18:09:02
本当にこれだけでご飯が食べられるんですよ。
塩分だけ気をつければ健康食ですよね。
茎でなくて葉っぱのところで海苔巻きのようにして食べますね。
これがまたおいしいんです。こどもの頃からよくやりましたよ。
返信する
kkkさん (spa)
2008-06-04 18:10:38
やっぱりkkkさんもやりますか。
私はよくやりますよ。
返信する
ぎゅうちゃんさん (spa)
2008-06-04 18:13:09
やはり複数回蒔きますか。
最初はそれほどではないのですが、遅くなるほどアワノメイガの被害が多くなりますね。
繁殖期にぶつかってしまうんでしょうね。
ポットの苗を大きめにしてから移植すると根切り虫の被害は少なくなると思います。
遅すぎるとポットの舌に根が延び出してしまいますね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。